X



トップページ通信技術
1002コメント386KB

【無線LAN】OpenWrt/LEDE【強化ファーム】14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001anonymous
垢版 |
2017/09/03(日) 11:29:25.53ID:???
あなたのワイヤレスルーター・・・もっと活用しませんか?

様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://wiki.openwrt.org/toh/start ※対応機種

LEDE
https://lede-project.org/
https://forum.lede-project.org/ ※フォーラム
https://lede-project.org/docs/targets/start ※対応機種

▼関連サイト
 DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

▼DD-WRTの話題はこちら
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】12
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1486376236/

▼前スレ
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】12
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1440742847/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】13
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1483357034/

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です
0002anonymous
垢版 |
2017/09/03(日) 11:30:55.71ID:???
▼OpenWrtとは
 主に無線LANルータのファームウェアを書き換える形で動作するLinuxディストリビューションです。
 パッケージマネージャを備えているので
 メモリが許せば様々な追加ソフトをインストールして使うことが出来ます。

▼LEDEとは
 2016年5月にOpenWrtから派生したディストリビューションです。
 開発スピードが早く、2017年9月現在では事実上の後継バージョンといえます。
 意見の相違からOpenWrtから独立しましたが、近々の再合流が話し合われています。

▼DD-WRTとの関係
 初期のOpenWrtのGUI付バージョンとしてスタートしたプロジェクトで
 現在ではかなり乖離しています
 GUI操作前提の無線LANルータ用高機能カスタムファームウェアを志向しています。

▼電波法について
 日本国内においてはOpenWrt/LEDEを組み込んだ無線LANルータで
 無線LANをONにすると電波法に違反することになります。

 『適合表示無線設備と同等の機能であっても技術基準適合証明の技適マークの無い機器、
  または技適マークがあるが改造された機器の使用は、
  総務大臣の免許の無いまま無線局を開設したこととなり、
  第110条第1号により1年以下の懲役又は100万円以下の罰金刑に処される。』
  ※ Wikipedia「技適マーク」からの引用

 OpenWrt/LEDEではインストール直後は無効になっているので
 無線LANはOFFのまま高機能ルータとして利用しましょう。
0005anonymous
垢版 |
2017/09/04(月) 20:31:37.15ID:???
▼前スレでLEDE インストール実績報告がある機種

Buffalo
WHR-G300N,WHR-G301N
WZR-300HP
WZR-HP-G300NH, WZR-HP-G301NH
WZR-HP-AG300H/WZR-600DHP
WZR-HP-G450H,WZR-450HP
WZR-900DHP,WZR-900DHP2 ※無線使えない
BHR-4RV,WZR-RS-G54HP
BHR-4GRV
BHR-4GRV2
WHR-300HP2,WHR-1166DHP
WXR-1900DHP
WSR-1166DHP2
WCR-1166DS

TP-Link
Archer C7
Archer C7v2

NetGear
R7500
WNDR3700

Planex
VR500

他にあったら報告よろしくお願いします。
0006anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/09/04(月) 22:08:59.69ID:???
無線使えないのでもokなら
asusのrt-ac68uやnetgearのr7000も入る
0007anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/09/04(月) 22:09:17.05ID:???
無線使えないのでもokなら
asusのrt-ac68uやnetgearのr7000も入る
0008anonymous
垢版 |
2017/09/04(月) 22:55:31.00ID:???
▼代表的なSoC
家庭用無線LAN機器の殆どでSystem On Chipと呼ばれる
CPUに無線関連の周辺チップを統合したプロセッサを採用しています。

OpenWrt/LEDEでは概ねSoC毎に target として区分していています。
無線LAN機器のbuild済みimageを探す際には
まず target のディレクトリ配下を探すことになりますので、
お使いの機器がどの SoCを採用しているかを把握することは重要です。

無線LANルータのSoCを知ることで
その機器のだいたいの性能と得手不得手を知ることが出来ます。
0009anonymous
垢版 |
2017/09/04(月) 23:06:13.38ID:???
■bcm47xx
Broadcom社のmips系SoC
IEEE802.11g 世代の定番中の定番
OpenWrtは最初はこれをベースに開発が始まった歴史あるtarget
10数年を経て未だにサポートされているが相対的な性能不足は否めない。

  代表的SoC:BCM4704,BCM4712,BCM5354等
  採用例:WHR-G54S,BHR-4RV,WZR-RS-G54HP等
0010anonymous
垢版 |
2017/09/04(月) 23:06:39.08ID:???
■ar71xx
元Atheros 現Qualcomm の mips系SoC
IEEE802.11n 世代の定番
対応機器、情報も多く、解析も進んでいて
プロセッサの絶対性能に比較して高いパフォーマンスを発揮する。
  代表的SoC:AR7161,AR9130,QCA9558

  採用例:WZR-HP-G300NH,WZR-HP-AG300H,WHR-G301N,
      WZR-600DHP,BHR-4GRV,BHR-4GRV2,Archer C7
0011anonymous
垢版 |
2017/09/04(月) 23:10:15.59ID:???
■ramips
元 RaLink社,現MediaTek社のmips系SoC
IEEE802.11n最初期と末期〜IEEE802.11ac世代の普及価格帯中心
11nの小型無線LAN機器に採用例が多い

  代表的SoC:RT3052,MT7620,MT7628
  採用例:WHR-G300N,WHR-300DHP2,WHR-1166DHP,WSR-1166DHP,VR500
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況