X



トップページ通信技術
1002コメント297KB

Ciscoのスレッド 0/12 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/24(日) 02:08:28.56ID:dSWcW7R5
Ciscoのスレッドです。

前スレ
Ciscoのスレッド 0/9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1383801715/
Ciscoのスレッド 0/10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1451241638/
Ciscoのスレッド 0/11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1490350098/

○Ciscoオフィシャル
USサイト
http://www.cisco.com/
Bug Tool Kit
http://tools.cisco.com/Support/BugToolKit/
IOS Documentation
http://www.cisco.com/univercd/cc/td/doc/product/software/
Security Advisories
http://www.cisco.com/en/US/products/products_security_advisories_listing.html
JPサイト
http://www.cisco.com/jp/
テクニカルサポート
http://www.cisco.com/JP/support/customer/
日本語マニュアル
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/

リンク切れチェックはしてないぜ。
0003anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/25(月) 16:25:10.23ID:???
1乙

日本で 2960L の 10G(SFP+)モデルが出ないのはなんでだぜ?
0004anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/25(月) 22:15:34.38ID:???
9300が売れなくなってIOS-XEへの移行が遅くなっちゃうから!
0005anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/27(水) 19:39:52.64ID:???
Feって100メガなの?いまいちwanとfeの違いがわからないです。
0006anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/27(水) 21:08:57.22ID:???
Catalyst 9300って購入するときにDNAライセンスが必須のようですがDNAライセンスの価格って幾らくらいするかご存じの方いますか?
IOS-XE搭載機の2代目なんでそろそろ乗り換えてもいいかなとか思ってます
0008anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/28(木) 08:49:53.07ID:???
>>7
ありがとうございます
買い切りじゃないのに結構いいお値段しますね…
まあ更新の必要はないとの事なのでessentialの3年なら半分以下になりそうなのでそれで見積依頼投げてみようと思います
0009anonymous
垢版 |
2019/03/01(金) 00:11:41.26ID:???
DNA欲しがってる人どれだけいるんでしょうね
0010anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/02(土) 02:51:30.17ID:???
>>5
WAN は役割。通常、ルーテッドポートを指す。対語は LAN
FE はインターフェイスの種類で性能。FasrEthernet の略
  interface なんちゃら〜 で省略するときは Fa と略したりもする
  上位版に GE (GigabitEtthernet, Gi)、TE(TenGigabitEthernet, Te)などもある
0011anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/02(土) 12:37:08.19ID:???
奥様奥様

C921J-4P ですってよ
https://www.cisco.com/c/ja_jp/products/collateral/routers/900-series-integrated-services-routers-isr/datasheet-c78-741616.html

J のつかない C921-4P や上位モデルっぽい C931-4P などの電源内蔵モデルとか
C926、C927 の VADSL モデルは日本語のデータシートないままなので
日本での発売はこの C921J-4P のみになるのかな。

x86 2.2GHZ CPU ってことだけど、 IOS-XE じゃないんだね。
Catalyst 9300 のハードに IOS 乗っけた真の 3850 の後継機種、出さないのかなぁ
0012anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/02(土) 13:21:05.16ID:???
>>11
何を言ってるのか分からんが3850はIOS-XEやから9300は普通に後継機やぞ
どうしてもIOSじゃないと嫌なら6800シリーズがIOSだからそれにするんやな最小でも2Uあるけど
0014anonymous
垢版 |
2019/03/02(土) 20:44:08.12ID:???
6800 … 頭痛が痛い
bootlogにcore i3 とか出た時には目を疑ったなぁ
0015anonymous
垢版 |
2019/03/02(土) 20:54:52.21ID:???
i3は組み込み用途の販売もあるし?
0016anonymous
垢版 |
2019/03/02(土) 21:01:25.32ID:???
3桁は潰して1100に行くのかと思ってたけどねー
0020anonymous
垢版 |
2019/03/03(日) 16:59:38.31ID:???
>>15
まぁ、Cisco IOS のアーキテクチャは
MC680x0からMIPS、PowerPCを経て
C840MのARMまであるから
別にいいんだけど、
ASAやNxOS、IOS-XE ではないモノリシックIOSは
永らくintel プロセッサを採用してなかったから、
何か思想上の問題でもあるのかと勝手に思っていたw
0021anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/03(日) 17:00:58.19ID:???
1100はライセンスがウザい
一通り機能使い倒そうとするとあれもこれも付けなきゃいけなくて1クラス上の値段になる
保守費も当然上がる

インターネットVPNならMerakiの方が良いかも
0022anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/03(日) 19:52:17.66ID:???
仕事でMeraki使ったけどAuto VPNいいよね
Meraki Z3が1100欲張りセットより安いだろうから
自宅と実家でVPNやるのに買おうか迷ってるよ
0023anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/03(日) 22:59:12.60ID:???
MC68020、MIPS、PowerPC、ARM、x86 とまぁ
随分いろんなプラットフォームに分散してんだね

C921J-4P ってスループットどれくらいなんだろう?
あと IOS と IOS-XE って同じプラットフォームだったらどっちの方がスループット出るんだろう?

