X



トップページ通信技術
975コメント324KB

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart25

0001anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/02(木) 22:09:38.93ID:???
【お約束】
ここはYAMAHAルーターなどで小規模〜大規模のネットワークを
構築、運用する人のための情報交換スレッドです。
ネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)、業務用向け機器でもYAMAHAルーターの
設定方法、YAMAHAルーターの使い方などハードウェア寄りの話題は関連スレへ

【公式サイト】
RTXシリーズルーター
https://network.yamaha.com/products/routers/
RTpro - ヤマハネットワーク周辺機器 技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ヤマハネットワーク機器
https://network.yamaha.com/

【関連スレ】
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/

【過去スレ・前スレ】
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1485790427/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart20
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart21
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1527602451/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1591073378/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1609198305/
0762anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/08/14(月) 20:16:46.57ID:fMRTt46o
>>738
先日、100M回線から10G回線にしたけど、10G回線でPPPoE提供しているプロバイダは企業向けのIIJしかなかった気がする。
今は状況が変わって違うかもしれないので、自分で調べてみて。
0764anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/08/14(月) 20:41:57.79ID:???
>>761
情シスに友達が居るので、趣味で自宅のネットワーク構築して楽しんでます
IX2215とかRTX1200使っていて、今度フレッツ光クロス導入とRTX1300購入します
L3、L2スイッチや自作ファイル鯖、NAS、APも設置していて、主セグメントは10Gbps回線になってます

自分は、医療系国家資格を持った専門職社員です
社内の機種選定なんて出来ません

ここって個人利用だと書込み厳禁なのですか?
0765anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/08/14(月) 20:50:38.07ID:???
>>764
大学とかの勤務医って素直に書いていいんですよw
医者が兼ねてること、ふつーにある
0766761
垢版 |
2023/08/14(月) 22:24:49.85ID:???
>>764
あまり詮索する気はないので、特定されるような情報はほどほどにw


個人利用ってことは、ご質問のrtx1300の選定は家用ってことですか?
職場のネットワークのような話をずっとしてたので、職場のことかと。
野良apも家のネットワークで検知されたんですか?

話が脱線しすぎてわからないです。
0768anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/08/15(火) 01:12:48.76ID:???
>>766
野良AP騒動は、勤務先で起こったことです、不正に設置した人は懲戒処分・減給になりました
上記セグメント上の正規Wifi APは、SSIDとPWで簡単に入れます、機器のMACアドレスで弾かれることはありません
職員によるインターネット検索や実習生の日常業務(日報や検索)の為のネットワークセグメントであることが理由です


>IX2215とかRTX1200使っていて、今度フレッツ光クロス導入とRTX1300購入します
>L3、L2スイッチや自作ファイル鯖、NAS、APも設置していて、主セグメントは10Gbps回線になってます
これは趣味で自宅で構築しているネットワークシステムの話しです
私が勤務先の情シス担当と誤解された方々が居たので、職場では全く無関係の仕事をしていて
自宅で趣味でやっていることを説明したかっただけです、誤解させて申し訳ありません

>>767
今後は、誘導されたURLへ移動します
0770743
垢版 |
2023/08/15(火) 11:30:54.28ID:???
>>745
とりあえずAPについてはWLXクラスなら買えそうなんで置いて、
管理外のAPは撤去させます。
有線部も雑多なスイッチが設置されてるっぽいんでVLAN喋れるやつだけにして、
無線経由で繋いでると思われるゲストを隔離しようかと。

>>744
まさに今タダ働いております
後任のことを考えるとどうにかしなきゃなーとは思うんですが…
0771743
垢版 |
2023/08/15(火) 11:51:09.14ID:???
>>766
たぶん私と746さんと混同されちゃってるかと。
私がRTX1300とeo10G導入で質問しますて、医療関係?の746さんとは
別人であります。零細の兼任情シスみたいな立場で、自分の所属ではない
支所のネットワーク問題を投げられている、とそんな状況でございます
混乱させてすいません。。
0772anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/08/16(水) 21:58:08.42ID:eO6k2td5
802.1xの電子証明書認証って、RTX1210単独では非対応ですよね。
野良AP怖いな。外部からの侵入口を作られるということだからな。
今複数のブランチがあって、RTXによるVPNでつかながってるけど、各ブランチの端末について電子証明書によるアクセス許可を出す機能を本社側にのみ設置することはできるのかな。
0773anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/08/16(水) 23:06:52.14ID:???
本社側にRADIUSサーバー立てればいいんじゃないの?
0775anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/08/18(金) 09:09:44.85ID:Gp59TdKr
>>773
RTX1210って、RADIUSサーバーと連携するんですか。
0778anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/08/20(日) 07:44:03.30ID:XeIjwe0K
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
0779anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/08/29(火) 15:22:14.36ID:???
>>775
ヤマハのAPにはRADIUSサーバ内蔵してる
問題はヤマハのAPは極めてしょぼいんだよね性能も機能も
arubaのAP経由でから、ヤマハのAP内蔵RADIUSへさせるのは検証ではできた
ただ、秒間7台程度だから
従業員50人以上だと実用で耐えられないだろうね
普通にADサーバをRADIUSにしたほうが楽だし、そうするでしょ?
0780anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/08/29(火) 17:25:24.36ID:sU0QzGpc
>>772
ADサーバがあるなら、それをRadiusサーバにする
ないならアプライアンスのRadiusサーバ導入するか、linuxサーバにFreeradius入れる
WLXの内臓Radiusはおまけ機能だから使わないほうが良い
全社で30人くらいならいけるかもしれんが・・・
あと、有線NWでx認証したいなら対応SWHUBも買う必要あるからな
サーバにRadiusクライアント登録しなきゃだけど、それはPCの事じゃなくて
HUBとかAPのことだからな?気を付けろよ
具体的には(課金してください
0782anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/08/29(火) 21:42:27.59ID:???
arubaも内蔵RADIUSなかったか?サバクラ逆のが良さそう

