X



トップページ通信技術
1002コメント292KB
VPN VPS 総合スレ8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 19:24:26.53ID:???
VPNやVPS、関連してSeedbox、DDLなどについて語りましょう。
0002anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:08.70ID:???
質問です。
cyber gohst 安いから入れてみたんですが、
vpn接続は出来るのですが、インターネット接続なしになってしまいます。
dnsの問題でしょうか? パブリックdns入れてみても上手いこと行きません。
0004anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 20:42:07.81ID:???
重複じゃないでしょ
あっちはダウンロードの話
こっちはネットワークの話
全然違う
0005anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 20:52:15.94ID:???
>>1
こっちはVPN回線切り替え損ねてID被ることないから安心だね
0007anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 21:00:28.01ID:???
おまいらがアクセスするVPN鯖は何個準備してある?
0008anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 21:03:03.80ID:???
>>1
スレ立ててくれたのはありがたいんだけど、スレタイの8はよけいだったな
板が違って趣旨が違うんだから1もしくは番号なしが正解
0011anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 21:38:57.05ID:???
>>8
download板のスレと誤認させるように8にしたんだろ
そんな悪意で立てられたスレなんか使うかっての
0013anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 22:00:39.52ID:h4spUj5t
>>12
死ね
0015a
垢版 |
2020/06/07(日) 22:27:35.43ID:???
誹謗中傷の書き込みは透明あぼーんで対処だ

>>2
DNSはVPNサーバー使ったら自動的に接続されると思うから
インタネット接続なし。ってのは自宅のルーターまでしか繋がってないのかですね
考えられるのは
・ルーターのVPNパススルーがONになってるか確認
・win10なら[アダプターのオプションを変更する]で使ってるVPNプロトコルが
使用できる状態なのかチェックかな
0016anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 23:09:55.28ID:???
高齢猫を飼っていて様子を見るために自宅にWebカメラを設置したい(プロバイダ固定IP)
5chも仕事や趣味など質問の書き込みや検索で利用するので上記の生IP以外のIPアドレスでネットしたい
VPNはその要望に応えられるものだと思いましたが、違うものでしょうか?
0017nope
垢版 |
2020/06/07(日) 23:24:04.71ID:???
そういう用途に使いたがる奴がここには多いような気はするけど
本来はポイント間で秘匿回線を張るための技術だしそういうのは目的外かな

自宅が(ほぼ)固定IPでそれをあまりおおっぴらに晒したくない
数hop増えてもリモホが簡単に変わる所を出口にしたいというなら
AWSにでも自分でVPN兼プロキシ鯖でも建てて使ったらどうか
まあAWSのリモホからだと2chは書き込み刎ねられるけど。つうか大抵の掲示板で刎ねられるけど
0018anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/08(月) 03:13:34.19ID:???
俺はauひかりだから事実上IP固定で、同じ板に複数回書き込むとIDで煽られることが多いのでVPN使ってる
ocnみたいに簡単にIP変えられりゃ使う必要ないんだけどな
まあでもおかげでネット技術の勉強にはなってるよ
ちなみにこの板はsageればID出ないようなので生で書き込んでる
0020anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/08(月) 03:24:11.96ID:???
メール欄に何か書けばいいだけなのか
知らなかったわw
0021anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/08(月) 05:42:52.23ID:???
>>7
ほぼ確実につながるやつ21個
つながらないやつは捨てる
0022anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/08(月) 05:49:08.38ID:???
NORD以外と持ってるな
先週開幕くらいで焼かれるかと思ってた
0024anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/08(月) 07:34:07.75ID:???
結局の所、2つに分けてどうすの?

バカみたいな雑談はこっちでもってあっちでP2Pの話するの?
どうせ馬鹿はバカだからあっちで全て続けるよ
0025anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/08(月) 08:20:27.51ID:???
>>24
どうするも何も、こっちは通信技術としてのVPNについて語るスレで、あっちはダウンロードにVPN使うスレ
目的が違う
あっちでバカが続けようが何しようが知ったこっちゃない
それにこっちも雑談スレではない
0026anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/08(月) 08:27:57.49ID:???
>>24
てめえは馬鹿を排除して馬鹿じゃない雑談したいだけなんだろw
失せろクズ
0028anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/08(月) 09:43:41.00ID:???
プロキシかVPN経由で学校鯖にアクセスして書いてるんだろ
こういうのやめてほしいわ

