X



トップページ通信技術
1002コメント338KB
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】12 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001anonymous@KD106161122075.au-net.ne.jp
垢版 |
2017/02/06(月) 19:17:16.44ID:???
あなたのワイヤレスルーター・・・もっと活用しませんか?

ワイヤレスルーター同士をブリッジ接続したり
テキストの中でしか見たこと無いようなセキュリティーをかけてみたり・・・
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
 http://www.dd-wrt.com/
対応機器
 http://www.dd-wrt.com/wiki/index.php/Supported_Devices

▼まとめwiki
・DD-WRT FONまとめWiki
 ttp://fon-wiki.maniado.com/index.php?DD-WRT
・DD-WRTまとめwiki
 ttp://www34.atwiki.jp/ddwrt/
・DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け
 ttp://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

▼関連サイト
OpenWrt
 ttps://openwrt.org/
 ttp://wiki.openwrt.org/

▼前スレ
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/
0765anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/01/29(火) 21:08:11.47ID:f+w7WVbL
ドコモ LG L-02F ポケットwifi に
Ralink 系の奴で DD-WRT repeater bridge モードで接続すると、
UDP-multicast がずっと 50kbps 程度で流れてるんだけど・・・、
どうしたらいいの ?。
(クライアントbridgeモードがないので、repeater bridge モードで使用している。)

パケットキャプチャーの内容部
FF FF FF FF FF FF ** ** ** ** ** ** 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

**部は macアドレスのため消去。
0767anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/03(日) 23:19:39.56ID:???
既にあるルーターに、dd-wrt化したWZR-HP-G300NHをぶら下げて
その配下だけOpenVPNに接続させたいんですが、
設定方法を教えていただけないでしょうか。
0768anonymous
垢版 |
2019/02/03(日) 23:21:10.24ID:???
ブラウザで管理画面開いてマウスで選択してキーボードで入力するだけですよ
0770anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/05(火) 00:49:58.53ID:???
fon2100の安定ファームどこかに転がってないかな
0772anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/05(火) 04:37:28.82ID:???
ポートフォワード全てかどうかわからんが
うちでは2019-01-29以降はL2TPサーバへ繋がらんくなった
2019-01-24は言語表示が英語だけになることも鑑みると最新としてはr38347 (2019-01-21)がマトモかな
0773anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/06(水) 14:48:18.94ID:???
Fonだけど久し振りにチェックしたらV3系ファームがあったから更新したら
暗号化方法の設定弄っても非暗号化になってビビった
0776anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/21(木) 02:12:55.20ID:???
r38801がなぜか軽量で当てたらmini版になってた
バグだったらしくすぐに鯖から消える
そしてr38840が公開
BrainSlayerよりKong版の方が良さそうながら対応ルーターが少ない
0777anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/27(水) 04:09:19.68ID:???
>>772だけど
初期化してレストアしたはポートフォワードは治った
0778anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/02(土) 11:05:48.10ID:???
昨日出た最新の公式BS版がまた消えてる
v3.0の安定板いい加減に出せや
0780anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/04(月) 23:02:40.76ID:???
WZR-1750DHP2の側面がべたつくようになってサポートセンターに問い合わせたところ
交換品のWXR-1750DHP2が送られてきました。

それは良かったんですがWXR-1750DHP2はDD-WRTに対応していないんですか?
0781anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/05(火) 21:56:08.14ID:???
>>780
東芝クレーマー事件のように元の製品を返せと要求するんだな
0782anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/07(木) 08:17:36.02ID:???
>>780
対応してるわけねーだろばーか
悔しかったら自分で移植するんだな

きみならきっとできる
よろしくお願いします
0783anonymous
垢版 |
2019/03/08(金) 15:43:27.56ID:???
wzr-s600dhpに対応したddかopenwrtどっかにない?
0786anonymous
垢版 |
2019/03/08(金) 18:11:17.72ID:???
あなたの中に、
0788anonymous
垢版 |
2019/03/09(土) 13:35:20.19ID:???
外国の人が逆立ちして牛にチンコしゃぶられながら尻ムチで叩かれてる動画見て以来ダークウェブ探索はやめた
0789anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/12(火) 00:08:25.91ID:???
>>781
元の製品を送り返してと、お願いしていたのですが、そのお返事が返ってきました