RADIUSアプライアンスて国内メーカーだけでも
ソリトン、センチュリー、エイチシー、インフィニコ、AXIOLEとかあるけど
YAMAHA客層よりもっと大きい最低数百からなイメージ
数十規模で手をかけず安くRADIUS仕立てるとなるとどうするんだろ
0784anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/08/30(水) 17:29:28.48ID:6i9+k2XK
>>783
カタログで気にはなっていたけど実際どうなんだろ?
0786anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/02(土) 08:35:38.46ID:???
wlx313をRADIUSサーバにして100台前後のWindows端末、androidタブ、iPadでEAP-TLSしてるけど問題なく動いてるよ
0787anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/03(日) 18:56:43.53ID:???
EasyBlocksで昔RADIUSアプライアンスあったような気がしてたけど
いつの間にか販売終了しちゃってるな
0788anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/06(水) 22:25:14.20ID:Rwlo6cbK
>>787
おまけ機能なら嬉しいけど、Radiusだけのアプライアンスなんて大して売れないだろ・・・
0789anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/07(木) 11:33:20.25ID:???
>>786
RADIUSに負荷かかるのは認証時だけ
再認証を余程まめにしなければ同接数は関係ない

>>788
そこそこの数のメーカーがやってるから需要はあるんだろうが
買うからにはそれなりのでチープなのはニッチ
0791anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/07(木) 21:15:36.57ID:???
RADIUSサーバ単体で置くのもね…ってことで、元々SynologyのNASはあったんだけどTLSできないから、APとRADIUSサーバ兼ねられるwlx313を入れたって経緯だったよ
何をもって実用的かはそれぞれあると思うけど、とりあえずうちの環境では複数メーカーのAP複数台を認証装置に各端末が滞りなく認証できているから満足してるよ
0793anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/10(日) 11:42:31.93ID:???
ルータ初心者です。実験&学習環境について教えてください。

会社で複数の拠点をVPN接続して社内LANを構築しています。
また、テレワークなどで社内LANに接続できる環境もあります。
すべてYAMAHAのRTX12xxまたはNVR5xxで構成されています。
このようなネットワークの運用をいきなり任されてしまいました。

ネットワークやルータについて初心者なので、まずは実験環境を構築し学習したいと思っています。
どんな構成から始めればよいでしょうか?
ヤマハのRTX830とNVR500が1台づつ余っているので、それとPC2台あればアレコレ実験できるでしょうか?
0794anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/10(日) 11:50:11.86ID:???
>>793
それだけあれば十分
あとは回線とプロバイダが2個ずつあると良いかな
0796anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/11(月) 01:16:47.90ID:???
いちいち5chで質問するレベルじゃヤバいよ
ネットの情報見て自分で何とかならんと思ったら早々にギブアップした方がいい
0797anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/11(月) 06:55:26.92ID:???
>>794, 795
ありがとう。
参考になりました。
暗闇に放り込まれたようで糸口さえつかめなかったので、元気もでました。