ttps://anonymous-post.mobi/archives/355
0029
垢版 |
2020/06/08(月) 09:55:13.65ID:???
>>28
こいつなんjでめちゃくちゃ有名なコテハンだよ
そら串やvpn通してると思うけど学校も名前もセルフ開示してるからな
0030anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/08(月) 10:03:17.62ID:???
>>28
CF_RAY:59e0be18c86b0aecってことは遠隔だな
まさかUAは偽装してないなんてことないよなw
0031anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/08(月) 11:48:57.57ID:???
IPアドレスとセルフ開示だけでは否認されたら終わらないか
UAもFFならアドオンだけだし環境もあてにならないよね
串やVPNに悪影響くるからやめれと言いたい
0032anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/08(月) 16:35:55.22ID:???
>>17
有難うございます
AWSは楽しそうですが知識的に敷居が高いですね・・
そしてAWSの鯖代、他のVPNも結構なお値段
UA偽装とか知らない世界に来てしまったw
0034東京出身大阪在住のストーカー
垢版 |
2020/06/08(月) 22:12:53.11ID:tMWKiEDt
>>1
薬物常習者
東京三鷹の土井剛(莉里子)思い込みでノンケ男性に2016年からストーカー
https://i.imgur.com/cjTPkCq.png
https://i.imgur.com/nY2GPoL.png



氏名■土井剛(莉里子)
生年月日■1994.3.7
前住所■〒181-0013 東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
性別■男(詐欺師のため戸籍変更している可能性あり)
Twitter■@copy__writing @kotobamemo_bot
疾患■性同一性障害(LGBT)、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症


●一方的に好意を寄せる男性から相手にされないと嫌がらせを繰り返す
●某大学病院の精神科隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどのリストカット
●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺
●性転換手術(金玉を取る)
●トラブル...嫌がらせ、ハッキング、乗っ取り、たかり、脅迫、殺害予告...etc
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料を受取る
●自宅の吉祥寺にいられなくなり、ストーカーついでに大阪に潜伏中(警察からもマークされている)


https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1587960611
0035anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/09(火) 07:31:07.44ID:???
>>32
UA偽装なんてアドオン入れるだけだからVPNより簡単だぞ
0036anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/09(火) 16:47:44.36ID:???
>>35
セキュリティの知識がないので勉強になります
いままで普通にネットをしてきて何を今更という感じですけどね
ポートを開けたり自宅外から自宅のLAN内にアクセスするとかなんとなく不安で
0037anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/09(火) 21:28:33.21ID:???
IPはVPN経由
UAはアドオンで偽装
検索はDuckDuckGo
クッキーはファーストパーティーのみでセッション終了後に自動削除
google-analyticsみたいな行動追跡はアドオンの広告ブロッカーでブロック
Canvas Fingerprintingはアドオンで攪乱
Font Fingerprintingもアドオンで攪乱

あとなんかある?
0039anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/09(火) 22:30:33.93ID:31NNjBVq
ここってWebRTC Leakについてはあんま話題に上がらんけど気にせんでええのかな?
0041anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/10(水) 03:03:06.49ID:???
>>38
Torって遅くなるんじゃないの?
犯罪には必須だろうけど、警察レベルじゃなければそこまでしなくても追跡されないでしょ
0042anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/10(水) 20:52:22.38ID:???
結局何やってもUUIDが偽装できなくて匿名にならないという
0043anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/11(木) 00:23:40.89ID:???
>>15
ありがとうございます。
その点全て確認してても繋がらなかったので質問したのですが cybergoshstのクライアントが4んでました。
nordvpnに乗り換えたところ普通につながりました。
ありがとうございました
0045anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/11(木) 06:22:14.89ID:???
あっちは雑談スレでこっちはバカの質問スレか
どっちも使えねえ
0048anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/11(木) 16:58:17.24ID:???
偽装する必要があるってことはばれるってことか
0049anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/11(木) 17:18:03.72ID:???
せっかくIP変えまくってもMACログとられて一目瞭然
0050anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/11(木) 18:56:55.23ID:???
そこまで偽装しなければならない事って何する気だよ。笑

