X



トップページ通信技術
1002コメント318KB

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001administrator
垢版 |
2020/06/02(火) 13:49:38.63ID:7hUkCbkS
【お約束】
ここはYAMAHAルーターなどで小規模〜大規模のネットワークを
構築、運用する人のための情報交換スレッドです。
ネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)、業務用向け機器でもYAMAHAルーターの
設定方法、YAMAHAルーターの使い方などハードウェア寄りの話題は関連スレへ

【公式サイト】
RTXシリーズルーター
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/
RTpro - ヤマハネットワーク周辺機器 技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ヤマハネットワーク機器
http://jp.yamaha.com/products/network/

【関連スレ】
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/

【過去スレ・前スレ】
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart17
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1450925974/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart18
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1464191922/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1485790427/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart21
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1527602451/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/
0051anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/06(土) 17:03:35.43ID:PP/FTLOF
すいません、上でconfig貼った >>34 です
IPv6が使えていないと判断したのはLAN内でIPv6宛のpingもnslookupもエラーになるからです
IPv4なら問題有りません
>>45 さんの情報は確認済みで ルーターからのRAが出来ない様なのでサーバーからのRAにしました
何故かDHCPv6サーバーからのULA配布は出来てます
>>50
1か月前からIPv6ルーターの設定を勉強し始めた初心者なのでいらないフィルターがどれかも分かりません
教えてパイセン!!(笑)
0052anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/06(土) 17:09:17.60ID:???
貼り付けたconfigが全てで、インターネット側に抜けるのがルータだけという構成だったら、
そりゃそうだろうな としか言えんよ。
0053anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/06(土) 17:41:28.50ID:???
>>51
教えてくんは嫌われる というだけでなく、
おそらく言っても理解できんから誰も教えんよ。

L2とかL3とか、IPv4とかv6とかせめて自学自習しないと。
0054anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/06(土) 17:47:16.91ID:???
碌な知識もない奴が設定してインターネッツに晒してる現実に震えるが良い
やっぱ免許制にすべきだわ
素人はバッファーでも使ってろ
0055anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/06(土) 17:50:40.87ID:???
>>54
そうすべきだよね。
あのconfigのリモートデスクトップを全世界から許可してるあたりを見るに、今すぐにでもバッファローとかにすべき。
0056名無し募集中。。。
垢版 |
2020/06/06(土) 19:29:45.06ID:U6+rsLjM
要するに張り付けられたconfigみても
的確にアドバイス出来る人は誰も居ない
ヤマハの窓口に聞くほうが早い
0057anonymous
垢版 |
2020/06/06(土) 20:47:05.14ID:???
v6なんか必要になるまで切っとけ
0058anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/06(土) 20:48:29.96ID:???
いやこれは酷すぎて答える気力無くすから仕方がないわぁ・・・
0059anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/06(土) 21:08:24.90ID:???
おとなしくソフトイーサー使えばいいのに
0060anonymous
垢版 |
2020/06/07(日) 00:29:40.51ID:???
>>19
亀レスだが、HGWがPR-S300NEのHUBポートにつないで通信すると遅かった。ONU単体にすると
いい感じになったがひかり電話が使えなくなったのでNVR500をぶら下げたっけ
0061anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 08:40:05.20ID:???
>>51
これみてIPv6の一番基本的なところ間違えてる
それとなんでブリッジ使う?
0063anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 09:16:51.72ID:???
ブリッジ使うとRA出来ないのは仕方がないとして、LAN内でULAにpingが届かないのは腑に落ちないな
0064anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 09:29:25.05ID:???
>>63
ULAへのpingでないと思う。

> IPv6宛のpingもnslookupもエラーになる
っていうことだから、状況も額面通りに受け取れない。
0065名無し募集中。。。
垢版 |
2020/06/07(日) 16:00:42.54ID:7QOQGtDb
ping6で打ってる?
0066anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 16:09:16.52ID:???
初心者さんなのだから使ってるのは当然Windowsだろう
だったらpingでipv4 ipv6 両方いける
0067anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 16:10:37.23ID:???
>>65
多分rtxのコマンドでどうのっていうのは敷居高いと感じる人だと思うよ。
nslookupがエラーになることでv6が使えないと判断するくらいだし。
0068anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:57.69ID:???
>>62
勘違いされたか
何でL2VPN?その必要あるのか?ってこと
L3のが設定も楽だし、例えばL2ループでブロードキャストストームとかの変なトラブル波及もしない

