IPsec over IPIP(IPv6)トンネル複数本(複数拠点行き)を、RTX1210で使っています。

速度計測ソフトで調べたところ、複数トンネルでの通信の合計が3MB/sにしかなりません。MTUも最適化済みです。

奇妙なのは、各トンネルそれぞれで3MB/sは出るのに、同時通信時には複数トンネルでの通信の合計が3MB/sにしかならないことです。

このとき、RTXのCPU使用率は全然上昇していません。

そのためフレッツ光ネクスト(西日本)が、VPNプロトコルパケットに対して帯域制限を掛けているのではないかと疑っています。

念の為、ローカル環境(LANリンクローカルアドレス)で複数台のRTXをつなぎ同様のテストをして、各IPsec over IPIP(IPv6)トンネルの帯域の和が一定になるという制限が生じるのか試そうと思います。

フレッツ光ネクストの網内は、優先制御がされていてそれに関する不正な値をもつパケットはドロップされます。それは知っているのですが、帯域制限までも掛けているのでしょうか。

そうなら何らかの値をセットするようにRTXを設定しようと思います。

何かアドバイスお願いします