しかもその事を公開されているここで聞くってのもどうなのかと。
これらのやり取りのログも全て残ってるんだよ。
何かしたら、芋づる式で全部バレるよ。

やるなら痕跡残さず徹底的にやらないと。
0051anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/13(土) 19:27:35.67ID:???
マックって直接通信する相手にしかわかんねえだろ
0052anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/13(土) 19:43:57.70ID:???
アプリケーションに固有の識別番号がついててそっちのほうがやばい
0053anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/13(土) 21:59:20.42ID:???
 「アバスト」と「AVG」のFirefox拡張機能が、アドオンサイト“addons.mozilla.org(AMO)”から削除された。ポリシーに違反してユーザー情報を収集・送信していたためのようだ。

 この問題を指摘したのは、独立系セキュリティ研究者のウラジミール・パラント氏。先日、「カスペルスキー」のウェブ保護機能に重大な脆弱性が存在することを指摘した人物だ。

 同氏によると、「Avast Online Security」をはじめとするAvast製のFirefox拡張機能は、ユーザーが閲覧しているWebサイトや履歴、ユーザーを識別するためのIDやシステム情報を収集し、それをAvastのWebサーバーへ送信しているという。Avastが買収したAVG製品でも、同様の振る舞いがみられるようだ。

 Avastはプライバシーポリシーで、製品機能の提供やパフォーマンスの監視・調査、クラッシュの診断と修復、不具合の検出、セキュリティの修正などのためにこうしたユーザーデータを収集すると明らかにしているが、その収集範囲は“Google セーフ ブラウジング”などに比べると多岐にわたり、個人を特定することができる可能性があると同氏は指摘。実質的にはスパイウェアであるとしている。

 ちなみに、今回“AMO”から削除されたのは以下の4つの拡張機能だ。

Avast Online Security
Avast SafePrice
AVG Online Security
AVG SafePrice

 しかし、「Google Chrome」など他のWebブラウザー向けの拡張機能はいまだ利用可能。氏はすでにGoogleをはじめ、各ブラウザーベンダーへ報告済みだとしている。

Impress
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1222447.html
0054anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/14(日) 18:35:43.85ID:???
C:\Users\***\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\***\storage\default\moz-extension+++***^userContextId=ユーザーごとの識別番号
0055anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/15(月) 02:14:59.82ID:???
FireFoxのユーザーごとの識別番号なんて意味あるのかね
ttp://utaukitune.ldblog.jp/archives/65675144.html
0056anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/15(月) 02:24:19.83ID:aLDOCtq7
Nordのonion overって信用できる?
DNSエラーが起きて使い物にならないんだが
0057anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/15(月) 08:51:38.17ID:???
>>55
ユーザーエージェントとFFのuserContextIDは違うぞ
ユーザーエージェントはFFなのかIEなのかというブラウザ情報やOS情報の文字列
userContextIDはFFのユーザーを識別するための番号
たとえばアドオン入れたりしたら誰が入れたのか番号が送信されるから、同じ人が何度も入れたのかいろんな人が入れてるのかがわかる
>>54のフォルダ見てみればユーザーエージェントじゃないってすぐわかるよ
0058anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/15(月) 10:33:12.90ID:???
>>57
ごめん勘違いした、アンインストールしても残るんだっけ
Chromeだと検索結果が残るんで笑った記憶がある
この手の情報って端末管理用に残ってるだけだと思ってたけど抜けるのか
0059anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/15(月) 17:57:28.96ID:???
端末管理できてるってことは外に抜けてるってことだわな
Windowsにメジャーなブラウザとか、識別してくださいって言ってるようなもん
0060anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/15(月) 19:58:09.24ID:???
固有番号ついてないまともなブラウザってないのかな
英語でもいいから
0061anonymous
垢版 |
2020/06/15(月) 21:07:52.34ID:???
お前のような無能で無価値なゴミ人間の情報に価値なんか無いから気にすんなよ
0062anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/15(月) 22:07:51.18ID:???
選挙だって来た順番に名簿に番号記入して、束の上から順番に投票用紙配ってんだろ
でムサシが自動で読み取って集計
何を自動で読み取るかはわかるだろ
もう匿名は存在しないんだよ
0063anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/15(月) 22:26:57.62ID:???
GoogleとかAmazonとかFacebookとかTwitterなんかはゴミどもの情報を大量に集めてるよな
それを分析した情報がアメリカ政府にわたってるのがばれて何年か前に騒ぎになったはずだが
0064anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 05:54:37.44ID:???
>>58
まさかと思うが
携帯電話のGPS情報も拾われてて
いつ何処に行ったか全部わかるって知ってるよね?