>>63,64
正常でないならエラーの内容が重要
ホスト 〜 が見つかりませんでした。とか

>>67
ここの敷居が高くないか?
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/198.html
0069anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 18:38:12.45ID:???
>>68
質問者は同一セグメントでって言ってるし
小規模企業なんかは本拠地と拠点をL2で繋ぐ方がよっぽど使い勝手がいいよ
0070anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 18:58:29.64ID:???
>>68
学校で基礎教育として正しい日本語を教えなくなったからねぇ > 敷居

文法とか後回しでもいいから日本語の意味をしっかり教えないと日本人同士でも日本語が通じなくなるよ
0071anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 19:10:47.22ID:???
>>68
初心者丸出しだったからベテラン勢にいろいろと言われて質問者さん出てこなくなったよね
このスレの敷居が高いと言うのは有る意味正しいwww
0072名無し募集中。。。
垢版 |
2020/06/07(日) 19:42:28.73ID:n0uDCFac
ダメだこりゃ
0073anonymous
垢版 |
2020/06/07(日) 21:54:04.53ID:???
ブリッジはL2なんでv4,v6関係なく通すしconfig見ても問題なさそうだから他の原因だろって事だよ
0074anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/07(日) 21:58:30.55ID:???
nslookupとか言ってることからしても、pingもインターネットに向けての話だと思う。
で、あのconfigだから。
0076anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/08(月) 23:19:37.41ID:???
>>0074
nslookupもpingもLAN内でって書いてるじゃん
DNSサーバもDHCPv6サーバも自前で立ててるみたいだからそっちの方は詳しいんだろ
ルータ設定に関してはお粗末だけどなwww
0078anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/08(月) 23:22:50.28ID:???
てか、結局誰も正解が出せないってことは、いかにl2tpv3が普及してないって事か
0079名無し募集中。。。
垢版 |
2020/06/09(火) 07:28:15.66ID:SwQhKQjJ
NWに詳しい奴はこんなスレ見ない
0080anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/09(火) 09:13:38.92ID:???
ブリッジ使いたいならソフトイーサーの方が確実だし楽
0081anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/14(日) 21:23:26.30ID:/OT90xbU
>>54

有線ブロードバンドルーター 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/pc/router/ranking_0075/


まぁ、こういう状況ですから初心者いっぱいなんでしょ。
俺もそうだったし。
あっ、いまもそうかな。RTX830利用はもうちょっとで二年になるけど。
0082anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/14(日) 23:07:58.32ID:???
>>81
「手の届く範囲にあるなんかプロっぽい機械に憧れる」という感じかな
おかげで価格的に熟れてくれる分には歓迎ですけどね

1210って全然価格下がらないね
大昔に買ったときより微妙に高いくらいだわ
0083anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/14(日) 23:22:08.02ID:???
1210もどうしようもなかった初期ロットが出てもう5年たったからなぁ
3万円台になればいいんだが・・・・
MAP-E接続需要かねえ
0084anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/15(月) 00:11:34.22ID:???
つうか今更1210なんて買いたくない
次のはいつ出るんだ
0085名無し募集中。。。
垢版 |
2020/06/15(月) 00:43:48.72ID:TExZhFVX
買うなら別のを買う
0086anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/15(月) 21:11:45.49ID:???
RTX1210 の後継ってこの秋には発売されるよね?
今使ってるRTX1200をそろそろ買い替えたほうが良いと思って
新しいのが発売になるのを待ってるんだけど
0087anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/15(月) 21:22:55.02ID:???
1210の後継というよりも830の上位という位置づけが強くなる気がしてる。
ISDNへの対応はしない気がする。
0090anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 10:56:20.54ID:???
docomoの5G契約ってmopera u契約できないんだな
spモードだといろいろ制約多いし面倒だな
0091anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 17:15:20.11ID:???
最近はWiFiルーターのAPN設定もSPモードがデフォになっているしサービス終了まっしぐらなのかも
0092anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 17:50:38.88ID:???
結局NATトラバーサルと名前ベースでLAN間IPsecしたわ
0093anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/17(水) 01:33:28.33ID:???
>>86
今年はでないから安心して1210
ロードマップ、製品寿命として次のルーターは3500/5000後継のセンター向け
例年秋に出すならInteropで試作公開もコロナでなし?
今年はコロナ抜きにしても
ヤマハの会社柄文教向け(ギガスクール構想)当て込んで
ルーター以外の製品(WLAN,L2/3SW)に注力
0094anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/18(木) 19:34:00.19ID:???
yamahaのSWは業務用で使うのはうんこすぎるのですが…

買うなら最低限アライドだしょ
0095anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/18(木) 21:38:24.83ID:H3bHQl9R
またfoti儲?
0097anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/18(木) 23:58:26.68ID:???
>>87
ISDNのディジタル通信モードは来年で終わりだしな って思ったら2024年に延長されてる!

