X



トップページ通信技術
1002コメント297KB
Ciscoのスレッド 0/12 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/24(日) 02:08:28.56ID:dSWcW7R5
Ciscoのスレッドです。

前スレ
Ciscoのスレッド 0/9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1383801715/
Ciscoのスレッド 0/10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1451241638/
Ciscoのスレッド 0/11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1490350098/

○Ciscoオフィシャル
USサイト
http://www.cisco.com/
Bug Tool Kit
http://tools.cisco.com/Support/BugToolKit/
IOS Documentation
http://www.cisco.com/univercd/cc/td/doc/product/software/
Security Advisories
http://www.cisco.com/en/US/products/products_security_advisories_listing.html
JPサイト
http://www.cisco.com/jp/
テクニカルサポート
http://www.cisco.com/JP/support/customer/
日本語マニュアル
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/

リンク切れチェックはしてないぜ。
0649anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/15(火) 22:08:36.86ID:???
モジュラー系はどうなんだろうとか考えてはみたが
結局のところ売る方がスイッチだと言えばスイッチだし、ルータだと言えばルータなんよね
あまり考えるのはよすわ
0650anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/15(火) 23:46:25.98ID:W0hkDrDW
ルーティングに特化 ルーター
ルーティングとスイッチング強い l3sw
スイッチングだけ l2sw
一生棲み分けが明確化できん…
0651anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/16(水) 00:13:11.38ID:???
VLANとかDHCPサーバーの機能は本来スイッチじゃないと思うの
0652anonymous
垢版 |
2020/09/16(水) 00:31:24.29ID:???
VLANはスイッチの機能でいいんじゃね?
VLAN間のルーティンぐならともかく。
0653anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/16(水) 07:29:26.80ID:???
昔はFRとかATMとかPRIとかインタフェースが色々あったからルータの出番だったけど
今やほぼイーサネットだけだからな

おまけにアプリケーション識別するやつはファイアウォールと呼ばれるから
ルータの領域がほぼ壊滅
0655anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/16(水) 08:32:36.67ID:???
モノがほぼイーサだけになったからこその混乱と言うか別解というか
いろんな見方があるのがわかってよかった
0656anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/16(水) 08:46:24.44ID:???
>>621
891でも簡単なネットワークの検証環境くらいなら役割はこなせる
俺の現場でも現役でいるし
0657anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/16(水) 14:31:48.68ID:???
Aironetがコンソール表示されくて困ってたけど
USB→RS232ケーブルが原因だった
安物はだめだね
0658anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/17(木) 01:05:01.93ID:gVsqvH0F
CCNPの勉強法どうすりゃいいんや。。
0660anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/17(木) 09:07:54.95ID:FTtf5RQE
やっぱそれしかないよね
ただ読みづら過ぎるんだよな
0661anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/17(木) 09:42:33.64ID:???
まともな第二言語教育をしなかったお上が悪い
0662anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/17(木) 12:17:33.41ID:+RjhCPmq
英語がーじゃなくて単純にドキュメントとしてやで
0664anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/18(金) 00:11:02.96ID:???
USB接続のLTEドングル挿せて
PPPoE しゃべって
VPNも構成出来て
ルーティングして
VLANの使い分けはもちろん
ACLも書けて
NAT(動的PAT)して
DHCPも提供できる
無線LANアクセスポイントは
どう分類すればいいんや?

