X



トップページ通信技術
330コメント106KB
IPv6スレ ver13
0001anonymous
垢版 |
2022/09/08(木) 00:59:11.70ID:???
■ 前スレ
IPv6スレ ver12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1592919704/

■ 関連リンク
情報サイト
http://www.jaipa.or.jp/ipv6/
http://www.atmarkit.co.jp/channel/ipv6/ipv6.html

関連サイト
http://www.kame.net/
http://www.linux-ipv6.org/

IPv4 over IPv6 商用サービス
https://www.iijmio.jp/guide/outline/ipv6/ipv6_access/dslite/
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

トンネリング関係
https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/map-e.html
http://www.freenet6.net/

IPv4枯渇関係
http://ipv4.potaroo.net/
http://www.kokatsu.jp/blog/ipv4/
http://www.google.com/search?hl=ja&q=IPv4%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%9E%AF%E6%B8%87

IPv6普及・高度化推進協議会
http://www.v6pc.jp/
IPv6によるインターネットの利用高度化に関する研究会
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/ipv6_internet/index.html
0062anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/17(月) 04:21:18.82ID:???
プロバイダ単位で規制されたらどこも同じ
0063anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/17(月) 19:55:04.96ID:???
昭和っぽい安ホテルだが客室にRJ45があった。
wifiより速いから有線でつないだらIPv6使えた。
ホテルとしてはかなりアレだがIPv6使えるのは便利。
次回からもここにするわ。
ホテル会社が指示したんじゃなく多分丸投げだと思うがOCNグッジョブ。
0064anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/17(月) 20:01:45.44ID:???
>>63
ホテルで仕事するのに有線LANだろうがwifiだろうが速度差なんか実用上問題にならないだろ?
それともホテルでもマニアックに接続したい変質者なのか?
0065anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/17(月) 23:41:58.94ID:???
自宅がDS-Liteだと、リモートから繋ぎたいって時にIPv6が使えると嬉しいことはあるやろ
0067anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/18(火) 23:19:40.29ID:???
>有線LANだろうがwifiだろうが速度差なんか実用上問題にならないだろ?

ダウト
カタログ値が問題なくても実運用ではね
0068anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/19(水) 00:41:04.12ID:???
WSR-2533DHP2だけどNTTのRX-600KIと繋ぐとパケロスする。
純正ファームだとパケロスしないから、スイッチのドライバに問題があるのかな・・・
0069anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/19(水) 02:06:17.14ID:???
なんか今週本質的にはIPv6とは全く関係ない話ばかりなような
0070anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/19(水) 02:39:07.01ID:???
ONUの消費電力はデータ速度に比例しますか?それとも大差ない?
0071anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/19(水) 03:15:47.82ID:???
そりゃ比例する
熱へと転化されるのからも分かるだろ
大差ない(?)範囲だろうけどな
0072anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/19(水) 03:24:08.11ID:???
いや、ONUの最大消費電力が35Wとあるので実測してみたら定常的にはその10分の一くらいしか食っていなかった
なんで最大値とそんなに差があるのかなと思って聞きました
0073anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/19(水) 05:00:50.01ID:???
一般的に最大は起動時
それに余裕を持たせた設計
0074anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/19(水) 09:02:45.44ID:???
>>73
瞬時値はそうかもしれないけど、それ以外では全部のLANポートを最大速度で働かして
ひかり電話も同時動作する最大負荷状態で計測した値かな?
0076anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/23(日) 09:48:56.52ID:???
わざわざホームwifiやめてひかりIPv6の1Gbpsにしたのに速度はあまり変わらないや
0077anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/23(日) 13:07:09.83ID:???
ほとんどの人は100Mbpsでも使い切れないだろうしな
0078anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/30(日) 04:45:47.62ID:???
IPv4pppoeで使っているだけでIPv6は使っていないのですが、HGWのセキュリティログを見ると
IPv4には何のログ記録もないのにIPv6のログには5秒おきくらいにパケットフィルタによるデータ廃棄が記録されています。
これはどういうことなのでしょうか?
0080anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/30(日) 12:45:08.93ID:???
>>79
2023/04/30 12:31:28 SRC=2405:6582:53a0:3100:a466:1259:79b9:a151/54456 DST=2620:01ec:0c11:0000:0000:0000:0000:0200/443 TCP 廃棄[パケットフィルタ]

