X



トップページ通信技術
1002コメント356KB

IPv6スレ ver12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001anonymous
垢版 |
2020/06/23(火) 22:41:44.09ID:???
■ 前スレ
【時代が追いついた】IPv6スレ ver11【にわか爆増】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1525232260/

■ 関連リンク
情報サイト
http://www.jaipa.or.jp/ipv6/
http://www.atmarkit.co.jp/channel/ipv6/ipv6.html

関連サイト
http://www.kame.net/
http://www.linux-ipv6.org/

IPv4 over IPv6 商用サービス
https://www.iijmio.jp/guide/outline/ipv6/ipv6_access/dslite/
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

トンネリング関係
https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/map-e.html
http://www.freenet6.net/

IPv4枯渇関係
http://ipv4.potaroo.net/
http://www.kokatsu.jp/blog/ipv4/
http://www.google.com/search?hl=ja&;q=IPv4%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%9E%AF%E6%B8%87

IPv6普及・高度化推進協議会
http://www.v6pc.jp/
IPv6によるインターネットの利用高度化に関する研究会
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/ipv6_internet/index.html
0649anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/14(火) 07:14:13.50ID:???
通信技術や通信インフラ整備度合に関しては(戦後限定)日本はアメリカに次いでガチ。
世界初の移動体通信サービスは電電公社だし、あらゆる種類の端末をシームレスに使用可能な
isdnを世界でいち早く提供開始したな。B-ISDNがもし天下を取っていたら、現代にはもっとブラッシュアップして
もっとすごかったに違いない
0650anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/14(火) 07:15:58.80ID:gxAfABSE
アメリカが情報スーパーハイウェイ構想などという悠長な構想をぶち上げてた90年代前半の日本はといえば、
既に基幹部分については光ファイバー完全整備されていた。
ADSLみたいなクソさえ無ければもっと早くフレッツ光系が普及していたのに
0651anonymous
垢版 |
2021/09/14(火) 10:57:21.82ID:???
IPv6スレで何物理層の話してんだ
0652anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/14(火) 18:20:05.69ID:3fmL2WIR
IPv6って調べれば調べるほどゴミ規格だと思うんだけど
これがなんで世の中にまかり通ってるの?
IPv4と同じように使えないし、そもそもIPv6の構想でいくなら
プロバイダーが各家庭の通信機器面倒見るべきだと思うんだが
しかもMap-EだとかDs-Liteだとか接続方法乱立してて
現状IPv6で個人サーバー立てるの無理あるし
この規格やる気あんの?
0653anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/14(火) 18:30:09.52ID:???
>>652
固定のIPv6はOCNビジネスの固定IP8以上契約すれば、
月額無料で/48貰えるぞ(固定IPの申請手数料は最初取られるが
月1万チョイだな
0654anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/14(火) 18:30:41.95ID:???
>>652
そうは言っても、IPv4だけじゃアドレス足りないし

>しかもMap-EだとかDs-Liteだとか接続方法乱立してて

これはIPv4をIPv6の上に乗せる技術の種類だから、
直接は関係ないね。ただ、IPv6の単語が示すものが曖昧になって
一般人に理解されにくくて困ってるというのはわかる

>現状IPv6で個人サーバー立てるの無理あるし

それは流石にかんたんにできると思うが…


>この規格やる気あんの?