WZR-1750DHP2の返送、交換につきまして対応ができかねます
このようなご案内となり誠に申し訳ございませんが
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます
0790anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/14(木) 15:14:38.94ID:???
WZR-HP-AG300Hなんだけど03-11-2019-r39144以降のファームウェアにアップデートできなくない?
0791anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/14(木) 17:05:47.98ID:???
>>790
2月6日くらいのを最後に更新できないよ
サイズが不正

forumでもずっと言ってる
0792anonymous
垢版 |
2019/03/14(木) 18:34:31.98ID:???
数年前のWHR-G300Nv2と同じか
0793anonymous
垢版 |
2019/03/15(金) 20:58:53.53ID:???
フラッシュのサイズオーバーなん?
0795anonymous
垢版 |
2019/03/16(土) 14:22:16.02ID:???
1166dhp2のDDwrtは無いんですか?
0796anonymous
垢版 |
2019/03/16(土) 17:22:58.77ID:???
>>794
2019-02-06以降は急にサイズ膨らんでるね。
0797anonymous
垢版 |
2019/03/16(土) 17:37:53.61ID:???
安定してるかはわからんが、WZR-600-DHPとWZR-HP-AG300Hには
02-06-2019-r38581が最後のファームになるのか。
0799anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/16(土) 23:18:12.05ID:???
>>796
「以降」だとそれ自身も含んでしまうから
正しくは2019-02-19以降だね
0800anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/17(日) 00:08:40.72ID:???
>>789
素っ気ない対応だな
こりゃ交渉するだけ時間の無駄かも
0801anonymous
垢版 |
2019/03/17(日) 01:09:58.89ID:???
>>795
メモリ不足で動かないんじゃね
0802anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/17(日) 01:14:03.11ID:???
>>795
buffalo_wzr-1166dhp/factory-to-dd-wrt.bin
で良いんじゃないの
DHP2とDHPのハードウェアはほぼ一緒
0803anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/17(日) 06:41:59.78ID:???
>>789
本当に申し訳ないと言う気持ちであれば、どんなところでも土下座ができる…
0805anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/17(日) 17:23:57.58ID:???
Kong DD-WRTってなに?
普通のとなんか違うの?
0806anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/18(月) 16:55:33.90ID:???
>>804
おおいもなにも他に選択肢がなくない?
あとはlinksysとasusとfonくらい?
0807anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/18(月) 20:14:17.45ID:???
dd-wrtインストールしたらハードウェアの違いなんてほとんど意味がなくなるしな
高価なルータを使うのはもったいない
0808anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/03/25(月) 16:28:33.34ID:???
久しぶりにDD-WRTのファーム更新したら"WPA2 Personal with SHA256"
というのが増えてるんだけど、これはWPA2 Personalとどう違うの?
0809anonymous
垢版 |
2019/03/26(火) 23:47:41.68ID:???
既存のDD-WRTに同じROMをコマンドで焼くやり方どっかに書いてある?
sshは入れるんだけどブラウザで見るとページ壊れてて操作めんどくさい
0810anonymous
垢版 |
2019/03/27(水) 02:32:50.89ID:???
WZR-HP-G300NHのファームを久々に交換したら、Drop Clients with Low Signalって機能が増えてた
これローミング切り替え範囲調整にくっそ便利
っと思ってWHR-300HP2もフェーム更新してみたが機能が出てこない・・・
チップセットの違いのせいですかね?
もし最近の機種でこの機能出てきたのあったら教えて頂きたい
というか電波出力調整しても微妙だし、電波強度での切断等のローミング支援は標準搭載して欲しいね
業務用でも付いてないのあってびびる
0811anonymous
垢版 |
2019/03/27(水) 03:02:52.05ID:???
>チップセットの違い
正解
0814anonymous
垢版 |
2019/04/07(日) 20:45:48.82ID:???
アスキーとバイナリ間違えてないか?
0815anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/04/07(日) 20:51:52.71ID:???
あってると思うよ
開腹してシリアルコンソールをつなげば手がかりをつかめると思うよ
0816813
垢版 |
2019/04/09(火) 06:14:59.89ID:???
binの拡張子がついたファイルをputしたらうまくいったわ
ありがと
0817anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/04/20(土) 00:40:59.71ID:???
>>797
AG300H用のdd-wrtが2月6日のを最後にファイルサイズ的にインストール不可になってた件の続報

r39538 (2019-04-16)
でファイルサイズ一気に小さくなったよ

海外のユーザも2ヶ月たってノーフォローなのかフォーラムにもAtherosはスレが立ってない

長期出張中のためVPN越しにアップデートすんのは怖いから誰か人柱よろしくお願いします
0818anonymous
垢版 |
2019/04/20(土) 06:07:29.36ID:???
whr_g300nv2 はあいかわらずダメだな
0819anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/04/23(火) 19:30:21.22ID:???
>>817
情報ありがとうございます
正常にアップデートできました
WZR-HP-AG300Hです
0820anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/04/24(水) 00:16:14.56ID:???
>>819
お。良かった。