浮気するときは携帯電話持ち歩くなよ。
0065anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 10:11:52.42ID:???
>>64
携帯のGPSなんて必要なきゃ切るけどね
電気も食うしムダなだけ

>>58
はおれだけど逆引きして個人特定が出来るかどうかの話だよ
もう少し丁寧に言うと合法的に個人特定が出来るかということ
それが出来ればさぞかし警察も便利だろけどね
0066anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 10:38:31.10ID:???
肝心のサイトがぶっこ抜いてなければ特定のしようがないでしょ
0067anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 12:19:59.83ID:???
抜かれる抜かれるって今やOSからして抜かれてる時代なのに
なにをどう守ったらいいのかを無視しても意味ないだろ
0068anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 14:28:35.71ID:???
もうさ、警察がパトロールしてるから、見つからないように出歩くか、変装しないと外に出れない。
って言っているのと同じじゃね?

捕まるような事やっている事がそもそもダメなんじゃない?
0069anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 15:08:39.22ID:???
悪いことしてなくても監視されてるのがキモい
特にGoogleは各サイトにtag manager仕込まれててキモすぎるので、広告ブロッカーでgoogleドメインのアクセスをすべて遮断して、検索はDuckDuckGoを使っている
0070anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 16:01:03.20ID:BtYqXPHM
>>64
これってwifi,bluetooth,モバイルネットワークは位置情報に使わないで
GPSだけで位置情報使ってる場合もgoogle側は情報抜けてる?

一応、google側の位置情報履歴系とかは全部オフ。
googleへの通信もgoogleplay使用時以外NetGuardで完全にブロックしてる。

それでも、googleplay使用時に蓄積したgps情報まとめて流してそう?

androidがgps情報蓄積してたらそれだけでアウトだろうが
0071anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 16:02:26.71ID:BtYqXPHM
>>69
俺もFirefoxのumatrix,ublockoriginで常時オフだわ
0072anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 16:12:59.27ID:???
まさかWindows Defender使ってないよな?
ファイアーウォールは当然全ての通信を監視してるから、通常なら見てるサイト、VPN使ってればVPNサーバが丸わかりだぞ
007370,71
垢版 |
2020/06/16(火) 16:33:05.71ID:BtYqXPHM
>>72
俺のはandroidの話だよ
0074anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 16:52:13.58ID:???
まさかWindows使ってないよな?
OSは当然全ての通信を監視してるから、通常なら見てるサイト、VPN使ってればVPNサーバが丸わかりだぞ
007570,71
垢版 |
2020/06/16(火) 16:56:58.00ID:BtYqXPHM
ubuntu使ってるよ
androidはgoogleへの通信すごいからキモイなあ
007770,71
垢版 |
2020/06/16(火) 17:41:57.03ID:BtYqXPHM
ubuntuとandroidですよ
0079anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 19:53:07.99ID:???
Firefoxなんて情報駄々洩れだろ
about:networkingだったかな、ネットワークIDとかいうのがあってネットワークの状況がハッシュ化されているんだよ
IP変えたりしたら変わるから当然VPN切り替えた瞬間にばれる
0080anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 21:06:38.02ID:???
応答性を確保する程度の情報はキープするしかなくないか
話しが変な方向に行ってる気がする
0081anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 21:54:05.41ID:???
VPN使っても他の情報で特定されてたら無意味なんだから変な話ではないだろ
0082anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/17(水) 06:20:49.59ID:???
VPNソフトでとあるサーバと通信接続できてるのに、どっかのホームページ見ようとすると全く接続できないってどうなってるの?
0084anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/17(水) 09:17:16.81ID:???
履歴がわかることと特定されることとは違うと思うぞ

WindowsのFireFoxでもノーログVPN経由だと
鯖側のデータからは追跡特定出来ないだろ
0085anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/17(水) 09:39:50.91ID:tPcgtfa8
お前らどうにかしてやれよ 孫ハゲしにそうだぞ・・・