それが困ったね。金が余ってるところ以外は、やる気がないんだよ実際
0655anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/14(火) 18:41:22.11ID:???
IPoEのMAP-EとかDS-Liteについてはv4がIP不足になるような糞だったせいで生まれたぐらいに思う
むしろIPv4がアドレス不足起こす糞ゆえに生まれた規格なんだよなぁ
0656anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/14(火) 19:59:12.48ID:???
>>652
せやなクソやと思うわ
ここは技術板なのであなたがゴミクソだと思う所を
具体的に挙げてもろても教えてくれんかの
0657anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/14(火) 20:45:58.86ID:???
ここに書くよりIETFに提案したらいいんじゃね
なんでまかり通ってるかも身をもって判るでしょ
0658anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/15(水) 00:26:11.63ID:???
単にIPv4不足解消のためだけなら既存のNTEの先でCGNATでもやればいいんだけどね
IPoE(VNE)はボトルネックのNTEを使わなくて良くてVNE側で設備を増強できるのがメリットかと
0659anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/15(水) 08:00:59.84ID:???
NTT法が無ければVNEいらなかったかもしれない
0660anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/15(水) 08:03:33.36ID:???
VNEというのはその名の通り卸した価格によって帯域を割り当てられ、
帯域の割り振りというのはハード設備を増強するわけじゃなくて、ソフトウエア的にポチってするだけ?
イメージ的に上下分離の電力自由化の上下分離式みたいな
0661anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/15(水) 08:10:44.62ID:???
インターネットでは一時アドレスで匿名性担保されてるというが、
v4グロアドレスが共用で固定だから全然匿名じゃないなw
0662anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/15(水) 10:38:28.11ID:???
>>661
一時アドレスはEUI-64とかいうアドレス生成規格がデバイス含めて匿名性皆無だったのに対するデバイスの匿名性担保だよ
IPv6自体が匿名性はむしろ重視してない、EUI-64を標準にしてる当たり逆に匿名性は無くす方向性
0663anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/15(水) 12:05:11.17ID:???
無くす方向性があったわけじゃなくて考えが足りなかっただけじゃないの
0664anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/15(水) 14:43:45.95ID:???
前はわざわざIPv6対応を明確に別に書かなければなかったが、
今時はIPv4/IPv6を意識しなくても気にしなくても/気にせずに書ける
プログラミングはな。通信するならな
ネットワーク環境についてはIPv4とIPv6を別に設定しなければならないが、
大体においてIPv4と同じ感覚でできるだろうに
ツールやOSの対応など諸々こなれた今時において文句言うのはただの怠慢だな
ただ勉強しない理解不足という怠慢も含めて、上にあるレスとか顕著に表してるけど
0665anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/15(水) 14:47:09.29ID:???
>>663
考えが足りないというより元々考慮してない、考慮するもんじゃないんだろう
IPv4も考えてなってるわけじゃないからな、単に少ないリソースをどう使い回すかでああなっただけだからな
0666anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/15(水) 19:14:57.90ID:???
IPv6はアドレスが覚えられないのを除けば、別にそれ自体(MAP-Eとかは除いて)はそんなにクソ規格ではないと思うが・・・
アドレスが長くて覚えられないのはまぁしょうがない
DHCP-v6とかNDとかが俺にはちょっと難しい・・・けど・・・
0667anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/15(水) 19:41:54.23ID:???
DHCPv6はノードにアドレス振るだけならIPv4と変わらないよ
0668anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/15(水) 21:13:00.62ID:???
10進数32bit表記ならよかったな
429967295.429967295.429967295.1
0669anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/15(水) 22:21:15.91ID:???
やめろ、CIDR以前のクラス分けをなぜ引き継ぐw
サブネットマスク(Prefix)計算がめんどいだけじゃないか
0670anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/15(水) 23:08:32.28ID:???
匿名性の話はIPv6と関係無いので無視
DNSサーバアドレスを自動的に撒くのもIPv6の本質とは関係無いので無視
0672anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/16(木) 00:24:13.36ID:???
普通に使え使われてるからもう一般的な技術のうちだからな
変わったことしたいとか今勉強中とかはあるだろ
0673anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/16(木) 12:36:28.47ID:???
このスレでいいかわかりませんが、
市販の家庭用ルータで
RDNSSで配布するDNSv6サーバを
ローカルの別機器に設定出来る機器ありますか?
IPv4はルータのDHCP切って
ローカルのdnsmasqで名前解決させてます。
IPv6もdnsmasqで名前解決させたいです。
0675anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/16(木) 13:07:16.36ID:???
そもそも「市販の家庭用ルーター」のほとんどはRDNSS動かないんでは
動くのはatermぐらいか?
あとヤマハNVRは一応家庭用?
0676anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/16(木) 13:22:32.69ID:???
ああ、DHCPv6サーバーを起動せずRA RDNSSも無しにもできるかもだが、Oフラグも0かもな
0677anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/16(木) 17:27:12.62ID:???
>>675
YAMAHAはM/Oフラグの設定(だけ個別に)もできるのね
(ルータ固有の)コマンドで設定できるのは最低でもYAMAHAになるのかなあ、
そんなニーズはそんなにない設定はコマンドだろなていうとこからは
0678anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/16(木) 21:50:30.64ID:???
>>644
国立大はほとんどが/16かそれ以上持ってたはず
SINETはユーザー側で使うだけでなくて、というか本旨は次世代プロトコルの研究に使うもんだ
昔はL1接続あってL2から好き勝手できてたけど今はL1イーサ固定(オーダーメイド専用線はあり)なのか
0679anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/16(木) 23:53:59.07ID:???
RFCとかまで確認する気にはならないけど
RDNSSを振り分けるってそもそもあえるのか
RAのオプションだからマルチキャストのみかと?
家庭向けってのがどこまでかとしてVLAN切るのはチープなルータだと無理だろう

