X



トップページ通信技術
1002コメント373KB

NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part8©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001anonymous 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/07/24(金) 15:36:48.24ID:???
NEC UNIVERGE IX2000/IX3000シリーズに関するスレです

【公式サイト】
UNIVERGE IX2000/IX3000シリーズ: ネットワーク製品: 製品 | NEC
 http://www.nec.co.jp/ixseries/ix2k3k/

関連スレ
・宅鯖に最適なルータは? @ ウィキ
 http://www39.atwiki.jp/takurouter/
・NEC系装置勉強会(MM-Node,IP45,ATOMIS etc)
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1013516441/
・宅鯖に最適なルータは? 4セッション目 (dat落ち、次スレなし)
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1199977508/

前スレ:NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1369194775/
0415anonymous
垢版 |
2016/10/04(火) 12:17:00.89ID:???
>>414
あなたがNECグループもしくは販売店の方でそのように感じているならサポート側の努力不足ですね
0416anonymous
垢版 |
2016/10/04(火) 15:47:58.66ID:???
スパコンを個人向けに手広くやろうって意図を感じられなかったら、
サポートの努力不足なのか?

単に、>>415がターゲッティングから、外れているだけじゃん。
0417anonymous
垢版 |
2016/10/04(火) 17:45:27.17ID:???
外れているのはお前の頭ん中
流れをよく見れ
0418anonymous
垢版 |
2016/10/06(木) 23:13:28.00ID:???
ヤフオクでソフトウェア更新ビジネス始めた奴いるな
いつかは出てくるかと思ってたが、これって使用許諾書に反する行為だよね
0419anonymous
垢版 |
2016/10/06(木) 23:24:19.94ID:???
違反だね。通報しといた方が良いかもね。ヤフオクと、メーカーに。
0420anonymous
垢版 |
2016/10/06(木) 23:29:08.02ID:???
さすがにこれはマズいね。厳密に言えば自分が持ってる別の中古にインストールするのも違反だろ。
商売にするのはダメだわ。
0421anonymous
垢版 |
2016/10/07(金) 01:06:46.09ID:???
ファームウェアバージョン書いて売ってるだけだろ
何が悪いの?
0422anonymous
垢版 |
2016/10/07(金) 07:16:05.66ID:???
ファームウェアを単体で売り物にしてはならない
しかし、「作業費」と謳っているからグレーゾーンかな?
でも実質的にファームウェア販売だよね
0423anonymous
垢版 |
2016/10/07(金) 09:55:58.69ID:???
ファームぐらい自由にダウンロードさせればいいのに
0424anonymous
垢版 |
2016/10/07(金) 10:25:26.80ID:???
別に悪くてもいいけど
うちらが判断することじゃなくてNECが何か言わないと事件性がない気が。
話題にしてもしょうがない気がする

ファームを公開しないのは
VPNの暗号関係が禁輸国に渡らないようにとかじゃなかったっけ
0425anonymous
垢版 |
2016/10/07(金) 10:26:40.11ID:???
ファームウェアの中に第三国への輸出が禁止されている役務に該当するものがあるので
世界中どこからでもアクセスできる所に公開できない

それで、そんなことはしないよって誓約書に同意した人だけにID,パスを発行している

厳密に言うと、ヤマハとかがファームウェア公開しているのはNGなはず
0426anonymous
垢版 |
2016/10/07(金) 10:33:44.17ID:???
なるほど
じゃあ、ヤマハを公安に通報するのが先か
0427anonymous
垢版 |
2016/10/07(金) 10:49:30.82ID:???
NECがバカ真面目だってことだね
0428Anonymous
垢版 |
2016/10/07(金) 11:36:53.31ID:???
FW更新のためにわざわざ購入した人から見れば腹立つ行為ではあるな
0429anonymous
垢版 |
2016/10/07(金) 11:57:19.68ID:???
俺も送料含まず100円で出品して価格破壊させてやろうかな
数で稼いでやるぜ
0430anonymous
垢版 |
2016/10/07(金) 12:29:42.08ID:???
>>422
作業費を請求するだけなら、ダウンロードのためのIDとパスワードは
あくまでも顧客のアカウントを借用してやってますって建前じゃないと駄目だろ?
実際の請負とかでもそうやってるはず
0431anonymous
垢版 |
2016/10/07(金) 12:38:20.16ID:???
実際の保守作業の話かな?
だとすると違う