その後forumにも立ったけどうまくいった人数名、文鎮化した人1名てとこだった

連休途中には帰宅できそうなのでやってみるわ
0822anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/07(金) 06:35:14.94ID:???
WHR-G301Nもファームサイズ縮小で入るようになったね
r39956起動確認
細かいバグまでは分からぬ…
0823anonymous
垢版 |
2019/06/07(金) 15:13:50.44ID:???
dd-wrtのSFEのオンオフってどうやるんですか?
GUIでできるんです?
0824anonymous
垢版 |
2019/06/07(金) 16:43:22.06ID:???
自己解決
お騒がせしました
0825anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/08(土) 16:32:06.43ID:???
WXR-1900DHPは
openwrtでは無線が使えなかったけどdd-wrtならいけるようだ
よかった
0826anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/08(土) 18:10:28.89ID:???
>>825
DD-WRTnextだよね?
あれGUIでの設定絞られまくってない?
SSHで繋いでCUIでやればいいんだろうか
もしくはluciあたり入れたり出来るのかな?
0829anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/09(日) 18:38:53.96ID:???
>>828
telnetで導入はできる
openwrtからの切り替えで失敗したので、シリアルで復旧しましたが
0830anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/15(土) 00:07:21.56ID:???
前に使ってて今使ってない無線LANつけてみたら
DD-WRT化したのがあってパスワードが分からなくなり
本体底のハードリセットかけたんだけど、本体底リセットはやっちゃマズかった?起動画面が表示されない。
0831anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/15(土) 05:51:14.02ID:???
普通はまずくはないけど、たまたままずかったんじゃね?
0832anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/20(木) 11:01:26.03ID:???
TPLINKのC9を買ったんだが、V5にあがっててDDWRT化出来ねぇ!
0833anonymous
垢版 |
2019/06/29(土) 15:15:48.58ID:???
300HP2、新しいbuffalo_whr_300hp2-webflash.binをDDのGUIから入れてるんですが、ブリックしてしまう
DDのGUIから入れるのってこれじゃないんでしたっけ?
0834anonymous
垢版 |
2019/07/01(月) 19:19:24.12ID:???
>>833
それな、
ある時期以降のdd-wrtファームはカーネルパニック起こす欠陥ファームなので
2017年12月のやつ入れておけ
0837anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/07/31(水) 00:16:04.43ID:???
>>834
どっかのアップデートタイミングで設定の引き継ぎがうまくいかなかった事はあるので
リセットしてファーム入れれば最新ベータで問題なく動くようになると思うよ

まあ機種によっては分からないけど
0838anonymous
垢版 |
2019/08/11(日) 15:25:51.18ID:???
Firmware: DD-WRT v3.0-r40559 std (08/06/19)
Time: 14:57:15 up 13 min, load average: 0.09, 0.08, 0.09

Router Model : Buffalo BHR-4GRV
Firmware Version : DD-WRT v3.0-r40559 std (08/06/19)
Kernel Version : Linux 3.10.108-d8 #17355 Tue Aug 6 00:46:57 +04 2019 mips

まだまだサポート手厚いです
この機種を買う時期が遅かったので出遅れ感があったが、長期間のサポートありがとうです
約1年ぶりにアップデートしてみたら、どうやら機能が増えていたよう(久しぶりの管理者画面なんで、前後思い出せないが、どうも増えている感じがある)
bhr-4grv-dd-wrt-webupgrade-MULTI.binを使ってDD-WRTのGUIからアップグレードしています
初期値にパラメーターを書き換えせずそのままいけました
いまのところ問題なし(テスト期間が非常に僅かですけど)
0839anonymous
垢版 |
2019/08/11(日) 15:40:08.92ID:???
これ元々あったけ?メニュー増えているんぢゃない?
disableにしているし、使わないだろうけど

[Speedchecker]
Is your Wi-Fi slowing you down?
1-click speed test for both Internet and Wi-Fi speed

See instantly wheather Internet speed is not limited by your Wi-Fi connection.