配り分けるならDHCPv6になるんでないの
0680anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/17(金) 00:26:51.11ID:???
振り分ける配り分けるなんて話はしてないよ
0681anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/17(金) 00:53:46.51ID:???
>>673
>IPv4はルータのDHCP切って
>ローカルのdnsmasqで名前解決させてます
ってとこから、DNSの通知を そのdnsmasq = DHCPv6 でやりたいんだろうなと思ったが、
そのdnsmasqとやらは DNS(キャッシュ)サーバとDHCPサーバが統合したもんなのか
やりたいのは単に通知するDNSサーバーアドレスを dnsmasqなローカルなキャッシュサーバのアドレス にしたいってだけか
>ローカルのdnsmasqで名前解決させてます。
>IPv6もdnsmasqで名前解決させたいです。
てとこかも
(Pv6「も」 という雰囲気的には名前解決のためのDNSサーバーへの接続それもローカルならIPv4アドレスだけでいいんじゃないのと思わなくもない)

それなら RDNSSやDHCPv6に対応してるルーターだったら 通知するDNSサーバーアドレス を(普通に)変えられるだろう。>>674のAtermでも
0682anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/18(土) 19:02:09.45ID:???
atermのuiみても指定はなさそう
自身のdns proxy 配る配らないな予感

RDNSSがサーバ立てずにルータでできることはルータでやらせる話だしまして家庭向けで指定できるのなんてあるんかな
YAMAHAもRDNSSなりDHCPv6で得た値の再配布だけで指定はできない
0683anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/18(土) 21:25:44.59ID:???
IPv4無くすってんなら何とかするしか無いけど、どうせIPv4有るんだから無理にIPv6のDNS配らなくても良くね?
逆に何でIPv6のDNS配りたいの?
0684anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/18(土) 21:31:04.33ID:???
どうしてもってんなら、取りあえずNECのIXは配るアドレスを設定できる。
あ、ただND Proxyだと使えんかも。(うちはDHCP-PDで受けてるんでしらん
0685673
垢版 |
2021/09/18(土) 23:56:41.04ID:???
>>674-677,681-684
みなさん、ありがとうございます。
単に技術的興味で家庭内のDNSのやり取りをぜんぶIPv6にしてみたかったんです。
statelessのDHCPv6でリゾルバのIPv6アドレスは配れるんですが、androidはDHCPv6で問い合わせてくれないみたいでRDNSSが要るって聞いたものでして。
>>683 のおっしゃるとおり、IPv4でAAAAの解決は出来るんで、安いルータで出来ないなら仕方ないです。
0686anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/03(日) 10:32:04.96ID:Q/EhiEU3
IPv6にするのに
1.NTTから借りてる機器をIPv6対応品に代えてもらう
2.自宅無線LANルーターをIPv6対応品に買い替える
3.プロバイダに申告
この3つ必要かなと思うんですが
順番は2→1→3?
0688anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/03(日) 10:55:24.89ID:???
IPv5(ST)、IPv7(TP/IX)、IPv8(PIP)、IPv9(TUBA)というプロトコルも存在するが、いずれも実験的なプロトコルであり実用には至っていない。
だってさ
0689anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/03(日) 11:10:18.40ID:???
むしろIPv1〜3の方が気になる。
いきなる4とか、スターウォーズかよ的な。
0690anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/03(日) 11:30:34.25ID:???
IPv3以前なんてArpanet研究時の代物じゃね
数十年前の一部機関内で使われてたローカル規格だろ
0691anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/03(日) 15:01:43.96ID:???
wikipediaの「インターネット・プロトコル・スイート」にも概要は書いてあるけど
TCPv1〜TCP/IPv4 開発までの経過はIEN(Internet Experiment Note)にまとめられている
v1, v2においてIPはTCPと一体で分離しておらずIPv1, IPv2は無い
また正式にTCPv1, TCPv2と名乗ってはいない(後付け命名)
1974年のRFC675がTCPv1
1977年に作られたのがTCPv2
1978年1-2月にIPを分離したTCP/IPv3ができた (正確には完成時にはTCP/IPv3.1になっていた)
1978年6-8月にはTCP/IPv4がほぼ現在の形で完成
0692anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/03(日) 15:37:29.55ID:???
>>686
3.プロバイダに申告
は時間がかかる時はかかる
自分側機器(NTTから借りてるのも含めて)がIPv6に対応してなければならない/IPv6がすぐに使える状態でなければならないという条件はプロバイダにもNTTにもない
無料だし、今すぐに申し込んでおけば
0696anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/10(日) 04:44:17.84ID:???
v4/v6デュアルスタックで使ってるけどIPv4通信の方がまだ多いかな
Google、AWS、YouTube、MSの一部でIPv6でやってるログが見える
アマプラはv4だった
0697anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/10(日) 04:50:26.78ID:???
アマプラってStreamingのこと行ってるのだろうけど、IPv6じゃないの
amazon.co.jpですら、画像(=重い)は全てもうIPv6なんだから
0699anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/10(日) 05:31:18.18ID:???
>amazon.co.jpですら、画像(=重い)は全てもうIPv6なんだから