こんなのが数秒おきにログされている
0081anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/01(月) 00:42:09.32ID:???
2405:6582:53a0:3100:a466:1259:79b9:a151はLAN側端末のIPv6アドレスで2620:01ec:0c11:0000:0000:0000:0000:0200はMicrosoftのIPv6アドレスですね
LAN側にあるWindows PCがIPv6でなんかやってるんだろうな、くらい
0082anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/01(月) 05:27:15.35ID:???
>>81
ありがとう
HGWのLAN出力下流のwifiルーターの設定でIPv6パススルーが有効になっていたので
これを無効にしてみたら、HGWの設定画面がPCから見れなくなったのでIPv6での何らかのやりとりはしているようです
0083anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/01(月) 22:12:44.12ID:prpDx4Hn
東日本圏、VNE事業者がASAHI Net
0084anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/01(月) 22:46:11.03ID:???
他にもあるが
プロバイダーが契約したVNEとして他のVNEより顕著に多いってことか?
0085anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/02(火) 01:43:33.97ID:???
>>80ですが時刻以降の前半が送信元IPアドレス/ポートで後半が宛先IPアドレス/ポートとありました
0086anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/02(火) 02:03:00.52ID:???
>>84
昔のネタでpingでいい気になってるのと同じようなヤツだよ
気持ち悪さが同じ
0088anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/02(火) 08:49:48.46ID:???
誰でもわかることをいい気になって晒してる馬鹿ということじゃね
0089anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/02(火) 09:42:41.29ID:???
>>80 の送信元アドレスはASAHI-Netの東日本圏、質問者はVNEがASAHI-NetのISPを使ってる
送信先はMSでTCP 443なのでLAN側からMSに向かってのhttpsパケットを破棄してる
この一行だけなら正常に見えるので、逆になんでこれを破棄するようなフィルタ設定してるの? て感じ
0090anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/02(火) 09:52:12.14ID:???
>>89
IPv6のパケットフィルタ設定を見たけれど何も設定されていません
現在IPv4のPPPoEのみで使っているだけなのでIPv6のデータは廃棄されているのか?
0091anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/02(火) 13:30:56.46ID:???
これ以上はエスパー領域だな
知識が無くて現状困ってないなら放置するしかないだろ
0092anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/02(火) 15:59:23.88ID:???
v6のデフォルトgw
ルーターとpcでどうなってるんかね
0093anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/02(火) 22:20:56.44ID:???
>>92
イーサネットだとPCのgwはルーターのリンクローカルIP(fe80::)経由でMACアドレスを取得してMACアドレス経由で通信してる
ルーター側は送りつけられたパケットを転送するだけだ(IPv4でも同じ)

通信はグローバルIPv6、ゲートウェイはリンクローカル(fe80::)なのは今でも混乱するな
0094anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/03(水) 00:23:45.95ID:???
>>91
IPv4でインターネットアクセスできてれば普段使いで困ることはほぼ無いしね
0095anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/03(水) 02:48:41.46ID:???
>>90
IPv6を使ってないって言ってるのが何をもって使ってないって言ってるのかだな

ASAHI のIPv6 IPoE契約(B)があるのは確実
IPoE契約が残ってるイコール NTTのV6オプションが有効
HGWのWAN側からすぐIPv6インターネットの世界

