トップページ通信技術
152コメント31KB
100Baseの読み方
0001anonymous@CBBcd-05p115.ppp.odn.ad.jp
垢版 |
NGNG
てどうやって読むの?
10−Baseは「テンベース」って読むよね。
100−Baseは「ひゃくベース」じゃカッコ悪いし、
かといって「ワンハンドレッドベース」じゃ長いし。

なんて読むんですか?
0004anonymous@h114.p191.iij4u.or.jp
垢版 |
NGNG
"hundred base"
0005太郎
垢版 |
NGNG
おれもハンドレッドベース
0008anonymous@f193177.ap.plala.or.jp
垢版 |
NGNG
身内だと「はんべ」
他人だと「ハンドレットベース ティーエックス」
0010名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>9
やばいのか? 北海道じゃ
「はんべ」=「半べそ(半泣き)」
って意味だが。

例) 「あの厨房 いぢめられてハンベかいてたぜ(藁」
0011あのに
垢版 |
NGNG
へっぺ
0012名無しさん
垢版 |
NGNG
ワン、ダブル、ゼロ、ベース
0013名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
なんかマジレス少なくて気の毒なので...
10Base→てんべーす
100Base→ひゃくべーす
1000Base→せんべーす
が一般的だぞ。
あとはまんま読むんじゃなくて相手が言葉知ってる人なら、
10Base→いーさ、じゅう、じゅうめが
100Base→ふぁすといーさ、ひゃく、ひゃくめが
1000Base→ぎがびっといーさ、じーびーいー、せん、ぎが
とか言ってる。
「ひゃくべーす」は格好悪くないよ。
ネットワーク関連の職場以外でそういうのを知らん人に
対して使うとおかしく思われるかもしれないけど、
わかる人に使ってもおかしいもじゃない。
0015名無しさん
垢版 |
NGNG
EtherNetってエーテルネットって読むの?
0016すごい物だよ
垢版 |
NGNG
13の言う通り、ひゃくべーすで問題なし。
色んな業者と付き合ってきたが、はんどれっとべーすは聞いた事無い…
みんなで1をハメようとしてたんならスマン。
>EtherNetってエーテルネットって読むの?
爆笑。ネタだったら大当たりだよ!
確かに語源はエーテルだけど、俺も今度からそう読もうかな。
0017anonymous@hcc3d73d2fa.bai.ne.jp
垢版 |
NGNG
ひゃくばせ
0018sak
垢版 |
NGNG
ワンオーオー
0019ななしさん
垢版 |
NGNG
俺も ひゃくべーす って呼んでいる。
ところで、外人はどう呼んでいるのだろう。。。

0020どしろうと
垢版 |
NGNG
>16

この間のCSKでの研修時に、
『余談ですが、ワンベ・ハンベと読む方もいらっしゃいます。』
などと講師がほざき、罵声を浴びせまくられていた。
一部業界では一般的なのかも???ダウソみたいなもんか?
ちなみに俺は『ふぁ〜すといぃ〜さぁ』か『ひゃくべぇ〜すぅ』ですが。
つーか、俺がダウソなのか。
0021_
垢版 |
NGNG
1000BASE は種類が多いからな、最後の TX とかまで言った方が
幸せかもしれん。
10BASE は Sun とか多い場所だと -T と -5 の区別は付けるべきかも。
0023anonymous@xdsl042215.211015.metallic.ne.jp
垢版 |
NGNG
ひゃくしきみたいでかっこいいな、ひゃっひゃっひゃっ
0024anonymous
垢版 |
NGNG
ひゃくめが。

もんくある?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況