This feature is sponsored by Speedchecker.

To access this feature you need to give Speedchecker permission to run on-demand background tests from your router.

Speedchecker will run tests only when you are not using your connection, so you will not be slowed down. The test results will help 3rd parties such as ISPs, cloud and content companies to improve the quality of services.
Find out more about this feature and how if works in your router.

Please note this feature will consume your data allowance. If you have limited data allowance we do not recommend to use this feature.
0840anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/08/16(金) 22:32:38.27ID:sqLWDdUa
WZR-1166DHPにて、DD-WRTのファーム異常などで、kernel panic起こしてブートループ状態になった際の復旧方法(備忘録として)

1)dd-wrtの正常起動するファームウェアをダウンロードして、nflash1.trxとリネーム
2)WZR-1166とシリアル接続し、bootloader起動中にターミナルから[CTRL]+[C]でプロンプトに入る
3)プロンプトで以下のコマンドを打つ
CFE> flash -noheader : nflash1.trx
これで、TFTPサーバーが起動され、192.168.11.1でファームウェアを待ち受ける
4)PC側でファイアウォールをOFFにし、TFTPクライアントでnflash1.trxをPUTする。
 具体的には、コマンドプロンプトから下記コマンドを実行
tftp -i 192.168.11.1 PUT nflash1.trx
5)WZR-1166にファイル転送され、ファームが書き換わり正常起動すればOK
0841anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/08/20(火) 19:05:01.80ID:???
FON LaFonera 2100 2019-08-06
まだ生きてたんか…
暗号化方法の設定弄っても非暗号化になっちゃうのは直ってるのかな?
0843anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/08/22(木) 13:38:20.78ID:???
立ち上がり時のACアダプタ出力が怪しいけどFONは意外と頑丈だ
0844anonymous
垢版 |
2019/08/22(木) 20:37:15.20ID:???
うちのfon2100は、いつかのベータを入れたらそのまま上がらず文鎮化しました
0846anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/08/23(金) 12:52:19.41ID:???
>>843
言われるまで忘れてたけど、電源は他のに交換して放熱器追加してたわ
ノーマルだとボチボチ死亡なの?
0848anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/10(火) 09:20:40.55ID:7LgNdiri
AXON7がdd-wrtの2.4GHzビーコン全然拾ってくれない(時々拾うがすぐ見失う)。
よくある相性問題だと思うけど何とかならんかのぅ
0849anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/10(火) 09:33:21.92ID:???
Fon2405eはSOFT BANKショップ行くたびに貰えたから全部カスタムファーム入れて友達にあげた

うちでは有線LANしか無いレーザープリンタにつけてプリンタとルーター間を無線化してる
地震の停電があってもノーメンテで何年も動いてて偉いもんだ
0850anonymous
垢版 |
2019/09/12(木) 05:00:34.92ID:???
WZR-HP-G450HにDD-WRT入れてイサコンとして使ってたんだが、
11ACが使えないのでWZR-600DHPにDD-WRTを入れてイサコンとして使うことにした
不要になったWZR-HP-G450Hを売りたいので純正に戻したいんだが、どういう手順で行うんだろう。
WZR-600DHPはDD-WRTの管理画面からそのまま純正にアップデートで戻せるが、
WZR-HP-G450Hはできなかった。
0851anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/12(木) 05:09:40.37ID:???
>>850
WZR-600DHP = WZR-HP-AG300Hは11ac非対応だろ
中身が変わったWZR-600DHP2以降でも11nまでしか対応してないぞ
0852anonymous
垢版 |
2019/09/12(木) 05:24:02.08ID:???
11ACではなく5GHZの間違い
5GHZは全部11ACだと思ってた
TFTPで純正に戻せるのかな
WHR-G301Nではやったことがあるんだけど、同じ方法でWZR-HP-G450Hも戻せるだろうか
0853anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/12(木) 08:25:05.38ID:???
純正のヘッダ書き換えるだけでいけんじゃない?
0854anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/13(金) 22:17:31.08ID:o0j74rwW
>>850
G450HはWRT化すると格納アドレスが変わるから
シリアル使って流し込まないと駄目だった様な気がする
0855anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/13(金) 22:32:20.83ID:???
ルーター余ってるのにヤフオクでWZR-1750DHP落札してしもた
0856anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/22(日) 16:41:21.03ID:Jj1roRlF
わかる
俺もdd-wrt化できる5GHzルーター見つけるとつい買っちゃうわ。
0857anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/23(月) 14:17:04.36ID:???
おれも欲しいな、安ければ
WZR-1750DHP2の方は実績無いんだっけ?
0858anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/23(月) 16:52:47.72ID:???
1750DHP2の方が中古市場にはゴミのように転がってるね
調べたら失敗しましたってブログがあるけど
この人、なんも努力してないから分からんわ

