X



トップページ通信技術
213コメント72KB

PPPoE

0001質問です
垢版 |
NGNG
PPPoEはどうすれば入手できますか?
設定は簡単ですか?
0003質問です
垢版 |
NGNG
Linux(Kernel 2.2.14 on an i586)です。
0004名無しさん@LAC
垢版 |
NGNG
簡単に設定できるよ。

やり方はここで質問すれば、僕の弟子達(もともとは僕が
弟子達に教えたんだけどね)が答えてくれるよ。
0005PPPoE
垢版 |
NGNG
どうしてPPPoEがはやってしまうのか、ちと語ってくださーい。
0006仕様書無しさん
垢版 |
NGNG
>5
愛です。
全ては愛のせいです。
0008名無しさん
垢版 |
NGNG
>7
萎え〜
フレッツとeAで比べてみると、便利な技術だよねぇ。
東めたにとってはあんまり利点が無い気がするが。

ATMが必須でもないのにxDSLで使われてるのは、VOD時代の
名残なんだろうか?
実際にATM使わないDSLも、あるにはあるけど…
0009anonymous@cse85-24.tokyo.mbn.or.jp
垢版 |
NGNG
PPPオエッ
0010anonymous
垢版 |
NGNG
最近は、CATVでもADSLでもPPPoEなのでしょうか?
0012PPPoA
垢版 |
NGNG
PPPoAのフリーなソフトってありませんか
0014ネットワークセグメント
垢版 |
NGNG
が普通の意味で構築されているCATVでPPPoEが必要なわけない。>10
0015ppp
垢版 |
NGNG
>>10 CATVでPPPoEを使っている所はまだ無い。ホールセールモデル構築上の必要性から検討をしているオペレーターはいくつもある。でも、CMTSとの整合性の問題で導入がむずかしい。
>>12 作れないとは無いがあっても意味がない。
0016名無しさん@素人さんお断り
垢版 |
NGNG
そもそもなんでxDSL はレイヤ2にATM 選んだんだろ?

まぁ時代背景とか考えると納得できるんだけどさ…。
0017PPPoA
垢版 |
NGNG
気軽にどのOSのPCでもつなげることができないという意味でPPPoA不利なのね
0018PPPoAは
垢版 |
NGNG
モデムがやってるからPCがやらなくてもいいんだけど、
eAccessのISPの乗り換えにくさは、PPPoAが一因…

こんな風にDSLAM内部でもいろいろあるみたい。
http://www.nsd.nissho-ele.co.jp/CMTN/index.htm

モデムにATM内蔵するのはちょっと納得いかない。
別にEthernetでもいいだろ。実際そんな製品もあるし。
店でモデム買ってきて電話線に付けるだけで動き出すように作るには、
ATMは向いてない。
最初からEthernetで進めていれば、面白い事になってただろうなぁ。
0019anonymous
垢版 |
NGNG
>>18
なるほど、PPPoAの顧客側終端はモデムの中なのですね。
すると、モデムと自分のPCとの間のプロトコルは何なのでしょうか?
0020pppおえ
垢版 |
NGNG
>>19
IP/イーサが普通
0021pppおあ
垢版 |
NGNG
>>19
EtherはPPPoEの場合だろう
0022anonymous
垢版 |
NGNG
モデムと自分のPCとの間はUSBだしソフトはなぞだしプロトコルは‥
0023ななし
垢版 |
NGNG
板違いかと思いますがPPPOAって何だか知ってますか?
0024名無しさん
垢版 |
NGNG
>>23
Point-to-Point Protocol Over ATM
0025ななし
垢版 |
NGNG
なんか昨日来たADSLモデムにログインしてみるとPPPOAが設定
できるようですた、パソコンでATMを話せるようにするには
あまり見かけないのですが、大変な事なんでしょうか?
0026名無しさん
垢版 |
NGNG
SARチップが処理します。
0027pppおえ
垢版 |
NGNG
>>25
ATMのような一般家庭的に見て汎用性のないNICは値段が下がらないと言う問題点があります。イーサを設定したひとはたくさんいるでしょうけど、ATMを設定したことのある人はほとんどいないでしょう。したがって、ATMの終端をモデムで行うことによって、利用者、設置者の負荷が大幅に軽減され、もはやPCで直接DSLを収容することなど誰も見向きもしなくなりました。
0028某SI屋
垢版 |
NGNG
>>23
今月号のうにっくすうーざにPPPoEやPPPoAなどの特集記事あったよ。
興味あるなら一読をお勧め。

