プロの方々、どうか教えて下さいませ。
夜なべしまくって何とかipsecのL2接続まで達成出来たんだが、A拠点側(固定IP)からインタ-ネット側へ出ていきたいです。
interface GigaEthernet0.1の「ip filter flt-list1 1 in」を削除したら、拠点A側と拠点B側からA側の固定IPを通してインタ-ネット側へ出ていけます。
この「ip filter flt-list1 1 in」は、設定事例集の18.2で書かれているコンフィグで、単純に削除するだけでイイでしょうか?? それかaccess-listの書き方が根本的に間違えていますか??
設定事例集の18.1と18.2と実機演習資料(初級編)の「演習3 PPPoE回線での レイヤ2VPN」を参考にしています。

【環境】 拠点A(固定IP)-----ipsec----拠点B(動的IP) です。


それと、動的IP---ipsec----動的IP な組み合わせは無理ですよね?? 安い固定IPだとインタ-リンクですが、なんせ回線速度が出ないイメ-ジしかないwww 安いけど