>>796
あなたはネットの情報見て自分で何とかならんと思ったら早々にギブアップしてください。
0798anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/11(月) 09:58:55.01ID:???
>>797
YAMAHAスレは変なのもいるけど、ちゃんと教えてくれる人も多いから
あと、ここはネットワーク板だけどハード板のYAMAHAスレの方がいいかも
0800anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/11(月) 23:46:01.64ID:???
安いのを買うにしても RTX1200 (IP38X/1200) は投げ売りしてるけど15系ファームとそれ以前って微妙ながらも思ったより差があるから会社と合わせたほうがいいと思う
0801anymouse
垢版 |
2023/09/12(火) 11:33:36.99ID:???
1220のファームウェアってごにょごにょして
1210に入れられないかなーって
0802anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/13(水) 19:35:58.46ID:kUuh5gjc
>>801
そんなことして何になるんだ・・・・
手間と暇が割に合ってない
0805anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/16(土) 22:10:54.11ID:???
1200に1210のファーム入れるならわかるけど1220と1210は何…?ISDNをコマンドから抹殺…?
0807anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/16(土) 22:45:01.66ID:???
メジャーバージョン以前に1200と1210ではCPUアーキテクチャが違う
0809anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/16(土) 23:08:28.68ID:???
メジャーバージョンとかあまり気にしても意味ないと思う。
バージョンの採番ルールは分からん。
0811anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/16(土) 23:14:44.01ID:???
1210と1220、メジャーバージョンが違うけど、中身はほぼ同じって話じゃなかったっけ?
0813805
垢版 |
2023/09/16(土) 23:22:29.82ID:???
わ、マジだ RTX1210はRev14系でRTX1220はRev15なんだ
すまんなどっちも持ってないから知らなかったわ

RTX830と同じって考えるとISDN抜きがRev15って命名されてるんじゃないのって考えもしたけど
熱烈に望んでる人がいるってことは何か大事な機能差異があるんだろうね…
0814805
垢版 |
2023/09/16(土) 23:26:19.81ID:???
書いた後にリリースノート眺めてたら普通にめっちゃ見つかったわ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.15.04/relnote_15_04_04.txt
例えばここで追加されてるヘアピンNATとかNAT46/DNS46はRev15以降なのね。
CPU同じなのにこれで区別されてるのは悔しいけど発売時期で区切ったのかな。
0815anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/17(日) 00:08:16.57ID:???
そうハード同じなのに中古相場は2-3倍違うから
ソフト(F/W)を14->15にしたい
0816anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/19(火) 17:49:47.43ID:???
まあ普通に塞がれてるだろ
そんなん出来たら1220売れなくなるのハッキリしてるし
諦めな
0818anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/19(火) 23:53:50.19ID:???
ファームって何だと思ってるんだか
15系のこの機能が欲しいならわかるが
0820anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/20(水) 06:50:29.62ID:Y10ytv0O
ルーターとか、アプライアンスだけで、https通信のURLフィルタできるかな。
squid使ってマンインザミドルやらないといけないと思うんだけど。
何か新しいブロック技術って開発されてる?
0822anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/20(水) 07:58:05.59ID:???
>>820
できるメーカあったが何処だったか覚えてない
今どき出来ないと困りそうだな
0827anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/20(水) 08:17:16.07ID:???
>>826
俺の興味のないことを書き込むな
という事ですね了解しました
0829anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/20(水) 09:03:03.53ID:Y10ytv0O
>>822
社員は会社の知らないところで、スマホで見たり、ファイル持ち帰ったりしてるだろうな。

通信止めてから文句言ってきたやつは、
ルール無視の自己申告ということになる。
0830anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/20(水) 09:03:30.61ID:Y10ytv0O
>>824
お高そう
OSSでやりたい
0831anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/20(水) 19:24:21.94ID:???
>>830
ドメイン部分でのみの制御で良いのであれば、そのドメインのIPアドレスを引けないようにDNSサーバーを構成するという手がある。
0833anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/20(水) 19:36:05.25ID:???
Dohのドメインもブロックして、udp/tcpのポート53宛通信もクライアントからアクセスできないようにすればいいかな?
0836anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/20(水) 20:06:13.50ID:???
DoHのIPアドレスでの指定は、想定されていないっぽいよ?
0841anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/20(水) 20:59:00.93ID:???
管理者権限は奪取済なのでhostsは書き込みできませんヨシッ!
0842anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/20(水) 22:37:01.43ID:???
>>830
結局規模と技術力と厳密さで何選ぶかなのかなぁ。
FQDNフィルタ出来ればいいのであれば「ルータ」で動くのもあるし、URLフィルタだとproxy無いとツライ。
Squid運用できるならそれも手だしアプライアンスに頼りたいならfortigateもイニシャル2-30万かけて運用ラクさせるとかも選択肢よね。

fortigateは脆弱性対応の運用コスト考えとかないと爆死するけど。。。
0844anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/21(木) 05:00:39.96ID:xzkC17xl
>>842
>fortigateは脆弱性対応の運用コスト

詳しく教えてほしいです。
何か脆弱な問題があるんでしょうか。
0845anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/21(木) 08:44:43.86ID:???
リスクの高い脆弱性がよく出る。
毎年不定期でアップデート対応必要。
アップデートに際して真面目に検証するならそれだけ稼働かかるし、せずに本番適用すると想定外の運用対応発生したり。
0846anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/21(木) 15:35:09.21ID:???
YAMAHAのスレなのにURLフィルタリングがあるファイアウォールUTXシリーズは出てこないのね。。。