保守会社はファームウェア含め技術情報をメーカーから入手して作業をする
保守会社とメーカー間でそういう契約をしている
顧客からは保守作業費を取るだけ
0432*
垢版 |
2016/10/16(日) 13:38:04.37ID:???
>>418
「保守に入ってくれないとファーム更新させないよ」ビジネスを妨害してるからな
0433anonymous
垢版 |
2016/10/17(月) 00:21:54.41ID:???
ip ufs-cache max-entries
どれぐらいにしてる?
ネットで12,000-13,000とかみるけどなんか根拠あるんだろうか
0434anonymous
垢版 |
2016/10/17(月) 00:51:03.41ID:???
なんかNEC独自の圧縮機能だろ?
マニュアル見て意味分かんなかったらデフォでいいと思うが?
ルーターでキャッシュしてもメモリ食うだけだし
0435anony
垢版 |
2016/10/17(月) 04:13:08.55ID:???
ufsキャッシュはnat検索とかを早くするものだけど
増やしすぎると返ってパフォーマンスが落ちて意味が無くなる
0436anonymous@softbank126067029111.bbtec.net
垢版 |
2016/10/27(木) 00:37:23.58ID:???
機能説明を見ながらつぎはぎの設定で、いまいちよくわかってないところがありますが、やっとネットにつなげるようになりました。

ですが、何度頑張ってもルーター設定画面までたどり着けません。過去ログを見るとNAPTを書く?ポートフォワード?SNMPポート?あたりが怪しいんだろうなと思っています。
FE0/0 光ルーター  FE0/1 無線ルーター  FE1/0 PC
という構成です。FE0/1の設定がないのは、FE0/0の設定がうまくいってないから作っていません。アドバイスお願いします!

ip route default FastEthernet0/0.1
proxy-dns ip enable
proxy-dns ip query-interval 1
ppp profile hogehoge
authentication myname hoge
authentication password hoge hogehoge
interface FastEthernet0/0.1
ppp binding hogehoge
ip address ipcp
ip tcp adjust-mss auto
ip napt enable
ip filter deny-all 100 in
ip filter dyn-access 100 out
no shutdown
interface FastEthernet1/0.0
ip address 192.168.1.254/24
ip tcp adjust-mss auto
no shutdown
ip access-list deny-all deny ip src any dest any
ip access-list access1 permit ip src any dest any
ip access-list dynamic dyn-access access access1
0437anonymous
垢版 |
2016/10/27(木) 01:04:42.16ID:???
ルーターの設定画面ってなんだ?
家庭用のやつみたいにWebブラウザで見たいってことか?
なら、192.168.1.254ってアドレス振ってあるんだから、
あとはhttp://で見るだけだが?
0438436
垢版 |
2016/10/27(木) 03:32:00.91ID:???
>>437
説明不足でしたがルーターの設定画面というのは、光と無線ルーターの設定がWebブラウザでできるので、それをやりたいということでした。

IXのWeb-GUIは使わない予定です。
光ルーターが192.168.1.1 無線ルーターが192.168.11.1
で設定されています(IXを外してハブでつなげると見える)グローバルコンフィグモードでpingしてみても応答がありません

この場合、
FE0/0にip address 192.168.1.1/24
FE0/1にip address 192.168.11.1/24
のようにアドレスを振る?でもこうなるとIXとルーターのIPアドレスが重なる?

もしくは、
ip route default 192.168.1.1
になるんでしょうか?これだと無線ルーターにたどり着けない?
0439anonymous
垢版 |
2016/10/27(木) 07:58:04.35ID:???
まず落ち着いて、服を脱ぎます。
そして、IXを窓から投げ捨てます。
ルーターの設定画面にたどり着けます。
0440anonymous@KD182251253044.au-net.ne.jp
垢版 |
2016/10/27(木) 08:00:16.13ID:???
エスパーすると、二重ルータだからじゃないの。
光ルータがPPPoE張ってるだろうからIXどひいらないと見た。
0442anonymous
垢版 |
2016/10/27(木) 10:32:33.28ID:???
無線ルータにはFE0/1に192.168.11.254をふってルーティングを書く
ip route 192.168.11.0/24 192.168.1.254
ip route 192.168.1.0/24 192.168.11.254

FE0/0.2に192.168.1.253をかけばFE1/0と通信できるかは分らん。

本業じゃないから間違ってたらすまんw
0443anonymous
垢版 |
2016/10/27(木) 11:12:51.32ID:???
>>438
光ルータとPCのネットワークは同じじゃなきゃいけないの?
ここを変えた方が簡単

