>>471
prefixをNTTが割り当てるんだから、POIのルータ以外は普通のルーティングで問題ないはず。/30で受けとって/56で配るんだから、例えば県の識別に6bit、県内の局舎の識別に10bit、契約者識別に10bitとか。
VNEが増えても、途中の経路はどうせ「VNEの数」倍にしかならない。あと、確かデフォルトゲートウェイはPOIのルータ向きで、VNEの隣のだけソースベースルーティング。
ちなみに、ONUの所でパケットキャプチャしてみると、自宅が収容されている局舎のルータはシスコ製だった。