C921J-4P は IP BASE みたいなんで、SEC バンドルでいくらくらいになるか、だなぁ
値段によっちゃ C841M-4X-JAIS/K9 買い直しもありかなぁ・・・
0024anonymous
垢版 |
2019/03/04(月) 06:52:30.59ID:???
bootlogを見た過去の記憶では
ルーターでは旧C1000/2500/4000がm68k
4500/4700、2600、3600、7200とVXRのRSP NPE-G1までがmips
NPE-G2、1800はPPCになったと記憶してる。

Catalystはmipsが続いて、ローエンドの29xx系が2960辺りからPPCだったと思った

そんな中、ミッドレンジのcat6800でintel core i3を見たからびっくりした
0025anonymous
垢版 |
2019/03/04(月) 07:00:17.75ID:???
同じプラットホームでIOSとIOS-XEのどちらが…という話だけど、
ASIC使ってたらスループットの絶対性能はあんまり変わらないんじゃないですかねぇ

ただ、一般的にアーキテクチャが切り替わった直後はCPU処理のコントロールプレーンのバグが懸念されて、
案の定Cat6880-x でエライ目にあった…

そういう意味では最初からx86-64で作っているIOS-XEはだいぶ熟成が進んでるんじゃないですかねぇ
0026anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/04(月) 07:23:41.66ID:???
ASA前身のPIXではPentium IIIが使われていた記憶
0027anonymous
垢版 |
2019/03/04(月) 07:32:50.66ID:???
PIX/ASAはずーっとx86だけど、あれはshellが似てるだけで
中身はIOSとはベツモノのだからノーカン
0028anonymous
垢版 |
2019/03/04(月) 07:39:51.87ID:???
そんなASAも次世代FWに発展できずに
FirePowerに世代交代?
0029anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/04(月) 17:44:07.69ID:???
FirePowerも正直ASAマイグレを無理に進めようとしたせいで迷走感がヤバく
ますますPやFに流れた気がする。
ASA with FirePOWERとか水と油ばりに酷かった。
0030anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/04(月) 21:01:38.64ID:???
うち(1部上場国内100海外20拠点)の選択

L3/L2/ルータ Cisco
ファイアウォール Paloalto
海外 Meraki

PaloのGUIはベストに近い
確かCisco出身者が作った会社だっけ?
Ciscoの悪いところが一掃されてる
0031anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/04(月) 23:08:20.26ID:???
ASA with FirePOWERってASDM必須だっけか?
保守手順でFirePOWER使ってるなら
ASDMからクレデンシャル情報だかのバックアップ取れや
CLIだと取れないんだよ。CLI厨のカス!
とか見た気がする
0032anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/05(火) 01:54:25.58ID:???
>>30
違うよ。
最初にチェックポイントでFirewall-1作って、
スピンアウトしてNetScreen作って、
NetScreenがJに買収されたから
またスピンアウトして作ったのがPaloalto。
0033anonymous
垢版 |
2019/03/05(火) 07:45:52.84ID:???
GUI重視の造りは維持してるねぇ
0034anonymous
垢版 |
2019/03/05(火) 07:47:03.82ID:???
IOS-XEもNXOSもlayer1絡みの不具合多過ぎないん
0035anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/05(火) 08:28:17.08ID:???
>>34
LEDの不具合とか致命的よね
障害試験していたら通信できるのにポートLEDがアンバー点灯でベンダーに問い合わせたら不具合に該当してますとか言われて笑ったわ
0036anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/05(火) 20:45:12.48ID:???
sfp認識しなかったり、utpがupしなかったり、ふラッピングしたり
0037anonymous
垢版 |
2019/03/05(火) 22:42:13.59ID:???
当たりが出るまで交換するしかないかな。
0038anonymous
垢版 |
2019/03/06(水) 00:02:05.98ID:???
誰もFTDって名前覚えないよね
このまま続けるよりもう1回リセットしてやり直したほうが
0039anonymous
垢版 |
2019/03/08(金) 07:50:53.49ID:???
FTDってなんだっけw

Firepowerアプライアンスシリーズで動くFirePower OSのことだっけ?
0040anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/08(金) 21:10:25.46ID:???
FirepowerやらFirePOWERの表記で細かいこだわりがあるよね
どうでもいい気がしてすぐ忘れたけど
0041anonymous
垢版 |
2019/03/10(日) 09:39:17.91ID:???
Ciscoって機器の処理能力一覧ってどこかで出してますか?
891FJと841MとC1100だとどう性能差があるのかよくわからん
ポート数でもハード仕様違うみたいだし・・・
0042anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/10(日) 12:16:16.32ID:???
>>41
機器の使用状況によるから出してないよ
NATかけたりZBFWつけたりでCPU負荷によって性能変わるしね
多分そんな要望があったから、ISR4000シリーズではスループットの上限が定められて明示するようになったんやろな…
0043anonymous
垢版 |
2019/03/10(日) 12:31:33.36ID:???
>>41
N○Sに問い合わせよう
0044anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/10(日) 13:00:57.00ID:???
ここで聞くのが正しいのかもわかりませんがネットワーク初心者だから教えてください。
ONU - ルーター(RTX) - スイッチ(catalyst)
な感じの構成はよくみますが、小型ONU (SFP+)使ってる人は、
小型ONU - スイッチ(catalyst)
みたいな構成の人もみます。