ソースは?
0700anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/10(日) 06:13:31.05ID:???
AAAAでフレッツのv6のDNSサーバにwww.amazon.co.jpやamazon.co.jpをlookupしたらアドレス返ってこないですね
うちだけかな?
0701anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/10(日) 10:07:53.04ID:???
>>698
調べられるんだらから、ちゃんと自分で調べてみろよってとこ

>>699
見りゃわかるだろでしかないな、単なるブラウザで見る範囲なんだから

>>700
初歩的にも「何も」わかってないやん
0702anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/10(日) 14:20:51.44ID:???
ブラウザだけじゃなくても普通にパケットキャプチャしたらv4の方が多いんでたしかに見たらわかるわな
技術的な説明はせずに文句だけ言ういつもの人が出てくるだろうなっては思ってた
0704anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/10(日) 16:11:57.06ID:???
IPv6使わなきゃ使えないサービスとかサイトとか殆ど無いしね
IPoE使ってるのにv6パススルー使わずにv4のみで使ってる奴とかもいるしクラウドサービスやらもv6対応してない機能結構ある
現状、GAFAMとかのIT大手が推進してどうにか使用者が増えてるぐらいじゃね
0705anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/10(日) 17:44:03.89ID:???
>>702
本当にしたのかよ見てるのかよ
パケットキャプチャしたwが技術的って言ってるくらいだからなあ
嘘くさすぎ
0707anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/10(日) 18:18:13.19ID:???
ちゃんと調べろよ、ちゃんと技術的になw
てことが面白いのか?
0708anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/10(日) 19:29:28.31ID:???
>>702
キャプチャしてみても、パッと見パケット数集計でも IPv6 は IPv4 の10倍以上なんだが
0709anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/10(日) 20:00:18.19ID:???
GyaやAmebaですらストリーミングはIPv6なのにAmazonプライムが未だIPv4てあり得ないだろう
GyaやAmebaはAkamai使ってお願いして投げてだけど
関係ないけどAmazonもAkamai使ってのなんだな、www.amazon.co.jpは
0710anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/10(日) 21:02:12.14ID:???
みんな、スピードどのくらい出てる?
IPv4の時は、時々混む時間に20とか40くらいに低下したが、大抵90くらいだった。
最近、IPv6に変えたんだけど、いつも93〜95くらいで、プロバイダーの言うような
300とか500なんてスピード、一度も出たことないんだが、何が悪いんでしょう??
0711anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/10(日) 21:21:54.78ID:???
>>710
プロバイダー板のフレッツスレでどうぞ
(契約が100Mbpsまでのオチだろうけど)
0712anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/10(日) 22:08:47.12ID:???
>>704
>パススルー使わず
流石に今時のルーターやHGWでパススルーしかないのは無いので、
パススルー使わずにというのは誤った方向へ誘ってる
せっかくあるんだからフィルター有りのでしょ
0713anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 00:18:08.37ID:???
>>709
>Amazonプライムが未だIPv4てあり得ないだろう

ぐぐったらFireTVがIPv6対応してないとかあったから、サービス自体も微妙だな
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00007PF6JcSAL/

うちはネイティブIPv6でアクセスできるように組んでて、
UTMでアプリケーション可視化してログ見てるけどv4アドレスだった
検索してもIPv6に完全対応してますって記事もヒットしないからそういうことだろうな
0714anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 00:20:54.24ID:???
>>708
それIPv4 over IPv6のキャプチャしてるんじゃね?
>>703に上がってるIIJのレポートが嘘ってことかね
0715anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 00:32:49.48ID:???
>>714
IPv4 over IPv6 わかってる?
集計するのは相手側のアドレスで集計するに決まってるし、
その相手がどれって確認するに決まってるだろう
しかも、実際はPPPoEでなんだけどな

