X



トップページ通信技術
1002コメント338KB
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】12 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001anonymous@KD106161122075.au-net.ne.jp
垢版 |
2017/02/06(月) 19:17:16.44ID:???
あなたのワイヤレスルーター・・・もっと活用しませんか?

ワイヤレスルーター同士をブリッジ接続したり
テキストの中でしか見たこと無いようなセキュリティーをかけてみたり・・・
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
 http://www.dd-wrt.com/
対応機器
 http://www.dd-wrt.com/wiki/index.php/Supported_Devices

▼まとめwiki
・DD-WRT FONまとめWiki
 ttp://fon-wiki.maniado.com/index.php?DD-WRT
・DD-WRTまとめwiki
 ttp://www34.atwiki.jp/ddwrt/
・DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け
 ttp://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

▼関連サイト
OpenWrt
 ttps://openwrt.org/
 ttp://wiki.openwrt.org/

▼前スレ
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1413006234/
0002anonymous
垢版 |
2017/02/06(月) 22:23:03.73ID:???
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ ! >>1乙ぱい
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
  l     \、                 ´/
  |    (ム水Tー、         .. イ
0006anonymous@KD106154085073.au-net.ne.jp
垢版 |
2017/02/07(火) 16:07:36.38ID:???
製品名が
AC1750うんたらかんたらDD-WRT router ver 23709c
AC1200 DD-WRT NXT router ver 1.3.4
はちゃうんかい
0008anonymous
垢版 |
2017/02/08(水) 12:36:28.59ID:???
それはwsrシリーズ
同じAC1200,1750でもプラットフォームが違う
0009anonymous@nttkyo707063.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
2017/02/11(土) 16:21:27.19ID:???
ジャンクで買ってみた 1900DHPだけど死んでるかー
う〜んJTAGできるかわからんし...

CFE> flash -noheader -forceflash 192.168.11.2:firmware.ram nflash1.trx
Reading 192.168.11.2:firmware.ram: Done. 30916900 bytes read
Programming...Failed.: I/O error
*** command status = -4
0011anonymous@pl093.nas81x.p-kanagawa.nttpc.ne.jp
垢版 |
2017/02/14(火) 21:25:09.95ID:wJo5DNlV
eraseするアドレス間違えたんですけど
wzr-hp-g302hのu-bootからmtdのパーテション名表示する方法ってないですか?
0012anonymous
垢版 |
2017/02/15(水) 13:45:40.52ID:???
WZR-HP-G302H Ver1.77 (←注意)
# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00040000 00020000 "uboot"
mtd1: 00020000 00020000 "uboot_environ"
mtd2: 00100000 00020000 "linux"
mtd3: 01e60000 00020000 "rootfs"
mtd4: 00020000 00020000 "ART"
mtd5: 00020000 00020000 "user_property"
mtd6: 01f60000 00020000 "firmware"

 Ver.1.81のファームウェアを適用すると、Ver.1.81より前へのバージョンダウンはできません。
0013anonymous
垢版 |
2017/02/15(水) 13:54:39.55ID:???
おまけ
WZR-300HP Ver 1.96
# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00040000 00010000 "uboot"
mtd1: 00010000 00010000 "uboot_environ"
mtd2: 00010000 00010000 "ART"
mtd3: 00100000 00010000 "linux"
mtd4: 01e50000 00010000 "rootfs"
mtd5: 00010000 00010000 "panic_info"
mtd6: 00040000 00010000 "user_property"
mtd7: 01f50000 00010000 "firmware"
0014anonymous@KD106169057003.au-net.ne.jp
垢版 |
2017/02/16(木) 11:53:50.19ID:???
WSR-1166を買ってきたので、今までリピーターブリッジとして
長い間使ってきた初期型RalinkチップのWHR-G300Nと交換しようと設定画面を見たら、
以前はどう設定しても54Mb/sにしかならなかったのに、久々に見たら300Mb/sになっていた。
ちゃんとゲートウェイ設定してもNTPを拾いに行かず時刻が表示されないのだけは治らなかったなぁ。
0015anonymous
垢版 |
2017/02/17(金) 14:45:09.17ID:???
WHR-G300Nのbufpyでdd-wrt入れることができると思ったら無理だったでござる