新機種出ても大した機能向上なさそうだし、スループットがちょっと上がったことと「見える化」がさらに強化されました
みたいなどうでもいい変更しかなさそう
あんまり広がってないし小型ONU(SFP+)ポートも搭載しなそう


NVR510に無線APつけたような商品出たらそれなりに売れそうなんだがなぁ
0098anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/19(金) 00:41:46.47ID:???
うーん
今更新製品にISDNを付ける理由がないかもしれない。
ISDN需要には1210を新製品と並行して販売継続すれば問題なさそう?

そろそろ型番もNVRみたいに刷新されるかな?
0099sage
垢版 |
2020/06/19(金) 05:43:44.80ID:???
NVRにSFP+はよ付けて
0100名無し募集中。。。
垢版 |
2020/06/19(金) 20:01:49.77ID:sSsPaW+t
ADSLは欲しい
0101anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/19(金) 23:05:23.61ID:???
ヤマハの中国モデルに付いてるFWX相当のパケットフィルタを早く日本モデルにも入れて欲しい
今時in/outそれぞれフィルタ書かせるなんて時代遅れも甚だしい

だいたいなんで中国モデルだけ高機能なんだよ
0104anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/20(土) 05:55:42.19ID:???
>>101
アレは現地法規対応
UTMルールを配る親が中国共産党営の金盾という罰ゲーム
マルウェアは素通りで必要な通信は尽く遮断される
0105anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/20(土) 12:31:14.67ID:???
なぜ中国モデルにFW機能が付いてるかなんて聞いてない
うちは日中専用線引いてるからGFW通らんし

動的フィルタも静的と併用しないと使えないから面倒
FWXの機能をルータに展開するのなぜ出し惜しみするのか理解できん
0106anonymous
垢版 |
2020/06/20(土) 13:04:09.78ID:???
差を無くしたらFWXと売り分けできないから
はい終了
理解できない無能は黙ってればいいぞ
0108anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/20(土) 15:17:46.19ID:???
GFW通ってなくても何らしかのチェックは受けてると思われ
0109anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/20(土) 20:05:56.58ID:???
別にチェックくらいいくらやってくれても良いんよ
L2で繋いでるからちゃんとパケットさえ流してくれれば

てかスレ違いじゃん
ヤマハルータもそもそもオワコンだな
0111anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/21(日) 08:27:42.91ID:CBQHjmzO
>>94
いや、自分は安心の日本製
0112anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/21(日) 10:12:41.04ID:???
>>111