オンプレにこだわらなければ、クラウドのURLフィルタサービスを使うのもありかと思います。ハードウェアの心配が無くなるので。

あと、どんな形にせよURLフィルタ入れるとブロックされたサイトを許可に変更したりと運用コストがそれなりにかかります。かといってフィルタを緩くしちゃうと意味がなくなります。
0847anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/21(木) 17:31:09.88ID:xzkC17xl
>>845
なるほど。
アプリケーションレベルを相手にするということは、アプリケーションレベルの攻撃も喰らう可能性があるということですね。
ご回答ありがとう。
0848anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/21(木) 17:35:19.19ID:xzkC17xl
>>846
URLデータベースの利用料が別途かかったと思う。
でも、ホワイトリストの利用だけならそういう費用はかからないのではないかと思う。

アクセスさせるサイトデータベースを一から構築するのは、検索エンジンを無意味化するだろうな。

チャットGPT4なんかを使うと検索エンジンからダイレクトに各サイトにアクセスせずにすむから、対策方法の一つには考えられるかもしれない。
0850anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/21(木) 20:34:03.80ID:h6AVvWCj
>>849
お、これ面白い。アプリケーションが認識されてる!ありがとう。
もし使うとなると、1210から1300に置き換えることになるな。
そうすると、NGNのIPv6アドレスも変わってくるから、VPNの設定変更もともなうのは面倒くさい。

例えば社員が30人いるとしたら、
その分費用かかってくるのかな。
0851anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/21(木) 23:12:59.29ID:???
>>850
インターフェースID指定しとくと機器交換(MACアドレス変更)に引き摺られなくていいよ。故障交換発生した時なんかも。
0852anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/22(金) 07:22:18.65ID:0QKNcKTj
>>851
初耳です。インターフェースIDはIPv6の128bitのうち上位64bitのことを指していると思います。
でも、これは網側から半固定で適当なものが与えられるだけだと思ってました。指定はどうやってするのでしょうか。「ネーム」を設定したときのように網側の設定サイトにアクセスして、指定するのかな。

上位64bitが固定されたら、下位の64bitはLAN3のMAC使わずに任意の値を設定しさえすれば、固定IPv6になりますね。
0854anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/22(金) 19:48:20.14ID:0QKNcKTj
>>853
すみません、勘違いをしていました。

>下位64bitは自分の任意のパラメータ指定出来る。

このインターフェースIDを、新しいルータのLAN3アドレスの生成のときに使うようにすれば良いわけですね。

>上位64bitはRAやDHCPv6-PDで払い出されるモノを使いながら

すると、問題としてのこるのはここですね。
RTXをONUに直接つけて、ネットワークアドレス的なものを網からもらっているので、これは変わってしまうかもしれません。

すると、下位64bitを固定できたとしても、全体としてアドレスは以前のものと一致しなくなる可能性がある。

ルーターを交換するのはやはり躊躇してしまう。
0855anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/22(金) 20:42:01.42ID:???
>>854
フレッツのIPoEの場合、/56や/64の「半固定」のプレフィックスは回線(契約)に紐づくので、ユーザー側ルータの変更では変わらない。
逆に物理回線を変えなくても、プロバイダ契約を変更するなどすると変わるし、フレッツの設備工事でも変わる可能性がある。
0856anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/22(金) 20:57:58.22ID:???
>>854
半固定なprefixはDDNS使いつつ、下位の64bitは固定出来ると運用性上がる気がしてまする
0857anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/23(土) 01:50:20.05ID:1LEE3bhs
>>855
希望の持てる情報ありがとう。
そういうことであれば、ゆとりができたらルーターRTX1300にかえてみようかなぁ。そして、安ければさっき紹介してもらったアプリケーションインスペクション機能を使って可視化したい。(ソフトウェアのインボイス対応がようやく終わってボロボロ。次は電子帳簿保存法対応。ふざけるなああ!)

>>856
半固定なprefixはDDNS使いつつ、NTT西の「ネーム」のことかしら。東日本は、あの人が頑張って導入したDDNSがNGN網内にあって羨ましい。
0859anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/23(土) 07:41:20.99ID:0lZLQcRS
>>858
感想きかせて。
正式版申し込みされるなら費用についてもぜひコメントお願いします。
0861anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/09/23(土) 10:31:29.32ID:???
>>857
うん。ネームだとフレッツから払い出されるprefixの変更は追従してくれるけど、下位64bitはWebフォームに自分で投入しないといけない。
下位64bitをMACアドレスに依存しない任意の値に設定した上でネームで設定したFQDN使ってVPN組んだりするとprefix変更や機器変更時にも再設定の手間を減らせる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況