【国際】アメリカの通信キャリアT-Mobile、通話とメッセージング長時間ダウン 原因は「ルーティングの問題」か [さかい★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592272164/
0086anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/17(水) 09:55:29.76ID:???
>>84
Microsoftに照会すればそのIPが誰なのかわかる
合法的には許されないだろうけど
0087anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/17(水) 10:58:21.15ID:???
>>86
合法的に許されないデータを入手してなにが出来るかというのと
そこまでしてやることって何だろうねという話になると思うよ
みなさんも忙しいんだよ
5ちゃんの書き込み程度じゃ関係ないから安心していい
0089anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/17(水) 12:30:15.81ID:???
警察も暇人の相手なんてしてられないから筑波で安心しとけ
0090anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/17(水) 16:09:38.64ID:???
秘密保持契約を拒否したアスペ君が作ったんだから信頼できるにきまってる
0091anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/19(金) 14:57:35.21ID:???
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3f27149b1d9ee828ac7ba858d9fa39c786dad86
そもそも韓国は、以前からサイバー空間で日本に対して「怪しい」動きを見せていた。
韓国製の機器から異常なパケット(通信)がユーザーの知らない間に送られていると指摘する専門家もいるし、
韓国企業のメッセージアプリなどについても、日本の公安当局者に言わせれば、
「韓国の情報機関である国家情報院はユーザーのメッセージを見放題だ」という。
009270,71
垢版 |
2020/06/19(金) 15:07:13.90ID:QWfCV9nN
>>91
こんなの放置してるのがすごいw
lineなんて国が勧めてるしな
0093anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/19(金) 15:31:04.97ID:mQmauzLI
firefoxのabout:configで検索しておくべき単語
・activity-stream
・beacon
・telemetry
・geo
・report
0094anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/19(金) 15:54:34.16ID:???
複数プロファイル運用してるんだがこういうのってグループポリシーで一括で縛れないの?
0095anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/19(金) 16:14:44.76ID:QWfCV9nN
うちのAndroidのfennec(f-droid版firefox)だと

activity-stream 設定項目なし

beacon.enable true

toolkit.telemetry.cacheclientID id書いてる
toolkit.telemetry.server incomin.telemetory.mozilla.org
toolkit.telemetry.server_owner Mozilla
で他はfalse

geoは結構trueになってるわ
PC版と違って位置情報の設定項目ないからな

reportは項目多いなあw

pcのは後で見てみよ
0096anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/21(日) 10:59:49.28ID:PkHkT/nk
Chromeウェブストアで公開されていたGoogle Chrome向け拡張機能の中に、スクリーンショットの撮影やクリップボードの内容取得、Cookieなどに保存されたトークンの取得、キーストロークの把握などを行うマルウェアが多数含まれていたことを、セキュリティ企業のAwake Securityが報告しています。

「Chromeの拡張機能が個人情報を盗み出していた」という事例はこれまでにも複数件報告されていて、2020年2月には500個の拡張機能がChromeウェブストアから削除されています。

Awake Securityによると、今回情報を窃取しているのがわかった拡張機能の数は111件。拡張機能の総ダウンロード回数は3300万回にもなり、すでに報告を受けたGoogleによりChromeウェブストアからは削除されていますが、被害者は2月の170万人では済まない恐れがあります。

なお、これらの拡張機能は、イスラエルのホスティング会社・GalCommを通じて登録された不審なドメイン1万5000件以上との通信が確認されています。また、これらのドメインは、従来型のマルウェアとブラウザベースの監視ツールの両方をホストするために使用されていることも確認済みだとのこと。

ロイターの取材に対し、GalCommのMoshe Fogel氏はマルウェアとは無関係であることを主張し、法執行機関やセキュリティ機関と協力していると回答しています。
https://gigazine.net/news/20200619-chrome-malicious-extensions/
0097anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/26(金) 04:22:03.09ID:yJEem+Ob
https://urbanlegend−jp.com/blog/degital−tempest/
0098anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/26(金) 08:01:31.66ID:???
firefoxのabout:networkingで見れるネットワークIDってVPN使うと変わるけど、IPで変わってるわけじゃなさそうだね
VPNの違うサーバー使っても同じになる
MACアドレスから生成されてるのかな
悪質だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況