裏口
ttp://192.168.11.1/cgi-bin/cgi?req=frm&frm=py-db/firmup.html

英語版のファームは受け付けてくれるのだがHDR形式が無理らしい
0016anonymous@pl093.nas81x.p-kanagawa.nttpc.ne.jp
垢版 |
2017/02/19(日) 19:54:03.22ID:JrwaLFXz
>>12
>>13
情報ありがとうございます。
ご存知でしたら教えて頂きたいんですけれど、
WZR-HP-G302Hにシリアルコンソールで接続して
u-bootで起動した時に、
firmwareのアドレスは、
fw_eaddr=BF060000 BEFFFFFFと表示されますが、
このアドレスBF060000 BEFFFFFFはいただいた下記から判別する方法などがあるのでしょうか?
mtd6: 01f60000 00020000 "firmware” 
0017anonymous@sp49-97-102-145.msc.spmode.ne.jp
垢版 |
2017/02/28(火) 18:54:52.26ID:???
初歩的な質問で恐縮なんですが、ブラウザの設定画面からカスタムファーム焼ける機種とそうでない(シリアル接続で焼く必要がある機種)って何が違うのでしょうか?購入時見分ける方法はありますか?
0018anonymous
垢版 |
2017/02/28(火) 21:59:47.93ID:???
>>17
DD-WRTのファームウエアのダウンロードページにwebflash-MALTI.binが置いてある機種ならば、ほぼ設定画面かデバッグモードから焼ける

もしくは米アマゾンで「dd-wrt router」で検索して引っかかったものの日本版を探す

どちらも絶対とは言えないのであとは機種ごとにググれ
0019anonymous
垢版 |
2017/03/01(水) 01:32:50.14ID:???
mtd1: 00020000 00020000 "uboot_environ" の一部
WZR-HP-G302H

tmp_bottom=83F00000
fw_eaddr=BE060000 BFFDFFFF
uboot_eaddr=BE000000 BE03FFFF
u_fw=erase $fw_eaddr; cp.b $fileaddr BE060000 $filesize; bootm BE060000;
ut_fw=tftp $tmp_ram firmware.bin; erase $fw_eaddr; cp.b $fileaddr BE060000 $filesize; bootm BE060000;

WZR-300HP
tmp_bottom=83F00000
fw_eaddr=BF060000 BEFFFFFF
uboot_eaddr=BF000000 BF03FFFF
u_fw=erase $fw_eaddr; cp.fw $fileaddr BF060000 $filesize; bootm BF060000;
ut_fw=tftp $tmp_ram firmware.bin; erase $fw_eaddr; cp.fw $fileaddr BF060000 $filesize; bootm BF060000;
0020anonymous@sp49-97-102-145.msc.spmode.ne.jp
垢版 |
2017/03/01(水) 01:38:02.03ID:???
>>18
なるほどそういうことなんですね
WSR-1166DHPってのドフで拾ったんですが、buffalotechからAC1200(WSR-1166DD)の純正firm落としてシリアルで流し込めばおkってことですかね
前スレあたりに詳しいカキコあったような気がするので読みあさってチャレンジしてみます
0023anonymous@ngn2-ppp446.kanagawa.sannet.ne.jp
垢版 |
2017/03/08(水) 00:21:51.21ID:???
DD-WRTのMACアドレスクローン機能でWi-Fiアドレス(WWANのMACアドレス)を変更しようと弄っているのだが、どうやっても10ではじまるMACアドレスに設定できない…具体的には親機に接続すると10→12に変換されている
+2された値になるのかと思って08と設定すると0Aに変換されるし、それなら下手な鉄砲だと思って0Cにしたら0Cのままだしもうワケワカンネ
もしかして10ではじまるMACアドレスって設定しちゃいけないの??
0024anonymous
垢版 |
2017/03/08(水) 00:40:41.66ID:???
WHR-G300Nなのだが
telnetからファーム書き込みした人いる?

ちなみに
tomatoに汚染されたWHR-G54Sのnvramをバックアップのやつに書き戻しは成功した
*192.168.11.11にweb鯖立ててバックアップしておいたnvramを置いておく
cd tmp
wget http://192.168.11.11/whrg54s_3.bin
cat /tmp/whrg54s_3.bin > /dev/mtdblock/3
0025anonymous
垢版 |
2017/03/11(土) 21:21:56.55ID:???
前スレの641は死んでくれ。

Barrier Breaker 14.07のファームはwebからのファーム受け付けない糞だった
2705で始まるようにしたやつも弾かれたぞ
0027anonymous
垢版 |
2017/03/13(月) 04:55:41.49ID:???
※telnet使うなら web I/F でパスワードを設定してはダメだったようだ

>7.WHR-1166D用のDD-WRT 04-25-2016-r29519をmtdで書き込む。
> (2705で始まるように加工したfirmware-jp.binを使った。)
> mtd write /tmp/firmware-jp.bin firmware