ちなみにモビリティコントローラーは居れば従うし居なければ自律もする。
0665anonymous
垢版 |
2020/09/18(金) 07:41:14.27ID:???
WLAN AP付きのルーターだね。
0666anonymous
垢版 |
2020/09/18(金) 08:15:43.71ID:???
モビリティコントローラというワードに
Arubaの風を感じる
0667anon
垢版 |
2020/09/18(金) 15:21:54.61ID:???
昔はブルーターなる用語があったけど見かけなくなって久しいな
0668anonymous
垢版 |
2020/09/18(金) 22:29:03.45ID:???
そもそもブルーター(ブリッジルーター)という語の生存期間がごくわずかだったような。
0669anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/19(土) 12:07:34.29ID:???
今もipv6だけブリッジって実装はいぱーいある
0670anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/19(土) 19:55:23.56ID:???
もうダムハブ以外はルーターと呼ぼう(無理筋

Dumbって言い方今でも使っていいのかしら
0671anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/23(水) 12:23:40.02ID:???
今時は、ダムハブって所謂ノンインテリジェントスイッチのことだよね
本来の意味でのダムハブってのは見事に死に絶えたねー
0674anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/24(木) 02:13:59.52ID:???
んじゃ、SPAN使わなくてもパケットキャプチャーできるんかな?
0675anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/24(木) 06:36:53.22ID:???
ほぼその為の製品だからね。アライドでもあった模様
0676anonymous
垢版 |
2020/09/27(日) 23:02:48.20ID:???
当然のことながらHarf Duplex になるけどね
0677anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/29(火) 11:26:12.35ID:???
異論はないけど考えたら変な言葉じゃのう
Simplexじゃないのかそれは
0678anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/10/02(金) 00:58:17.23ID:???
simplexだったら一方通行で交換通信の要素ないよね
0680anonymous
垢版 |
2020/10/06(火) 07:35:55.52ID:???
Catalystでも全ポートにfladdingしはじめるシチュエーションってなかったっけ?
0681anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/10/15(木) 09:21:28.40ID:???
>>679
それってリピーターハブの特性である、遅延のないパケット転送って要素なくなるよね
(まさかストア&フォワードってことはないだろうけど)
それともほぼ遅延なく転送できるんかな?
0682anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/10/15(木) 11:54:12.83ID:???
シスコ機器って素直でコンフィグも見やすくて好き
0683anonymous
垢版 |
2020/10/19(月) 08:44:45.79ID:???
>>681
でしょうね
キャプチャ用のTAP的な目的の製品だから
フレーム遅延とかは気にしてないかと

