X



トップページ通信技術
152コメント31KB

100Baseの読み方

0001anonymous@CBBcd-05p115.ppp.odn.ad.jp
垢版 |
NGNG
てどうやって読むの?
10−Baseは「テンベース」って読むよね。
100−Baseは「ひゃくベース」じゃカッコ悪いし、
かといって「ワンハンドレッドベース」じゃ長いし。

なんて読むんですか?
0004anonymous@h114.p191.iij4u.or.jp
垢版 |
NGNG
"hundred base"
0005太郎
垢版 |
NGNG
おれもハンドレッドベース
0008anonymous@f193177.ap.plala.or.jp
垢版 |
NGNG
身内だと「はんべ」
他人だと「ハンドレットベース ティーエックス」
0010名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>9
やばいのか? 北海道じゃ
「はんべ」=「半べそ(半泣き)」
って意味だが。

例) 「あの厨房 いぢめられてハンベかいてたぜ(藁」
0011あのに
垢版 |
NGNG
へっぺ
0012名無しさん
垢版 |
NGNG
ワン、ダブル、ゼロ、ベース
0013名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
なんかマジレス少なくて気の毒なので...
10Base→てんべーす
100Base→ひゃくべーす
1000Base→せんべーす
が一般的だぞ。
あとはまんま読むんじゃなくて相手が言葉知ってる人なら、
10Base→いーさ、じゅう、じゅうめが
100Base→ふぁすといーさ、ひゃく、ひゃくめが
1000Base→ぎがびっといーさ、じーびーいー、せん、ぎが
とか言ってる。
「ひゃくべーす」は格好悪くないよ。
ネットワーク関連の職場以外でそういうのを知らん人に
対して使うとおかしく思われるかもしれないけど、
わかる人に使ってもおかしいもじゃない。
0015名無しさん
垢版 |
NGNG
EtherNetってエーテルネットって読むの?
0016すごい物だよ
垢版 |
NGNG
13の言う通り、ひゃくべーすで問題なし。
色んな業者と付き合ってきたが、はんどれっとべーすは聞いた事無い…
みんなで1をハメようとしてたんならスマン。
>EtherNetってエーテルネットって読むの?
爆笑。ネタだったら大当たりだよ!
確かに語源はエーテルだけど、俺も今度からそう読もうかな。
0017anonymous@hcc3d73d2fa.bai.ne.jp
垢版 |
NGNG
ひゃくばせ
0018sak
垢版 |
NGNG
ワンオーオー
0019ななしさん
垢版 |
NGNG
俺も ひゃくべーす って呼んでいる。
ところで、外人はどう呼んでいるのだろう。。。

0020どしろうと
垢版 |
NGNG
>16

この間のCSKでの研修時に、
『余談ですが、ワンベ・ハンベと読む方もいらっしゃいます。』
などと講師がほざき、罵声を浴びせまくられていた。
一部業界では一般的なのかも???ダウソみたいなもんか?
ちなみに俺は『ふぁ〜すといぃ〜さぁ』か『ひゃくべぇ〜すぅ』ですが。
つーか、俺がダウソなのか。
0021_
垢版 |
NGNG
1000BASE は種類が多いからな、最後の TX とかまで言った方が
幸せかもしれん。
10BASE は Sun とか多い場所だと -T と -5 の区別は付けるべきかも。
0023anonymous@xdsl042215.211015.metallic.ne.jp
垢版 |
NGNG
ひゃくしきみたいでかっこいいな、ひゃっひゃっひゃっ
0024anonymous
垢版 |
NGNG
ひゃくめが。

もんくある?
0026---
垢版 |
02/02/21 17:08ID:???
えふいー ってよんだ
0027ななし
垢版 |
02/02/22 00:22ID:???
いーさ
ふぁーすといーさ
ぎがいーさ

さて次はどうしよう…。
0028---
垢版 |
02/02/22 10:27ID:???
次は てんぎがいー ってよみましょうか
0029?
垢版 |
02/02/23 16:54ID:???
"ひゃくべーす"以外の読み方してる人は見たこと無いなあ
"じゅうべーす"を浸透させれば違和感も減る?