例えば光ルータのアドレスを192.168.10.1/24にして、
IXのFE0/0.0のアドレスを192.168.10.254/24とする

無線ルータ用にはIXのFE0/1.0を192.168.11.254/24とする

IX側はコネクテッドなのでルーティングはいらない

ただし、
光ルータ側には 192.168.1.0/24 向け は 192.168.10.254、
無線ルータ側には 192.168.1.0/24 向け は 192.168.11.254
というルーティングをそれぞれ書く必要がある
0444anonymous
垢版 |
2016/10/27(木) 11:20:42.31ID:???
普段静かなくせに
書き込みあるとすぐに反応するねおまえら
0445anonymous
垢版 |
2016/10/27(木) 12:49:55.62ID:???
>>444
そうでもないぞ
俺の質問には誰も答えてくれなかったし
0446anonymous
垢版 |
2016/10/27(木) 12:59:57.72ID:???
答えるかどうかは気分だわな
しょせんはボランティアだっていうのもあるけど、あよは自分が使ってない機能に関しては分からんし
ちなみに俺はVPNに関してはさっぱり
0447anonymous
垢版 |
2016/10/27(木) 13:03:37.50ID:???
光ルーターってNTT系の宅内終端装置ことかな?
それともKDDI系のホームゲートウェイ?
無線ルーターをAPモードで使わないのは何かしら理由があるんだろうか?
ゲーム機と分離したい?
0448anonymous
垢版 |
2016/10/27(木) 13:07:11.83ID:???
>>444
他人の書き込み見て構成考えるのってちょっと楽しい
0449436
垢版 |
2016/10/27(木) 21:19:34.77ID:???
>>441-442
スタティックルート?を書いて、FE0/0、FE0/0.2などにIPアドレスを振ってもつながりませんでした。

>>447
光ルーターは回線終端装置一体型のPR-400NEです。これは初期設定でブリッジモードになっています。無線ルーターはAPとして使いたくてもWebブラウザ上での設定画面までたどり着けません。

>>443
同じネットワークにある必要もなさそうなので、FE1/0のアドレスを192.168.111.254/24としてみました。光、無線ルーター側にルーティングする方法がルートマップしか思いつきませんでしたのでルートマップを書いてみましたがダメでした。
ip access-list my-network3 permit ip src 192.168.111.0/24 dest any

interface FastEthernet0/0.0
ip policy route-map rmap1
no shutdown

interface FastEthernet0/1.0
ip policy route-map rmap2

interface FastEthernet1/0.0
ip address 192.168.111.254/24

route-map rmap1 permit 10
match ip address access-list my-network3
set interface FastEthernet0/0.0

route-map rmap2 permit 10
match ip address access-list my-network3
set interface FastEthernet1/0.0
0450anon
垢版 |
2016/10/27(木) 21:30:53.69ID:zT3I+2iE
>>449

大体>>443の内容で、それぞれデフォルトルートも書いてあげればいいんじゃないの
0451anon
垢版 |
2016/10/27(木) 21:32:02.41ID:zT3I+2iE
あとPCにデフォゲ設定
0452anonymous
垢版 |
2016/10/27(木) 21:40:54.98ID:???
>>449
>>443です
うまく伝わらなかったようで...

IXにルーティングの設定はいらない
interface FastEthernet0/0.0
ip address 192.168.1.254/24
no shutdown
!
interface FastEthernet0/1.0
ip address 192.168.11.254/24
no shutdown
!
interface FastEthernet1/0.0
ip address 192.168.111.254/24
no shutdown
だけでOK

光ルータに 192.168.111.0/24 向けには ネクストホップ 192.168.1.254
というルーティング設定が必要

同じく無線ルータには 192.168.111.0/24 向けには ネクストホップ 192.168.11.254
というルーティング設定が必要
もし無線LAN配下の端末にインタネット接続させたいなら 代わりにデフォルトゲートウェイを
192.168.11.254 とするルーティングを設定する
0454anonymous
垢版 |
2016/10/27(木) 22:09:36.24ID:???
>>453
あー
ONUとのパッチコード外してそのUNIにIXのWAN側を接続し
HUBポートにIXのLAN側を接続する方法があるね

これならIXにも光ルータにもルーティング不要だけど
質問者のような素人さんにはあまり勧められないな...
0455anonymous
垢版 |
2016/10/27(木) 23:40:51.13ID:???
読み返したら>>439で爆笑w
ヤクルト返して?
0456436
垢版 |
2016/10/28(金) 01:45:22.76ID:???
みなさま
無事にWebブラウザでアクセスできるようになりました!ありがとうございました!