しかしこの仕組みだと
全二重モードでLinkupするシェアードハブなのかな?
0684anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/10/30(金) 03:13:42.27ID:???
正直ハブの遅延とかあんまり関係ない時代になってるしね
ローカルでいろいろやることも無くなってきてクラウド&クラウドとかだったりだし
0686anonymous
垢版 |
2020/10/31(土) 22:39:46.70ID:???
ここ20年前の話題まだしてる人多いね
0687anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/11/01(日) 23:14:16.19ID:???
リピーターハブって久しぶりに聞いたけど使ってる人いるのかね
0688anonymous
垢版 |
2020/11/02(月) 05:00:12.84ID:???
売ってるのはスレに書いている通りだな。
0689anonymous
垢版 |
2020/11/06(金) 02:03:30.17ID:???
息が長かった2960シリーズもいよいよ終わりが見えてきたな
0690.
垢版 |
2020/11/06(金) 05:04:03.91ID:???
2960XX爆誕
0691anonymous
垢版 |
2020/11/06(金) 07:43:47.91ID:???
無印の2960なんて何年発表だ?
しかしSmart Accountめんどくせーよ
0692anonymous
垢版 |
2020/11/06(金) 08:45:45.96ID:???
で、2970シリーズが新たに出てきてずっこけるわけですね。
0693anonymous
垢版 |
2020/11/06(金) 21:38:03.99ID:???
2970 は既に絶滅したような
2990ならありそう
0694anonymous
垢版 |
2020/11/06(金) 21:41:43.65ID:???
2960Zは紛らわしいから…
2965 とか刻んできたりして
0696anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/11/07(土) 00:27:35.00ID:???
2970は禁句だろ
特定案件向け型番でEoLが最速だった糞機種
0697anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/11/07(土) 00:32:32.12ID:???
でも実際のところは9200が後継ポジで良かったよね
0698anonymous
垢版 |
2020/11/07(土) 07:40:39.90ID:???
2970はコンデンサ妊娠のおもひで
0699anon
垢版 |
2020/11/07(土) 13:11:36.64ID:???
Gen10とか宣ってるハコもあるしな
0700anonymous
垢版 |
2020/11/07(土) 21:56:42.65ID:???
c1000初めて買ったけど
シルバーと思ってたら完全に白だった
0701anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/11/11(水) 23:20:30.36ID:???
1000のホライゾンスタックちゃんと動いとるね
大手ベンダーは価格破壊恐れて1000は検証してないとか言って逃げてるけど
0702anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/11/12(木) 02:42:41.19ID:???
スイッチ自体もコモディティ化して安いから価格破壊ってほどなものかなとは思う
それとテレワークに移行しつつあるし社内LAN増強の需要ってどうなんだろね
0703名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 11:04:10.28ID:mfoBsboI
シスコは最近、販社からSEを大量に受け入れている。
承認欲求や自己顕示欲が異常に強く、講演中に鼻を啜るような轟音を鳴らしてウェビナーをする野蛮なSEが増えたな。
某SEは常に上から目線で、他人から指示を受けたく無いと豪語するサイコパスらしい。こいつのサポート、口答えが気に入らない。
おまけに業界のこと知っているつもりで、敵ばかり作る威勢だけは一丁前の高飛車SE。担当から外してくれ。全て自分で仕切り陶酔しないと仕事をしない厄介野郎。こんなSEばかりでは、チヤホヤされないと仕事をしない悪質な空気がプロジェクトで漂いはじめている。コイツを嫌って、関係者が
プロジェクトから逃げ出し始めている。
どうにかしてくれ。ウチで出禁にすんぞ。
0704anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/11/17(火) 11:27:24.22ID:???
先日リストラ走ってたからむしろ減らしてると思う
0705anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/11/17(火) 15:10:12.34ID:???
こんなところでイキってないでサッサと出禁にすればいいと思うよ
0707anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/11/18(水) 00:54:47.26ID:???
シスコに舐められてるのはスキル無さ過ぎか会社が弱小かどっちかだろうな
0708anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/11/18(水) 01:15:01.28ID:???
セミナー聞く側からセミナーやる方になるような活動をしたほうが良いとは思う
IT系とかベンダ入ったほうがスキルも給与も上がりやすいから
0709anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/11/18(水) 01:26:27.29ID:???
俺が行ってたところは弱小だったけど「次から〇〇さん以外でお願いします」っつったら替えてくれたよ
0710anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/11/18(水) 01:34:27.87ID:???
逆のパターンはあった、自分はベンダで電話でパートナーさんから電話有って
「あなたじゃ話になりません。〇〇さんに代わってください」って言われて、○○さんに代わってもらったけど当然同じ回答で終わってた
そもそものサポートパス無視して電話してきておいて、期待通りの回答が得られないから切れるって人はたまにいるけどそういうもんだから諦めてる
0711anonymous
垢版 |
2020/11/18(水) 23:30:25.22ID:???
リストラしまくってんのに販社から採用するわけないじゃん
0712anonymous
垢版 |
2020/11/21(土) 18:47:55.53ID:???
中にいますが1人たまたま通ったのを販社から大量採用とか盛ってる予感。むしろレイオフと給料制度変更で頭数もモチベも落ちまくりっすよ。

>>703のSEって誰だろ。製品担当SEならたまにいそうだけど、客担当でそんなのいる気がしないし、イニシャルだけでも知りたい。
0713anonymous
垢版 |
2020/11/22(日) 15:06:38.01ID:???
APやWLCに続いてルーターにもCatalystつけるのか…
ISRとASRよりもCatalystの方がネームバリューあるからなんだろうけど分かりにくすぎる
0714anonymous
垢版 |
2020/11/22(日) 17:26:04.59ID:???
Catalyst買っておいて良かったね的な?
0715anonymous
垢版 |
2020/11/27(金) 00:40:49.08ID:???
端末とサービスを繋ぐ「触媒」としてブランド化するんですかね
0718anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/11/28(土) 17:24:38.54ID:???
Catalystはエンタープライズ系NW製品の総称になりそうだね