ちなOpenWRTでは使ってる人がいる模様
でもUSB HDDがマウントできないとかなんとか

型番通りのカスタムファーム最新ベータが出回ってる機種の方が楽なのは確かだ


オクWZR-1750DHPは送料合わせて2000円弱だたよ
加水分解でベタベタだったがエタノールとメラミンで治った

DD-WRTでちゃんと1300Gpsリンクしてる
0859anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/23(月) 18:42:24.65ID:???
>>829さんの言う通りwxr-1900dhpにtelnetで殻割り無しでdd-wrt導入出来ました。Wikiにあるokoya氏のブログも参考にしつつやりました。

一応英語版2.30にダウングレード
USBメモリにdd-wrtファームのbuffalo-wxr-1900dhp-webflash.binを入れて背面ポートに刺す。

account: bufpy
password: otdpopypassword
でログイン

http://192.168.11.1/cgi-bin/cgi?req=frm&;frm=py-db/55debug.html
Telnetdを有効

teratermで192.168.11.1にtelnet接続
cd mnt/usb0_0/
dd if=buffalo-wxr-1900dhp-webflash.bin of=/dev/mtd4 bs=131072
dd if=buffalo-wxr-1900dhp-webflash.bin of=/dev/mtd7 bs=131072
reboot

しかし最近のfwではなぜかwanが0.0.0.0になってインターネット接続できず…
DD-WRT v3.0-r28493M std (12/10/15)にwebから普通にダウングレード
teratermにてsshで
nvram erase && reboot
すれば繋がりました。
0860anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/23(水) 19:04:42.44ID:/kNk+AeI
>>859
おめ 

自分はokoya氏のblog1の成功例1を元にDD-wrt-nxtを入れたが文鎮化した
JP2.31の状態でtelenetから全ての領域のバックアップ
US2.30にファーム変更
デバッグモードのfirmupからr1.3.4を投入したら文鎮化した
AOSS押しのtftpモードは起動できる
しかし失敗してもバックアップからtftpで簡単に戻せるだろうという目論見は外れた。
kernelとrootfs を結合したHDR0始まるfirmware.ramをtftpで投入したら
途中でエラーで入れられない
殻割してシリアルつないだら復旧できるけどこの状態で殻割なしでtftpで復旧する方法ない?
0861860
垢版 |
2019/10/23(水) 20:32:39.14ID:???
あきらめて殻割でシリアル

FW-A / FW-B header are different
Checking recover image
check_trx: start nflash1.trx_recover
Invalid boot block on disk
check_trx: exit nflash1.trx_recover
Invalid recover image, try normal image...
Checking normal image
check_trx: start nflash1.trx
Boot program checksum is invalid
check_trx: exit nflash1.trx
Invalid normal image, try recover image...
Checking recover image
check_trx: start nflash1.trx_recover
Invalid boot block on disk
check_trx: exit nflash1.trx_recover
Invalid recover image, try normal image...
fw is broken
blinking led 2
で止まってた
みんな間違ってもUSファームのdd-wrt焼くなよ
0863860
垢版 |
2019/10/23(水) 21:31:14.80ID:???
tftpで流し込んだらLoading: PANIC: out of memory!
でエラーになって流し込めない CTRL+C連打してもコマンド打てない
>CFEにならない tftpで流し込む以外の復旧が絶たれた オワタ

Device eth0: hwaddr CE-E1-D5-9E-41-1E, ipaddr 192.168.11.1, mask 255.255.255.0
gateway not set, nameserver not set
wating 3 seconds...
loading fw...Device eth0: hwaddr CE-E1-D5-9E-41-1E, ipaddr 192.168.11.1, mask 255.255.255.0
gateway not set, nameserver not set
Loader:raw Filesys:tftp Dev:eth0 File:192.168.11.2:firmware.ram Options:(null)
Loading: PANIC: out of memory!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況