下段ルーターでIPv6パススルーしてたんだから
端末のIPv6が有効なまままならWindowsUpdateなり普通のブラウザーアクセスでIPv6通信をするだろう
0097anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/03(水) 08:29:38.76ID:???
>>94
むしろ下手にIPv6有効にするとセキュリティリスクじゃね
IPv6にはローカルネットワーク用の仕様が不足しすぎてUPnPみたいなルータ側での解放ポート管理も出来ないし
現状、IPoE用のIPv4トンネル張るためのネットワーク規格
0098anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/03(水) 14:09:10.77ID:???
>>78
フレッツv6オプションが申し込みされてなくてフレッツの汚れた(世に出てはいけない)ipv6になってるんじゃないの?
だから破棄される、と。

osの方はグローバルのipv6が割当されてれば、それが使ってはいけないかどうかまでは判断つかないからipv4より優先して利用され、破棄される、みたいな
0099anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/03(水) 14:45:03.61ID:???
それはない
その場合はIPv6アドレスがNTT所有になってる
0100anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/03(水) 15:04:25.71ID:???
IPv4overIPv6接続だとIPv4pppoe接続よりもスピードが半分くらいまで遅くなってしまうんだがこんなものなのか?
0101anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/03(水) 15:09:15.44ID:???
>>98
未契約だとフレッツ網から出られないので利用者のルータがフィルタする必要ない。
フィルタするとフレッツ網内では通信できるはずができなくなり、害しかない。
0102anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/04(木) 00:57:44.70ID:???
IPv4PPPoEで接続していて、IPv6IPoEが有効に接続されている場合、
IPv4のデータは全てPv4PPPoE経由でやり取りされるのだろうけど
IPv6のサイトではIPv6でデータのやりとりがなされるのだろうか?
0103anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/04(木) 01:15:23.36ID:???
例えば、現在やり取りしているのはIPv4なのかIPv6なのか識別できるようなインジケータはない?
0107anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/04(木) 10:33:57.92ID:???
>>99
>>101
そかエスパー失敗か

>>102
ipv6が優先される
例えばgoogleはipv4/ipv6両対応だが端末がipv6使えればそれを使うよ
0108anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/04(木) 12:00:05.33ID:???
>>103
ds環境だとコネクション単位で46変わるのでその要望は無理
IPvFooみたいになるし求めてるのそれじゃないでしょ
0109anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/04(木) 13:19:00.88ID:???
USEN GATE02などで回線のスピードテストするときIPv6なのかIPv4なのかわからないとスピードを正しく判断できないんですが
0112anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/05(金) 07:10:59.17ID:???
IPv4とIPv6の速度を夫々測定できるサイトがいくつかあるね
0113anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/05(金) 09:29:36.86ID:???
>>111
最近はそうとも限らない
最初に両方パケット投げて速い方を使う実装もある
0114anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/06(土) 00:06:54.86ID:???
パケットフィルタリングの話に戻るけど、大量のデータが破棄されているのは普通なんじゃないの?
インターネットの回線上には危険または余計なデータパケットが溢れているだろうから
0115anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/06(土) 00:09:59.63ID:???
上で出てたのはLAN->WANが廃棄されてるログだったな
0116anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/06(土) 00:45:34.75ID:NAv6Nx9H
IPv4 PPPoEだけでやりたい人(IPv6まで面倒見切れねえ)はIPoEを解約するかV6オプション(NTT)を外せばいいだけ
0118anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/06(土) 00:54:46.47ID:???
IPv4 PPPoEでやっているつもりでもIPv6が通っている回線では実はIPv6のほうでやりとりしているなんてのも多いんだろう?
だからわざわざIPv6を止めても何も良くなるわけじゃないのでは?
0119anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/07(日) 00:21:25.17ID:???
PPPoE(IPv4+IPv6)なんて要らんだろ
と思ったらフレッツセッション考えたら一つのPPPoEで両方繋がらないとセッションしょぼんだよなたしかに
まあふつーの人にはやっぱり要らない
0120anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/07(日) 10:20:31.54ID:???
試しにIPv4を無効にしてみたら繋がらないサイト多すぎて草
0121anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/07(日) 12:01:23.61ID:???
これがホントのロクにつながらないってやつか
0122anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/07(日) 12:07:01.78ID:???
なんでIPv6が広まるのが思ったより遅いんだ?
0123anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/07(日) 12:11:12.48ID:???
そりゃこんな面倒くさいの管理したくないだろ
機器が勝手に色んなことしすぎるってのもあるし
そういう立場の連中が嫌がれば中々ね
0124anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/07(日) 13:58:23.29ID:???
ざっくりいうと技術開発やコスト低減が進んだことによりv6普及の鈍化を招いた
0125anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/07(日) 14:24:06.75ID:???
IPv6化の伸びの鈍化の理由はまだよく解っていないんじゃなかったっけ?
0126anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/07(日) 16:08:36.93ID:???
何も知らずにIPv6を始めて失敗したかなw
0127anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/07(日) 16:47:22.33ID:???
IPv6への移行が遅れている理由は、移行する必要性はあるものの、移行にかかるコストを回収できるわけでもないため、他社がIPv6に移行するのを皆がお互いに待って移行のリスクを最小化するよう牽制している状態が続いているためのようだ
0128anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/07(日) 17:22:31.81ID:???
v4をdsにするのに予算組するような多大なコストかからない
一般ユーザーの多くはフレッツでv4overv6使ってるから

