>>138
電解コンデンサーが弱って通信が不安定なHUBっていうのは経験した。
この時はアクセスランプがずっと激しく点滅し続ける状態で、コンデンサーを交換して直した。

今回のWZR-HP-G301NHは、アクセスランプが1度だけ点灯→1-1.5秒間消灯の繰り返し。
今年の1月にDD-WRT化する以前は問題がなくてDD-WRT化直後から発症したから、
DD-WRTの問題かオレ環なんだなと思ってそのまま様子見のつもりで放置、そのまま忘れてたんだけど、
今までギガスイッチングハブとして正常に動作している上、
NASとしても500MBとか1GBのファイルを転送してもエラーが出たことがないし(その都度ハッシュで確認)、
NASの転送速度も、USBストレージがHDD(ext2)+SMB1で11MB/sec、SMB2だと7.5MB/secでこの機種の限界値が出ているから
経年劣化での不良ではなさそう。
とは言え、ハード側の問題はあり得るから問題を切り分ける必要があるってことか。
…となるとファームを正規に戻すか、DD-WRTを旧バージョンにするか、openwrtに移行にして発症するか試すのか。
かなり面倒だな。
今の所至急に対処する必要は無いので(スマホは別のセグメントに接続で仮処置)、
暇な時にいろいろ弄ってみて、何か結果があれば報告するよ。