>>453-454
PR-400NEってONUとルーターが別々なんですね。知りませんでした。

>>450-451
実はルーターにルーターということだったのでデフォルトルート/ゲートじゃいけませんでした。

>>452
いまいち意味はわかっていませんでしたが、なんとなく伝わりました。
ネクストホップがみそなんですね。
0457anonymous
垢版 |
2016/10/28(金) 15:20:54.34ID:???
結局どうやったんだってばよ?
0458anonymous
垢版 |
2016/10/29(土) 09:14:55.37ID:???
NECもアライドと同じくコマンドはcisco互換なの?
0459anonymous
垢版 |
2016/10/29(土) 09:20:49.94ID:???
cisco互換ではなくciscoライク
よりシンプルに洗練させた

例えば
192.168.1.0/255.255.255.0
 ↓
192.168.1.0/24
0460anony
垢版 |
2016/10/29(土) 09:24:19.91ID:???
そもそもアライドはCisco互換じゃなくてアライドオリジナルじゃないか?
それとも今どきは違うのか?
0461anonymous
垢版 |
2016/10/29(土) 09:25:07.02ID:???
間違えた

192.168.1.0 255.255.255.0
 ↓
192.168.1.0/24
0462anonymous
垢版 |
2016/10/29(土) 17:06:54.38ID:???
>>460
アライドは最近のAT-xなんちゃら系はほぼCisco互換
0463anonymous
垢版 |
2016/10/29(土) 17:27:47.27ID:???
YAMAHAも準拠させるだの何だの言ってなかったっけ?
勘違いかもしれんが
0464anonymous
垢版 |
2016/11/15(火) 20:43:04.74ID:???
IX2105や2215搭載のスイッチング・ハブのLAN端子相互の通信速度ってどのくらい出るの?
2Gbpsくらい出ますか?
アライドとかのハブの方がLAN端子相互の速度は早いの?
0465anonymous
垢版 |
2016/11/18(金) 11:44:31.80ID:???
リンクアグリゲーションについて教えてください。
NICを搭載したWindows側でリンクアグリゲーション設定すれば、
IX側では複数ポートをリンクアグリゲーションする必要はありませんか?
0467anonymous
垢版 |
2016/11/18(金) 17:14:49.12ID:???
リンクアグリゲーションって、複数ポートを1個として扱って帯域確保するっていう
Ciscoで言うところのポートトランキングだよな?
2枚以上のNIC搭載したWindowsマシンで設定できるの?って一瞬我が目を疑ったんだが?
0468anon
垢版 |
2016/11/18(金) 18:45:05.52ID:???
IXはフェイルセーフしかできない。
0469anonymous
垢版 |
2016/11/18(金) 22:34:32.67ID:???
Windows側はNICのチーミングのことです
NICのチーミングして、更にIXでリンクアグリゲーション設定をする必要があるのかと
0470anonymous
垢版 |
2016/11/18(金) 22:45:05.32ID:???
ないあるよ
0471anonymous
垢版 |
2016/11/19(土) 12:49:21.73ID:???
>470
ありがと
だったらNICでチーミングさえしとけば、ルータやハブがリンクアグリゲーションに対応していなくても大丈夫だな
0472anon
垢版 |
2016/11/19(土) 13:07:34.26ID:FDGKfPDN
今日はみんな厳しいな

LAGを使うときは両側の機器に設定する必要があるよ。
PC側はNICチーミング、ルータはスイッチポートでLAG。
IXの場合はLAGはスタティックのみで、ダイナミック(LACP)には対応してないから注意。
0473anonymous
垢版 |
2016/11/19(土) 21:35:44.22ID:???
>472
そうだったのか〜
PC側のNICチーミングだけで良いんだったら、ネット線の接続先をIXとハブとかに装置を分けて変則的な助長化しようと思ったんだが
フェイルセーフだけでもできれば、倍速化は無理でも助長化にはなるから助かるわ
0474あの
垢版 |
2016/11/25(金) 02:00:53.22ID:???
どうせハブの部分の出口は1Gbpsなんだから直接繋ぐならチーミングでいいよ
LAGっても無駄よ
0475anonymous
垢版 |
2016/11/25(金) 21:00:30.28ID:???
xxx.net = xxx.xxx.xxx.xxx
みたいな設定ありませんか?
0476436
垢版 |
2016/11/25(金) 22:23:40.81ID:???
>>457 きっと私のことだな。つまり一言でまとめると勉強不足ということがよくわかりました。