フレッツのせいで普及は済んでるけどv6利用が進まないように見えるだけ
v6にする意義が少ないのとたとえ利用していても見えないせい

v6じゃないとできない一般受けするナニかがないとたぶんこのまま言われ続ける
0130anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/07(日) 18:55:04.78ID:???
>>128
今の議論は一般ユーザーの話以前に、企業などのサイトのIPv6化が遅れているという観点がまずあるのでは?
0131anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/07(日) 20:20:57.76ID:???
>>130
それこそコストが理由にならない
v6未対応国内最大はYahoo! Japanだと思うがYahoo!は準備は済んでいるが理由があって有効にしていないだけ
これはv6ネタの中ではかなりよく知られてる事実
コストは個別中小企業の理由にはなっても>>122のような感覚的な話は大手の振る舞いになるのでやはりコストが理由になってない

やらないのはv6対応になんのインセンティブもないため
v4利用に税をかけるとかv4をガソリンエンジン車みたいに~年までで新規取得禁止とかいずれ利用禁止とか今後出るサービスはv6接続を必須をするとかでもしないと122の感覚に響くような劇的な変化は無理
Happy Eyeballs前のようにv4にペナルティを課すのも手
0133anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/07(日) 21:03:47.76ID:???
ご家庭だとIPv6を使うのは簡単だけど、企業社内網にIPv6を導入するってなると既存IPv4網の運用にIPv6の設計、運用負荷が上乗せされるだけだしね
v4で回ってるから当面はv4のみでいいわ、ってなるよね
0134anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/08(月) 00:39:22.91ID:???
>>133
なるね
v6だとNAT無し前提なせいで内部セグメント分割とポリシー制御がやりにくい

複数インターネット回線でv6プリフィックスが複数になる場合の通信制御も一般化してない
(IPoE系NTT回線を複数で内部v4アドレスのみで使用する場合ですらVNEまでのルーティングが厄介な事になる)