ファーストイーサって読み替えるのが一番無難かね
0030/28
垢版 |
02/09/03 22:21ID:???
ネットワーク用語の読み方スレはここで良かったのかな?

CIDRってなんて読めばよいのでしょう。
ネットワーク回りは本業でないため
私の周りだとサイダー説, シーダ説,
しーあいでーあーる説いろいろでてるんですが。
0032 
垢版 |
02/09/04 00:10ID:TIJKoVyR
>>21
10BASE5は「イエロー(ケーブル)」で大抵通じる、というか、
律儀に「てんべーすふぁいぶ」と言っているのを聞いたことがない
AUI(えーゆーあい)という言い方をする人もたまにいるみたいだけど
GbE(1000BASE)は「ギガ(ビット)イーサ」
10Gは「じゅうギガイーサ」
UTPケーブルは「テーピー」や「電線」
SMF,MMFひっくるめて光ケーブルって言うあたり、
うちの会社の頭の悪さが出てるような気がする。
キャリア系の一部ではVoIPのことをヴォイップと言っているらしいが
うちの周りではVoFRにならって単に「ぶいおーあいぴー」といってるけど
どっちが正しいのかな?

#VLSMを一般人の前で発音するのはとても勇気がいるな。えすえむだし。
0033 
垢版 |
02/09/04 00:17ID:???
>>32
人前でガンガン”ぶいえるえすえむ”と言ってる俺は敗北者?

ところでToSとかDoSは?
トス&ドス?

あと802.1qは?
"どっとわんきゅう"?
"てんいち"って言ってる奴もいる

0034 
垢版 |
02/09/04 00:20ID:aHoJuXa5
>>33
ToSはトスだなぁ。普通にトス書き換えとか言っているし。
エスエム程度なら別に気にすることもないと思うが。
新人講師で「初めてのC」を説明するよりかは。
0035しかしだな、
垢版 |
02/09/04 00:23ID:???
トスとかドスといってしまうとQoSだけ仲間はずれにできないので"くぉす"と呼びたくなる
003634
垢版 |
02/09/04 00:24ID:aHoJuXa5
>>35
でもきゅーおーえすだなぁ。
0037Ex
垢版 |
02/09/04 09:45ID:tBQMmfDR
>>28
これ読めスレッドでも話題になってた10Giga Ethernetは

テンギガ

ですか。なるほど。じゅうぎがだと思ってた。
0038 
垢版 |
02/09/04 11:04ID:ngsaMoru
ホワイトベース
0039FRマンセー
垢版 |
02/09/04 15:16ID:oNLO1n8B
皆様方,FECN&BECNはいかがですか?
うちではふぇっくん&べっくんです。
0040 
垢版 |
02/09/04 19:31ID:o+IN3v//
100Base ですが、
ふぁすといーさ? ふぁーすといーさ?

100Base は、fast ether であって、first ether ではないですよね?
なので私は「ふぁーすといーさ」って聞くと違和感を感じるし、自分では
「ふぁすといーさ」って言うようにしています。

細かい話&あげあしとりみたいですみません。
0041 
垢版 |
02/09/05 12:24ID:???
他スレから来ました。
SMTPとIMAP4はどういう読み方をすればいいですか?
0044 
垢版 |
02/09/05 20:16ID:???
FEC→ふぇっく は普通に使うと思うんですけど
GEC→げっく って言います?

漏れは”ぎがのちゃねる”と非常にまあアレないい方をしてるんですが

004541
垢版 |
02/09/05 23:24ID:???
>>42
thanxです。
0046あげまん
垢版 |
02/09/17 13:12ID:???
保守age
こちらは「用語の読み方」について語る統一スレです。
0047anonymous@ U094162.ppp.dion.ne.jp
垢版 |
02/09/17 18:31ID:dYecesJP
fruniは”ふるに”です

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況