これ、どうやって転送するんだ?
0028anonymous
垢版 |
2017/03/13(月) 18:27:07.65ID:???
WHR-1166DHPの文鎮化完了w

dd-wrtのtelenet (webでのpass設定必須)
id: root (固定)
pass: webで設定したやつ

openwrtのtelnet (webでpass設定してはダメ)
認証なし
0030anonymous
垢版 |
2017/03/15(水) 20:22:24.93ID:???
>>22
おれもやっちゃったよ、webからのUpdateだとカーネルパニックになってた
シリアル接続でモニターしながらTFTP鯖経由で同じファームをlinux.trx-recoveryに書き換えたら復旧した
0032anonymous
垢版 |
2017/03/18(土) 10:24:54.30ID:???
>>31
ファーム更新で WHR-G301Nの物が焼けるとか
bufpy が使えれば入れることは可能

ubootぐらいは共通だろうからtftp経由の方が・・・
元に戻せないけどな
0033anonymous
垢版 |
2017/03/18(土) 13:31:39.09ID:???
>12 の別Ver
WZR-HP-G302H Ver1.81
# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00040000 00010000 "uboot"
mtd1: 00010000 00010000 "uboot_environ"
mtd2: 00010000 00010000 "ART"
mtd3: 00100000 00010000 "linux"
mtd4: 01e60000 00010000 "rootfs"
mtd5: 00040000 00010000 "user_property"
mtd6: 01f60000 00010000 "firmware"
0034anonymous
垢版 |
2017/03/18(土) 16:48:47.67ID:???
WZR-HP-G302H

00:24:A5:Dx (2010年製)
# cat /proc/cpuinfo
system type : Atheros AR9100
processor : 0
cpu model : MIPS 24K V7.4

4C:E6:76:Ax (2011年製)
# cat /proc/cpuinfo
system type : Atheros AR7240 (Python)
processor : 0
cpu model : MIPS 24K V7.4

スペックダウンしとるやん
0035anonymous@dw49-106-192-206.m-zone.jp
垢版 |
2017/03/19(日) 08:42:21.36ID:???
>>32
301nの純正romをtftpで流し込んでからwebflash-multi.binを流し込めばいいのかな?
それとも最初っからdd-wrtをtftpで流し込めばいいのだろうか。
ddns更新サーバにする予定なんだけどね。
0036anonymous
垢版 |
2017/03/19(日) 09:38:13.31ID:???
最初からdd-wrt流し込めば?

うちならbufpy試してみる
入れるならバックアップ取って裏口ページからdd-wrt入れる
ttp://192.168.11.1/cgi-bin/cgi?req=frm&frm=py-db/firmup.html (裏口)

bufpyがだめならtftpでdd-wrt
003735
垢版 |
2017/03/20(月) 13:09:04.38ID:???
だめだわ。ファーム流そうとしても流れないから、tftpで何度トライしてもできんかった。g108では流せた端末からやったんだけどな。
空割りしてシリアルから流すかな。
0038anonymous
垢版 |
2017/03/20(月) 13:17:26.53ID:???
tftpで必須の物
・HUB

PCのIPを192.168.11.2に固定 (WHR-1166DHPの場合は192.168.11.168)
tftpdを起動させておく
AOSS押しながら(?) ルーターの電源入れる
003935
垢版 |
2017/03/20(月) 17:23:21.51ID:???
hubありなしでも同じ。
なぜか192.168.1.1に固定されてる。NTTだからかな。
0040anonymous
垢版 |
2017/03/21(火) 10:16:22.87ID:???
192.168.10.1 (WR8166 aterm-xxxxxx)
192.168.1.1 (RT-S300xx/DD-WRT/tomato/openwrt)
192.168.0.1 (WRxxxx WARPSTAR-xxxxxx)

なるほど

>>39
NTTのルーター外せ
004135
垢版 |
2017/03/21(火) 20:03:57.45ID:???
いやはずしてるよ。と言うかスタンドアローンでテストしてる。
面倒だったからハドオフで301Gジャンクで一台買ってきた。
004235
垢版 |
2017/03/21(火) 23:35:53.09ID:???
物の10分でジャンクの301nはdd-wrt化した。r17990書き込んだ。

無線を殺して、ただのdd-wrtに変更。

ここからよく分からないんだけど、
光(PR-400NE)-asus-ap(RT-AC3200)
     ↓
 dd-wrt(whr-g301n)ddns更新only
こんな感じにしたんだけど、cronで動いてるのか動いてないのかよー解らんのよ。
なにを見れば動いてるのか解るのかな?
後cronの設定で毎時更新を毎分(10分)にしたいんだけどどの辺りいじればいいのだろう。
詳しいサイトとかあったら教えてください。   
0043anonymous
垢版 |
2017/03/22(水) 10:40:08.28ID:???
>>42
すこしはぐぐれ

>DD-WRT で Cron を使って ieserver.net の DDNS を定期的に更新する ...
>2016年8月10日 ... DD-WRT の DDNS 機能は WAN IP が割り当てられている時しか使えない DD-WRT
>をブリッジとして扱っていたので DDNS 機能を使えなかった
004435
垢版 |
2017/03/22(水) 11:59:18.58ID:???
いやwanからでないと更新できないのわわかっとるよ。ぐぐってcronを使えばできるみたいな事書いてあったから、とりあえずcronを使ってみてる。
ただ動作してるのかどうか解らんのでどうしたものかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況