>>25
設計経験がなければ、ATMはかなりツライんじゃないかと思われ。

ATMアドレス,VP,VC,PVC,S-PVC,VPI,CBR,VBR…とかの基礎概念を
知らないと、取扱説明書すらチンプンカンプンになること必至。
(ちなみに上記の単語を1つでも説明できないと、ATM界ではドキュソ)
0030名無しさん
垢版 |
NGNG
>>29
本格的にダークファイバがつかえるようになったら、
いまのUSENみたいに、WANもLANみたいになっていきそう
あと、交換機とGSR、Juniper、Nortelとかの値段差もすごいしね
0031ななし
垢版 |
NGNG
>>26-30
情報提供ありがとございました。
0032>28
垢版 |
NGNG
読んだ。ようやくADSLに感じていたダメさが納得できた。
結局、ADSLの画期的な所は「ベストエフォートで銅線を限界まで使い切る」という発想だけ
で、あとはひたすら後ろ向きだった。
上下非対称下り10Mbpsの理由。電話会社のCATVへの憧れと危機感と対抗心。猿真似。
ATM採用の理由。電話会社の都合。作っちゃったから使わなくちゃ。全体的にコスト増大。
PPPoE開発の理由。既存ISPの都合。ダイヤルアップに特化した業界は、電話と共に滅びる。

WWWには上下非対称が良いとか言ってたけど、電話会社がMPEG流してVODやりたかっただけ。
CATVのHFCとツイストペアの性質は全然違うのに、深く考えずに上下非対称にしてしまった。
その代償は大きかった。コストは高い、距離は短い、トータルの速度は遅い・・・
光ファイバーとWDMは相性良いけど、ツイストペアでベストエフォートするのにFDDを使えば、
高い周波数はインピーダンスの犠牲になる。だから長距離だと上りと下りの速度が逆転する。
http://www.metallic.co.jp/img/news/20010124a_2.gif
MVLのように時分割二重TDDか、Etherloopのように半二重CSMA/CDにして、損失の少ない
低周波数帯を上下が共有すれば、コスト、距離、速度でADSLを上回れたはず。

ウィンテルとかコンパックがADSLライト推進団体を作ってしまったのが、最大の間違いか。
CAPからDMTが標準になったけど、それがユーザーの為にどれほど役に立ったのか?
3年ぐらい前からもう一度やり直したい気分・・・
0033ど素人
垢版 |
NGNG
>>32
大丈夫。所詮は xDSL 自体が隙間技術。いまあるメタルケーブル
をつかわなきゃっていう思想。将来性なんて考えなくていいもの。
0034pppおえ
垢版 |
NGNG
>>33
隙間技術が幅きかしちゃったから、NTTさんが戸惑ったわけですね。
0035オナニマス
垢版 |
NGNG
ADSLが隙間技術ならISDNは何技術なんでしょうね。
0037pppおえ
垢版 |
NGNG
>>36 さんの表現は適切だと思う。
0039ppppppp
垢版 |
2001/06/25(月) 03:53ID:???
プロバイダ側は何でPPPoEサーバ動かしてんだろうか。
rp-PPPoE?
0040名無し
垢版 |
2001/06/25(月) 15:28ID:MVCEh6Go
>>39
みかか側だろ
0041ppppppp
垢版 |
2001/06/26(火) 02:34ID:???
うーん、だったらプロバイダ側では特にPPPoE認証用にサーバ立てたりしないんだ?
0042AUTH
垢版 |
2001/06/26(火) 08:03ID:???
>40
フレッツなら多分そう。他は各プロバイダでしょう。
>41
RADIUSサーバーくらいは立てているだろう。
フレッツの場合はPPPの終端はみかかがやっている
みたいだから串で対応かもしれない。
0043名無し
垢版 |
2001/06/26(火) 12:39ID:eoRhjsi.
あり みかか以外でPPPoEやってるとこあったけ?
厨房スマン
0044ppppppp
垢版 |
2001/06/26(火) 14:41ID:???
なーるほど。
通信事業者までだからプロバイダまでPPPoEでしゃべる必要ないんだ
0045名無し
垢版 |
2001/06/26(火) 15:57ID:eoRhjsi.
だから隙間技術と呼ばれている 藁
0046名無し
垢版 |
2001/07/01(日) 13:11ID:.tVrH9FA
age
0047s
垢版 |
2001/07/01(日) 15:21ID:j.saadWU
Ciscoルータのe0/0とかでPPPoEって使えないの?
2600とかで。
0049ppppppp
垢版 |
2001/07/07(土) 04:25ID:???
ユーザ認証にはradiusサーバが必要なんかな?
PPPoEはMACアドレスでクライアントマシンを区別し、
IDとパスワード入力に応じてIPを振ってやるという方式だったよねたしか。
radiusがMACアドレス拾うんか??
まだよくわからない…
PPPoEクライアントの設定法みても、プロバイダを特定するような項目はなさそうだし、
重要そうな所といっても、アカウント名とパスワードのみ。どうやってユーザを特定、認証するんだろう?
0050名無しさん
垢版 |
2001/07/07(土) 04:38ID:???
プロバイダには普通のRADIUSが必要
MACアドレスは認証側には関係なし
0051nobody
垢版 |
2001/07/07(土) 14:38ID:???
>49
ふれっつの場合だと、hogehoge@iij.ad.jpとかするでしょ?
0053どしろうと
垢版 |
2001/07/07(土) 16:39ID:1pblfX6A
>52