>>712
中ですけどたぶんykさんかな。>>703の内容みたいなアンケート読んで傷ついた的なこと言ってた気がするから
俺は>>703の頭がおかしいのではと思ってるwww
0719anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/11/28(土) 22:59:58.00ID:???
サポートとひとくちに言ってもベンダ側もやれることとやれないことがあるしね
confidentialな情報の提供を「サポート」と称して強く依頼してくるお客さんがたまに居るけど
そういうとこってコンプライアンス意識とかあんまりないのかなとか思ってしまう
0720anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/11/29(日) 00:53:26.67ID:???
>>718
どの程度「みたいな」のかにもよるけど
アンケにあんなん返せるなら決まりでしょ
0721anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/11/29(日) 01:04:12.91ID:???
メールやらアンケートやらでめっちゃ攻撃的な人でも実際に対面すると案外おとなしかったりする
あと、詳しい人間連れてこいって話になって本国のエンジニア連れてきて「はい、いろいろ訊いてください」って場をつくると大人しくなるお客さん居たなぁ
0722anonymous
垢版 |
2020/12/11(金) 08:44:34.97ID:???
実際沈黙しとるwww
0723anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/12(土) 14:52:29.36ID:???
>>719
そういう産業スパイもあるよ
特許では守れないノウハウもあるから
特にパートナーかつ競合の国内ベンダーは要注意
報告あげとけ
0724anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/12(土) 14:58:16.91ID:???
家族や親族が競合企業に在籍かどうかの確認あるはずだけどマネージャーが虚偽説明していたことがあった
アカウント発行に時間がかかるのが嫌だからみたい
でも富士通やNECやNTTに家族や親戚が在籍しない日本人の方がむしろ怪しいと思うんだが
0725anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/12(土) 16:41:54.01ID:FSCjE+nS
保証や問い合わせ期限の切れたルータ、シスコにお金払えば使えるようになるの?

家庭の接続位しか知識が無くシスコの資格も持たぬ者が、3年前に新品で購入した
C841M J でDMVPN使えないタイプ2台を先日開封し、固定IP同士の2拠点間VPN
まではとりあえずやった。できるだけ新しいiOSとCCPを入れたけど、
CCPでCisco Active Advisor に入って、保証や問い合わせ期限を調べたら、とっくに
期限が過ぎていた。(改善の)お勧めが30個以上もあり穴だらけということがわかった。
このままでは使えないので、外している。

使ってみた感想は、とにかく情報が少ない。ずいぶん昔LinuxのCUI操作方法を調べて
た時の比ではない。自分の頭が固いせいもあるけど、勘が働かない。ヤマハの方が情報
揃っているだろう。どちらも保守契約は必要かもしれないけど。
0726anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/12(土) 17:23:18.46ID:???
自宅内だけとか検証用の外から見えないとこなら好きにすればって思うがそうじゃないならサポート切れてるHWは使うべきじゃない
0727anonymous
垢版 |
2020/12/12(土) 20:11:23.77ID:???
個人相手にSMARTLicense契約って結んでくれる業者ってあるのかねぇ
0728anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/12(土) 21:08:02.31ID:FSCjE+nS
>>726-727
ありがとうございます。SMARTLicense契約と言うのがあるのですね。
法人であればOKと言うことですね。
ソーホー用UTM1台で月八千〜1万2千円位だったはずなので、それより高いか安いかですね。
0730anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/12(土) 22:40:00.50ID:8bu+ffZb
購入店経由が基本 
盗品もあるので普通は他社が対応しないかと