>>703とは何も関係ないだろ
数あるサイトの統計のとamazonの対応を比べて意味があるの?
技術的にそんなの言い出して何も意味がないぞ
0716anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 00:36:48.57ID:???
APNICの記事だとIPv4とIPv6の転換点はまだ先みたいなこと書いてあるね
https://labs.apnic.net/?p=1408

Amazonのv6対応とかどうでも良い
IPv6の方がトラフィック多いって言う人は居るんかね
居るならそういうレポート見てみたい

>>715
情報出してくださいね
0717anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 00:37:47.57ID:???
>>713
FireTVというか、amazonのそういうデバイスはデバイス自体がそもそも対応してないみたい
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00007PF6JcSAL/無線ルータへfiretvを接続しプライムビデオ視聴すると以下のエラ
このモデレータの回答は技術的にかなり怪しいが、製品が対応してないというぐらいは正しいのだろう
廉価なものだからじゃないの

デバイスは対応してるとこに入れるAmazon製のソフトはIPv6対応してるようだけど
0718anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 00:39:22.11ID:???
>>717
>Amazon製のソフトはIPv6対応してるようだけど

その辺の情報って見つからないんですよね
0719anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 00:40:44.52ID:???
>>716
実際に Amazon では対応してるのに、対応してないとか言い出すのを言ってるのに
何を どうでも良い 論点すり替えてるんだか

まさか、>>714ではないだろうな?勝手に誰もそんなこと言ってないことにで情報出してくださいとか、まるっきり>>714っぽいけど
0725anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 00:45:06.00ID:???
>>723
リンクがおかしいだけで
iPhone/iPad/AppleTV
なんじゃないの。iPhone/iPadデモじゃないのかな
0726anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 00:48:01.95ID:???
>>724
やっぱ本人なんだ
>>714でAmazonの対応を自分で言っているんだろな
>>702もかな?自分でAmazonだけではないキャプチャを見てだったからかな??その意味不明な論点ずらしは。だとしたら自分に都合が良すぎの自己中すぎだな
>>702でなくてもか
0727anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 00:48:13.50ID:???
いつも思うけどなんで喧嘩腰なんだろうね
0729anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 00:50:51.68ID:???
自称技術力あるつもりのパソコンの大先生だからじゃないの
amzonのIPv6対応なんてすぐにわかることだからなあ
0730anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 00:55:09.70ID:???
レスはやたら多いけど情報量0なんだもんな、大先生
0731anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 00:56:21.71ID:???
情報量=俺が知りたいこと
なら素直に聞けばいいんじゃないの
よくいうよ
0734anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 00:58:30.82ID:???
都合が悪くなると論点変える
それも唐突なというのは見たような気がするなあ
同じようなやつと思えなくもない
唐突な論点ずらしからもやりそうでもあるからまた本人だったり?
0736anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 00:59:42.20ID:???
そうの方が俺もいいな
変に勘ぐらなくてもいいから
0738anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 01:01:26.58ID:???
>>737
パソコンの大先生
の意味を取り違えてる
そんなことでしか馬鹿にできないんだろうけど
0740anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 01:06:04.66ID:???
>技術的な説明はせずに〜
>情報出せないなら良いです
>レスはやたら多いけど情報量0なんだもんな、大先生
なあたりからだな
>レスはやたら多いけど情報量0なんだもんな、大先生
が、上二つのようなこと指してるなら、すまんだが
0742anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 01:07:49.51ID:???
>技術的な説明はせずに〜
>情報出せないなら良いです
に対してなら、そうだなw
0743anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 01:10:57.79ID:???
「別に怒るところ無くね?」ってところで突然怒ってくる人居るしな
0745anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 01:17:38.17ID:???
v6関連の話題が普通に穏やかにできれば良いんだけどね
別に勝ち負けとか無いんだから
0746anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 01:19:11.66ID:???
わからない、知らない、なら普通に聞けばいいのにね
なんかプライドがあるんだろうが、意味ねえ
0747anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 01:25:16.79ID:???
怒りだしてしまうような人はIDなりでNGするしかないんだけどそれも無理だしね
0748anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 01:32:00.95ID:???
まあ、変な奴が居るのも5chだからしょうがないかな
匿名掲示板でしかもID無しスレで、過去のこのスレでのその人自身でのレスのやり取りの経緯かなんか知らんが私怨持ってるのも居ついているようだし
それも5chだな
0749anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/11(月) 20:06:05.12ID:???
まぁ所詮匿名掲示板なんだし、
各自好きなことを書き込んで、
自分に有用なレスは利用、そうでないのはスルーすればいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況