ttp://cco-sj-2.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/news/pr/2001029.html
48が調べろよと言う気持ちがよく分かる。
0054ppppppp
垢版 |
2001/07/07(土) 23:48ID:???
thx!
radiusの設定してサービス開始を待つよ。
0055s
垢版 |
2001/07/09(月) 10:21ID:cnhglG2.
>>48,53
謝謝
2600でPPPoEできたっ!
0056名無しさん
垢版 |
2001/07/09(月) 12:08ID:???
>>54
ん?きみんとこはサービスを提供する側なの?
0057ppppppp
垢版 |
2001/07/15(日) 01:51ID:???
そうです…業者ではないですけど。
0058anonymous
垢版 |
01/09/30 04:39ID:/4E5NNkk
FTTHとかいっても、PPPoEしてるみたい。
なんかこれっていつまでもdialup時代とかわらない気がしない?
0059 
垢版 |
01/09/30 11:59ID:???
USENはPPPoEなんかやってないから、安心しな。
0060anonymous@ a02-036.ip-tokyo.highway.ne.jp
垢版 |
01/09/30 13:04ID:XhPfmA.2
ISPはダイアルアップ接続に慣れているし
投資してるから、ブロードバンド常時接続でも
それを使い回したい。

PPPoEなら認証はRADIUSで一元管理できるからね。
0061 
垢版 |
01/09/30 14:21ID:Q9MMbfqU
>PPPoEなら認証はRADIUSで一元管理できるからね。

ADSLやFTTHは、線つながってる先しか使えないんだからそれ以上の
認証は不要だってこと分かってる?

電話かけるのにRADIUSで認証するやつぁいないだろ。

>投資してるから、ブロードバンド常時接続でも
>それを使い回したい。

せっかくの常時接続をPPPoEでダイアルアップにする業者は逝って
よし

たとえPPPoEが優れた技術であったとしても、この業界で古い設備
使い回すやつは逝ってよし
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/09/30 20:05ID:c1qYQbuw
>>61
線の繋ぎかえなんかでやってると開通やプロバイダ変更時の
手間が凄くかかるし、複数プロバイダと契約することが出来な
い(個人じゃ必要ないが、企業ユーザだと必要な所も有る)。

ゆうせんのようにサービスの提供者と回線の提供者が同じじゃ
なければ、認証の手段は必要になるよ。他の手段も有るので
何でPPPoEを使っているかは解らないけど、恐らくISDNなんか
と仕組みを同じにして置いた方が管理が楽だからじゃないかな?
0063 
垢版 |
01/09/30 21:05ID:Q9MMbfqU
>線の繋ぎかえなんかでやってると開通やプロバイダ変更時の
>手間が凄くかかるし、
開通は繋ぐだけで「繋ぎかえ」なんかない。プロバイダ変更なんて
局内配線だけなので、安い。時間がかかるのは、NTTの嫌がらせ。

フレッツとイーアクとアッカを切り替えたり、YBBに乗り換えると
きには同じ工事が必要だから、現在シェアトップのNTTは嫌がらせ
したくもなるよな。

>複数プロバイダと契約することが出来な
>い(個人じゃ必要ないが、企業ユーザだと必要な所も有る)。
厨房の屁理屈か?
個人もだが、企業だとなおさら常時接続が当然なので、接続の切り
替えは有害無益。「切り替え」の際は、接続切れるんだからな。
企業は、電話代に比べれば微々たるもののISP料金けちる必要ない
ので、複数プロバイダには単に複数線を引けばよい。