みなさま、その節はお世話になりました。あまり時間が取れなかったり早合点していたり単純なミスに気が付かなかったりして時間がすごくかかりましたが、今日ようやくすべての端末がうまくつながるようになりました。
DHCPくらい書けるわ!って思っていたらうまくいかず…何が悪かったかというとip dhcp enableとしていなかったりDNSサーバーを設定していないためだったり…

構成など
| PR-400NE | | PC |
| 192.168.1.1 | | 192.168.111.xxx |
. | |
. | |
| IX2015-FE0/0 | | IX2015-FE0/1 |
| 192.168.1.254 |------| 192.168.111.254 |
. |
. |
. | IX2015-FE1/0 |
. | 192.168.11.254 |
. |
. |
. | WZR-300HP |
. | 192.168.11.100 |

ここをこうした
PR-400NE 静的ルーティング(ネクストホップはこれだな)を設定
192.168.111.0/24 --> 192.168.1.254
WZR-300HP 経路を追加(ここもネクストホップなんだな)を設定
192.168.111.0/24 --> 192.168.11.254 メトリックは5にした
WZR-300HPにゲートウェイ192.168.11.254とDNS192.168.111.254を設定してやると後はAOSSで自動接続されました
0477436
垢版 |
2016/11/25(金) 22:43:10.93ID:???
構成図がひどいんだぜ…こういう感じでした

.-----------------    .-----------------
| IX2015-FE0/0  |   |  PR-400NE   |
| 192.168.1.254  |------| 192.168.1.1   |
.-----------------    .-----------------
     |
.-----------------    .-----------------
| IX2015-FE1/0  |   |  WZR-300HP  |   | スマホ/ゲーム機 |
| 192.168.11.254 |------| 192.168.11.100 |------| 192.168.11.xxx |
.-----------------    .-----------------
     |
.-----------------    .-----------------
| IX2015-FE0/1  |   |    PC    |
| 192.168.111.254 |------| 192.168.111.xxx |
.-----------------    .-----------------
0478anonymous
垢版 |
2016/11/28(月) 11:39:14.85ID:???
どっちにしてもひどいんだぜ
0479anonymous
垢版 |
2016/11/28(月) 14:23:35.65ID:???
WZR-300HPはアクセスポイントモードにすりゃいいんでね?
0480anonymous
垢版 |
2016/12/01(木) 08:12:41.35ID:???
リンクアグリゲーションやるほどお前ら何をそんなに高速通信すんだよ..........
0481anonymous
垢版 |
2016/12/01(木) 10:40:41.24ID:???
冗長させたいだけじゃね?
IXはそれしか対応してないし
0482anonymous
垢版 |
2016/12/01(木) 13:18:27.00ID:???
NECのサイトからダウンロードできるMIBの使い方が分からないんだけど、
どこか勉強になるサイトを教えてください
0483anonymous
垢版 |
2016/12/01(木) 14:03:22.81ID:???
MIBはSNMPブラウザに取り込んで使うもの
LinuxとかでNet-SNMPが入っていれば、MIBを取り込んだ上でsnmpgetコマンドを叩くとCPU利用率やトラフィック量が見えるようになる
SNMPでリソース監視をしようというのでなければ一切用事はない
0484anon
垢版 |
2016/12/01(木) 21:03:54.41ID:Inou8vT+
リソース監視ぐらいなら標準MIBだけでいけるから必要ないな
0485anonymous
垢版 |
2016/12/01(木) 23:14:43.54ID:???
>>483
ありがとう
Windows用のSNMPブラウザを探して試してみるわ
0486anonymous
垢版 |
2016/12/01(木) 23:49:39.98ID:???
TWSNMPが好き
開発止まってるぽいけど
0487anonymous
垢版 |
2016/12/03(土) 13:27:35.06ID:???
最近ヤフオクで2215が出品されてるな
来年になるとリース切れ品が多数出てくると思うけど、新発売の時どれくらい売れたのかな?
2105や2025が販売の主力で、2215はあまり売れなかったんだろうか?
0488
垢版 |
2016/12/04(日) 08:35:16.80ID:???
>>486
あれ、リソース喰うから他のマネージャでいいじゃん
0489anonymous
垢版 |
2016/12/04(日) 10:21:56.85ID:???
たとえば?
0490anonymous
垢版 |
2016/12/15(木) 16:05:22.02ID:???
オクで2105安くなったなー
0491anonymous
垢版 |
2016/12/16(金) 23:59:14.40ID:???
去年2105中古を買った値段で、最近は2215を買える時代になった
性能はYAMAHAよりm良いのに価値が下がっていくのは寂しいな
0492Anonymous
垢版 |
2016/12/17(土) 01:10:41.89ID:???
新品で買わないとファーム手に入らない
ヤマハと比べて設定難しい
ヤマハ同価格帯と比べてハードウェアスペック低い
そろそろ次世代出てくる?
NEC自体が企業と国を狙った商売しかしてないから
高性能ルーターとしてはヤマハより知名度低い
0493nec
垢版 |
2016/12/17(土) 09:52:15.96ID:???
高性能のイメージだとciscoが断トツでnecもyamahaより自分の中では知名度ある感じ
個人で使いやすいのはサポート含めyamaha断トツ
0494anonymous
垢版 |
2016/12/17(土) 10:11:05.71ID:???
俺の中では性能が高いのがNECのIXだなあ