小型ONU使ってるくらいだから業務用ルーターも持っているのだと思いますが、スイッチに直接ONUさして使えるものなのですか。
0045anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/10(日) 16:45:12.14ID:???
>>44
SFP+を持ってるスイッチはPort VLANで受けて、
他の機械でルーティングしてるんじゃね?
0047anonymous
垢版 |
2019/03/10(日) 20:16:45.00ID:???
>>42
そうなんですね
プロセッサ特性に得意不得意があって一概に相対指標が出せないなら仕方ないかもしれませんね
でもISRの(特に800シリーズ)のナンバー構成複雑過ぎませんか・・・なんか数字戻ってるのあるし
YAMAHAはそのへんシンプルだなぁという印象です
0048anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/10(日) 20:52:38.81ID:???
>>44
使えるけれどね、スイッチじゃPPPoEとかmap-eなんかはできんぞ。それからCatalystはおまじないも必要。
0050anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/10(日) 23:47:29.68ID:???
>>47
ヤマハはシンプルというか機種が少ないだけ

昔は広域イーサをスイッチ直収するのすらレアだったけど(ルータでQoSとかシェーピング必須)
今やフレッツをスイッチ直収してる奴までいるのか

まあ確かにSFPで直収してONU箱無くしたらiDCのラックスペースは節約出来そうな気がするな
なるほど
0051anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/11(月) 08:05:49.03ID:???
>>44
それ 891FJ とか 892FSP みたいにルーテッドポートに SFP スロットと
マネジメントスイッチポートを複数搭載したルーターってことじゃなくて?
0052anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/11(月) 08:46:10.58ID:???
>>51
多分その構成の人もいたと思いますが、Twitterの画像がまとめられてるサイトをみたところ、NETGEARのL2スイッチで動かしているものとかもあったので、
>>45さんの言っていたようにVLANで受けてそのままルータのWANにつないでいるのではないかと思っています

https://togetter.com/li/1074699
0053anonymous
垢版 |
2019/03/11(月) 09:37:33.01ID:???
フレッツのマルチセッションを様々なルーター(ハードウェアやソフトウェア)で
遊びたいとなると間にスイッチを挟んだ方が遊びやすい。とかね。
0054anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/11(月) 11:08:50.24ID:???
SFPサイズの小型ONUなんてあるんやなまた1つ賢くなったわ
0055anonymous
垢版 |
2019/03/11(月) 13:17:19.79ID:???
今のところNTT東日本でしか使えなくて、NTT西日本エリアだとNGなのもポイント。
0056anonymous
垢版 |
2019/03/11(月) 13:19:44.27ID:???
>>52
ルーターとONU直結だと↓
ONU-RT

ルーターとONUの間にSWを挟むと↓
ONU-L2SW-RT

RTを複数使いたいということがあるとSWを挟むと便利、という感じ。
0057anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/11(月) 14:29:15.52ID:oPkiQJp9
そんな用途あるのか? と思ったけど、ホットスタンバイで2台目を用意しておいてSWのポートを落としておく、みたいな運用はアリか。
0058anonymous
垢版 |
2019/03/11(月) 15:00:37.89ID:???
フレッツは物理線はひとつで2つあるいは5つとか10とかのセッションを張れて
複数のプロバイダーが接続できるから、↓みたいな構成出来る。
そういう場合にはONUにL2SWつけて複数ルーターに繋ぐと便利。みたいな。
プロバイダー1とプロバイダー2はルーターA、
プロバイダー3はルーターB、
プロバイダー4とプロバイダー5はルーターC
0059anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/11(月) 15:10:12.56ID:oPkiQJp9
VPNでも張らないとどのプロバイダを経由してパケットが入ってくるかわからないから、VPN専用感あるなあ。
0060anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/11(月) 15:11:29.86ID:oPkiQJp9
いやそんなことはないか。忘れて
0061anonymous
垢版 |
2019/03/11(月) 15:17:36.40ID:???
1プロバイダーについて1(仮想)ルーターを割り当てても良いしね。
仮想ルーター/アプライアンスを配置する仮想化基盤ホストにOUNを接続するのに、間にスイッチがあると良い。
0062anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/11(月) 18:22:08.63ID:???
仮想なら仮想側で好きにできるから間にSW要らんと思うんだが…
0063anonymous
垢版 |
2019/03/11(月) 18:47:31.16ID:???
ホストが複数あるとかかな。
0064anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/12(火) 01:55:54.27ID:???
キャプチャする為に決まってんだろ言わせんなよ
0065名無し
垢版 |
2019/03/12(火) 08:07:06.24ID:sF4pwBF1
わざわざWAN側でキャプチャする必要ないでしょ
0066anonymous
垢版 |
2019/03/12(火) 08:31:48.50ID:???
>>44
IPoEのためにそうしてる
0067anonymous
垢版 |
2019/03/12(火) 10:07:49.92ID:???
必要ないと思ってるなら、それがお前の限界
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況