新品でも購入企業の転売品もあります
企業とシリアルが紐付いてるとふつうはその企業しか保守しないはず
循環取引があるとややこしくなるね
0731anonymous
垢版 |
2020/12/13(日) 12:34:12.82ID:???
Cisco Merakiの方は中古購入を想定してるみたいね
0732anonymous
垢版 |
2020/12/13(日) 16:27:45.57ID:???
>>731
中古で買ってライセンスだけ正規で買えば登録できるの?
0734anonymous
垢版 |
2020/12/14(月) 08:49:35.52ID:???
Merakiは中古で買った機器がorganizationに登録されてなければライセンスだけ買えば保守つけられると思う
自分は2台試したけどどっちも運良く登録されてなかったから使えたけど運要素強め

Meraki除く他のcisco製品は、中古品に保守はつけられないと思った方がよさげ
個人でメーカー保守(SNTC)つけてるけど、代理店にメーカー保守は購入時にしか付けられんって言われた記憶ある
0735anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/14(月) 10:17:54.22ID:???
>>724
富士通やNEC,NTTに親戚在籍してないけどそんな珍しいか?
0736anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/14(月) 18:54:01.52ID:74bqXm5j
>>735
競合企業に家族親類が在籍してるのはふつうにあるで
計算してみればわかる
3つは国内の大手でパートナーだから挙げただけ
IBMでもHPでもいいしコレガやNETGEARでも一応競合だろう
0737anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/15(火) 07:35:08.99ID:???
計算?
いやだからそういう競合にいないっていってんだが
Sierとか関連まで含まれると流石に無理だが
0738anonymous
垢版 |
2020/12/15(火) 08:45:38.78ID:???
>736 の世界観は狭すぎる気がするな
0739anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/15(火) 08:55:43.35ID:???
>>737
競合とか協業とかはっきり分けられるSIerってごっつ少ないと思う
0740anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/15(火) 10:57:18.41ID:???
やっぱりみんな虚偽報告しるのかな
報告してもチェックが長引く程度のはずだが

>>739
協業しつつ自社NW機器も持ってると明確な競合だし
減収提案もできてしまう
0741anonymous
垢版 |
2020/12/15(火) 14:12:06.26ID:???
中古メラキはぐぐったら事例できた
やっぱりリスク覚悟だね
0742anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/24(木) 16:07:12.82ID:???
今さらで申し訳ないんだけど

目安として20人以上の拠点にはISR4331以上入れてるのよ
インターフェイスはWANとLANの2つだけでOK
ISR4321以下にしなかったのは主にパフォーマンスね
UCは必要

でも(実効はともかく)昨今のWAN高速化とともに
PERFあるいはBOOSTライセンスの追加が必須になってきた
であれば例えばISR4321+BOOSTで十分なんじゃないかと

俺なにか間違ってる?
であればエロい人に指摘して欲しいんだけど
0743anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/25(金) 01:41:18.59ID:???
メラキは本体代もともと高く無いし、中古買うのは悪手じゃね?
0744anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/25(金) 07:17:11.47ID:???
>>742
個人的には過剰スペックかと思われ
ISR1kかFotigate100Fの方がいいと思うけど。
あくまで個人感想です。
0745anonymous
垢版 |
2020/12/25(金) 07:23:38.23ID:???
NATも使ってるの?
0746anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/25(金) 09:04:10.28ID:???
>>744
100Fですらメッチャオーバースペックじゃね?50で足りそう
0747anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/25(金) 16:59:29.58ID:???
>>742です
みんな背中押してくれてありがと

NATはDMVPNへ移行したら使うつもり
UC(しかもPRI)縛りがあるのでISR4kは必要なんだけど
まずは新拠点からこっそりISR4321に落として試してみる

もしユーザからクレームが出なければOKということでw
0749anonymous
垢版 |
2020/12/25(金) 20:55:43.29ID:???
891FJってPPPoEでスループットゴミなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況