アライドは日本製なのですが…
ttps://www.allied-telesis.co.jp/company/history/index.html
0113anonymous
垢版 |
2020/06/22(月) 13:33:24.05ID:???
そもそもRTX1210は全量が中国製のような
0114anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/22(月) 13:37:21.09ID:???
つまりYAMAHAを使ってないと自己申告してるんだよ
0115anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/22(月) 13:47:39.19ID:???
設計、品質管理は日本でしょ?
日本製でも間違ってはいない。
全行程日本でやったら純国産とか純日本製って感じかな。
ciscoもnexsus以外は中国とかでつくっているはず
0116anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/22(月) 14:51:33.61ID:???
設計、品質管理をやってもハードウェア製品はMade in Japanとはならんぞ。Ciscoは普及価格帯は中国製が多いね。
0117anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/22(月) 16:43:12.48ID:???
Twitterに1220の妄想写真出てたな
10Gポート付いてた
0118anonymous
垢版 |
2020/06/22(月) 20:13:55.74ID:???
INS64とかフレッツとかNTTの通信サービスに合わせて発展してきた歴史があるから
フレッツ10Gに対応した機種は出すだろうな
0119名無し募集中。。。
垢版 |
2020/06/22(月) 20:43:29.04ID:iYcCsQSz
NECが一番
0121anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/23(火) 00:39:26.99ID:???
でも1000BASE-T対応って結構遅かったよな
RT58iは絶対ギガ対応になるとかここで妄想してたような・・・
結局しびれ切らしてRTX1200買ってしまった
0122anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/23(火) 02:06:52.55ID:???
今のARMを早いのに変えるだけで10Gbps対応出来るのかね?
別ハードにしてくれても良いんだけど、それだと開発遅れそう
0123anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/23(火) 02:09:18.27ID:vmmLHKjy
>>112
アライドテレシスって、
新井度とか言う人が創業者だとか?
オシャレな名前なので、海外かと。
0124anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/23(火) 06:49:54.06ID:???
>>123
それ面白いと思って言ってるなら黙ってたほうがいい人だね君はw
0125anonymous
垢版 |
2020/06/23(火) 09:38:19.37ID:???
>>124
ネットワーク技術者なのに新井戸氏を知らないお前の方が黙っとけ
0127anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/23(火) 12:37:10.84ID:tQGNS10s
その子会社にウンコレガってのが居たよなぁ。
0128125
垢版 |
2020/06/23(火) 15:11:08.35ID:???
>>126
( ?・ω・ )知らんがな
0129anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/24(水) 00:50:28.58ID:???
俺はアンガマンバス出身者しか認めん
つかみんなどこ行ったんだ
0130anonymous
垢版 |
2020/06/24(水) 11:26:12.16ID:???
アンパンマンガス?
0132anonymous
垢版 |
2020/07/02(木) 00:49:33.21ID:???
人は氷ばかり掴む

FWX120だけでもいいからMAP-E対応アップデートしてくれんかねえ
0133anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/08(水) 23:31:48.13ID:???
2010でポートVLAN組むだけだったのに
ポート2以降からネットにでれなくって 3時間もかかっちゃった
dns host any が抜けてるのに気づかなかっただけでした チャンチャン
たま〜〜にしかやらないと 忘れるな・・・
0134anonymous
垢版 |
2020/07/08(水) 23:35:14.00ID:???
頭悪い自慢乙
0138名無し募集中。。。
垢版 |
2020/07/09(木) 22:48:07.34ID:jSP7XQHb
dnsないとだめなの?
0139anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/10(金) 00:17:17.58ID:???
逆に現場で8.8.8.8でテストしてて通ったからそのまま本番に入れてネット止めた男もいますよ
0140名無し募集中。。。
垢版 |
2020/07/10(金) 12:29:37.44ID:vhJk+7lz
8888って何ですか?
0141anonymous
垢版 |
2020/07/10(金) 13:20:26.27ID:???
ググレカス
0142anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/10(金) 14:20:03.42ID:???
ネットは止まらんよな普通。社内引けなくなるとか認証出来なくなったなら判る
0145anonymous
垢版 |
2020/07/10(金) 21:05:23.11ID:???
テスト用と本番用で別系使ってて本番用系の最上位ルータが外部の53から内部のDNSキャッシュ以外に来るパケを無条件で弾き飛ばしてたとか?
0146anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/14(火) 06:22:33.77ID:???
dns host any なんてあったっけ?
なんだろうと記憶をさらってみると、

telnetd host any
httpd host any なら覚えていた。

dns host any ってデフォルトで入ってないの?
0147anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/14(火) 06:25:56.73ID:???
>>144
RTX1210だけど、
半年ほど最新ファームで運用していて、
この間、PCからRTX1210のリカーシブDNSに対して引けなくなったなあ。
ネットワーク大規模ダウンかと思ってかなり焦った。

RTX1210の再起動で治った。
原因不明で突如問題発生というのが怖いわ。

このとき、CPU使用率も平常だったし、RTX自体の問題だとは気づけなかった。
とりあえず復旧を急ぐ必要があったので、再起動したため、原因は不明のまま。
また同じ問題が起きるかもと警戒している。
0148anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/14(火) 06:37:59.15ID:7W/Zy2Vk
げ、なんだよそれ
fqdnルーティング最近導入したばっかなんだが
0149anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/14(火) 08:42:07.32ID:???
>>147
ファームのバージョンくらい出せない?
最新ファームで半年と言われてもいつの最新か分からん。
0150anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/14(火) 08:43:58.60ID:???
>>146
昔はdns host anyがデフォだったよ
オープンリゾルバ状態だとDDNS攻撃に使われるなどを考慮してanyではなくなったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況