>ゆうせんのようにサービスの提供者と回線の提供者が同じじゃ
>なければ、認証の手段は必要になるよ。
いらん。
VLANとか使ってごちゃごちゃ設定してもいいが、そもそも単なる回
線の提供者は、高コスト構造からゆうせんややふーの値段と競争で
きず、NTTも含め近々全滅するからな。需要がない技術はいらん。
0064nobody
垢版 |
01/10/01 01:12ID:???
>63

なに言っているのかぜんぜんわからんのだが。
0065anonymous@ a02-036.ip-tokyo.highway.ne.jp
垢版 |
01/10/01 02:23ID:rBpVaOBI
現実に>>60のような理由でISPがPPPoEを
開発したというのに、>>63はそれを信じられんのか?
0066名無しさん
垢版 |
01/10/01 02:40ID:???
そうだね、UUNETとRedBackが開発の主体だよね。
0067
垢版 |
01/10/01 14:42ID:???
「PPP死すべし」とは言われてきたが、いざYahoo!とかusenが出てきてみると、
なんとなく不安になる。
別にISPに義理はないのだが。
順応性か。痛みはやがて快感に。
006863
垢版 |
01/10/01 22:57ID:???
>現実に>>60のような理由でISPがPPPoEを
>開発したというのに、>>63はそれを信じられんのか?
PPPoEを使うISPに逝ってよしという人間が、
PPPoEを開発したISPをどう思ってると思う?

東メタはとっくに逝っちゃって、他も時間の問題
なのが現実だ。

UUNETは他にもとろいこといっぱいやってるのも
忘れるな。
0069anonymous
垢版 |
01/10/03 06:34ID:???
NTT地域会社がISPをできるようになれば、フレッツでもPPPoEいらなくなるYO!
0070コレガの\1280NICは高速だった。
垢版 |
02/02/28 23:36ID:wY4xKzpF
技術的な質問ですが詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

イーサネット アダプタ経由で ADSL モデムに接続している環境があります。
Windows 2000 に RASPPPOE をインストールして、このNIC には
PPPoE のみバインドしています。TCP/IP のほうは仮想 PPP0E アダプタに
バインドしています。おそらくこれは通常の設定方法のはずですが、このときの
デバイスやドライバの依存関係で質問があります。

RASPPPOE は仮想 PPPoE アダプタを PPPoE プロトコルドライバによって
フィジカル NIC に仮想ブリッジ接続しているものと考えていいのでしょうか?

それぞれの NIC は MAC アドレスを有していますが BAS との PPP コネクションの
終端となる PPPoE アダプタが正常にデータをやり取りできるのは
フィジカル NIC がプロミスキャス モードで動作し、イーサネットフレームが
PPPoE アダプタの MAC アドレス宛であれば PPPoE プロトコル ドライバが
これをトラップしているためであると考えていいのでしょうか?

これらに関するアーキテクチャ情報が得られるサイトなどもご存知でしたら
あわせてお教え願います。
0072エンタープライズ向けフレッツ→キライ
垢版 |
02/03/24 14:35ID:Tl2/BFlx
エンタープライズ向けのフレッツ利用サービスで、複数固定IPアドレスを
配る種類のものがあるけど、これが厄介。

ルータはPPPoEインターフェイスをUnnumberedにしろと言われるけど、
実際にはIPCPでIPアドレスがインターフェイスに割り振られる。このIPCP
でPPPoEインターフェイスに割り当てられるアドレスがプロバイダー
によって異なる。Info-Sphereは割り当てられたサブネット範囲のネッ
トワークアドレスが来るので、xxx.xxx.xxx.0なんてアドレスになる可能性
がある。IIJは割り当てられたサブネット範囲の最初のユニキャストアドレ
スがIPCPで来る。

別にPPPoEだからネットワークアドレスでもちゃんと通信できるみたいな
んだけどたまたまxxx.xxx.xxx.0だとピア側の事情(フィルタリングとか)の
事情によって通信できなくなったりして。

このあたりの動作仕様について他のプロバイダーについての情報とかありますか?
0073a
垢版 |
02/05/26 11:56ID:bA+SlKdy
age
0074y2kbest@k9.dion.ne.jp
垢版 |
02/05/26 13:15ID:???

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7700 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、y2kbest@k9.dion.ne.jp 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
0075小林哲之
垢版 |
02/05/27 03:44ID:???
PPPoE使ってるCATV(インターネット接続)サービスってあるんですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況