IPv6プロトコル設計してる奴はISP関係者しか居ないのかね、ローカルネットワーク関連で使いにくすぎる
0137anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/08(月) 08:57:37.24ID:???
>>132
つべ含めてグーグルは問題なく使える。
v6非対応の検索結果は押すと「見つかりません」になる。
0139anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/08(月) 11:28:23.10ID:???
なにか行動を起こせばどんな些細なこともコストがかかるが、130の論点はコストが主因でv6普及が妨げられてるなのだから、主因はなにかでしょ
そこに些細なコストもあるからコストだ論持ち出したら世のすべての原因説明はコストで済んじゃうね
0140anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/08(月) 17:26:27.50ID:???
移行しない要因は「IPv6導入してないけど特に問題になってない」ってとこ
0141anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/08(月) 17:41:36.67ID:???
コストでないなら、インセンティブがなく問題もないとしてもIPv6導入する選択肢をなぜ取らないのか?
0142anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/08(月) 18:09:31.86ID:???
昔Janogでアンケート取ったりしてたね
それから大して変わってない
0145anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/08(月) 22:59:39.75ID:???
v6のお得感ないのはいまでも変わらないからしゃーない
配信とか営業とかそのあたりは済んでる
他はリプレースで徐々に変わっていっていつのまにかになるから気にしなくていい
0146anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/09(火) 02:44:23.77ID:???
アドレス空間は超膨大だけどそんなに使うこともないしね
フラットなとこでv6端末大量に繋げたら安価なネットワーク機器だとネイバーテーブル足り無さそうだし
0147anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/09(火) 04:03:19.25ID:???
今だけを見ていればIPv4だけで問題なくインターネットが使えるので移行へのモチベーションは下がっている
しかし、IPv6 対応を行っていないことによって今後通信品質が低下する可能性がある
IPv6 が IPv4 よりも通信品質が高いメリットは存在する
それに、将来の国際競争力につながってくる
0148anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/09(火) 04:36:45.70ID:???
品質?国際競争力?なにそれどんな妄想?
それに普及率だけなら日本上位なんだが
0149anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/09(火) 07:46:37.69ID:???
あらゆることにかこつけて日本sage
衰退ポルノやなあ
0150anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/09(火) 10:04:29.28ID:???
日本に限定しての会話でも無いのに、日本云々がでてくるの謎
0152anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/09(火) 20:06:22.56ID:???
IPv6が伸びないのは世界的傾向
原因は恐らく、企業が近視眼的で先を見る視野が狭いせいだろう
0154anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/10(水) 01:16:49.17ID:???
RAで/64とかどうしたかったんだろね、PDみたいにサブネット分割も出来ないし
0155anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/10(水) 02:04:55.64ID:???
>>154
RAは/64固定でISPからの割り当ても/64になる場合、分割出来ないよな
PDなんか一般ノードは対応してないしDHCPv6もAndroidは対応しない

L3やらで複数セグメント有るローカルネットワークではv6は使いにくすぎる
0156anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/10(水) 22:34:50.55ID:???
本来はISPから/48が配られる想定で設計された。
0157anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/11(木) 02:13:09.31ID:???
最初/48かぁって思ってて気がついたら/56に変わってたね
何か理由があるのかな
0158anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/11(木) 08:55:08.43ID:???
アドレス不足がトラウマになってんのか?
0159anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/11(木) 09:19:47.10ID:???
アドレス不足を懸念するなら1サブネット/64前提とか変えれば良いのにな
当初の規格策定側の想定が崩れてるのに現実に応じた機能追加やら仕様変更も殆どせずに放置なのがIPv6の現状
0160anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/11(木) 15:35:31.78ID:???
>>131
>v6未対応国内最大はYahoo! Japanだと思うが〜
2011年のままじゃないの。その思考、頭の具合は
0161anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/11(木) 15:46:27.05ID:???
>>155
ルーティングは上位64ビットまでしか判定しないなんてないから、
複数セグメント有るローカルネットワークをやろうと思えばできるけどな
アドレスの割り当てをどうするかだが、それもやろうと思えばできる
/64しか買えない、契約できないんじゃあってのは小さなネットワークだろしな
0162anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/05/11(木) 15:50:09.74ID:???
IPv4の複数セグメント有るローカルネットワークでのアドレスってプライベートアドレス使ってんのじゃないのかと
それで複数セグメント有るローカルネットワークではv6は使いにくすぎるって何を言っているのかなって話だな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況