Ciscoは性能はそこそこで、ブランド力と多機能が売りではないかな

YAMAHAのRTXはカタログスペックが詐称ギリギリなのがちょっと...
例えば上限値を、IXは実機検証した上での動作可能値を記しているが、RTXは単に設定可能値を記している
極端に比喩すると、100km/hしかスピードがでない車に、300km/hまでのメーターを付けて最高速度:300km/hと謳っているようなもんだ
0495anonymous
垢版 |
2016/12/17(土) 14:11:12.99ID:???
制限時速60kmの道しか走らないならそれで充分。
300km出たとしても使える能力が無ければ無駄で、公道に出れば迷惑なだけ。
0496anonymous
垢版 |
2016/12/17(土) 14:27:11.99ID:???
便宜上クルマの「性能」に関する例え話をしただけで、真面目に道路事情の話をされても困るな...
0497anonymous
垢版 |
2016/12/17(土) 14:32:52.36ID:???
ルータの話に戻せば、必要とされる能力以上の性能を持っていることは余裕だと歓迎はされるが「迷惑」にはならないよね...
0498nec
垢版 |
2016/12/17(土) 17:42:45.35ID:???
正直、エッジの個人、中小に取っては無料サポート、文献多いし、保守せずファームアップあるし一番と思う。
そんなに性能使い切ること無いしw
0499anonymous
垢版 |
2016/12/17(土) 19:50:24.74ID:???
まあ人それぞれ好みだね
Cisco信者なんかは何が何でもCiscoが一番だし

俺は性能・安定性・信頼性からIXが好きだ
0500anony
垢版 |
2016/12/18(日) 04:16:12.62ID:???
ixの良いところは値段が同じならCiscoより性能いいところじゃないかな

上を目指せば目指すほど、Ciscoしか選択肢がなくなるが、
ixと同じ値段のエントリーモデルはソフトウェア価格の割合が大きい
0501anonymous
垢版 |
2016/12/18(日) 13:15:38.76ID:???
>>497
その『歓迎』も『迷惑』も大体は内部の事情に過ぎないしな
外からのアクセスに対する評価は、ちゃんと反応が返ってくるか、タイムアウトするかの2つだけ
外からは相手の性能なんて見えないから
0502Anonymous
垢版 |
2016/12/18(日) 13:27:50.18ID:???
UNIVERGE IXはアホみたいな高耐久性がいいね
正式なFW入手手段さえあればIX3110とかのゴッツイのも普通に使える
スマホとかタブとかは適当にAPか無線LANルーターをAPにして使えばいいし
ほんまUNIVERGEは優秀な子やで
0503anonymous
垢版 |
2016/12/19(月) 10:58:03.28ID:???
NECに聞いても代理店に聞けマニュアル読め紹介はしないって返事だし
性能はいいみたいだけど次はYAMAHAにするわ
0504オナニーマスター
垢版 |
2016/12/19(月) 20:30:08.86ID:???
ぶっちゃけNEC関連会社じゃなければ、これを勧める方がどうかしてる
性能は確かに良い
0505anonymous
垢版 |
2016/12/19(月) 21:54:44.55ID:???
日本語で書いてあるマニュアル読んでも理解できないアホは相手にしない
性能悪いヤマハでも使ってろ
0506anonymous
垢版 |
2016/12/20(火) 00:19:26.97ID:???
マニュアルは良くできてるけどな。機能説明書とコマンドリファレンス読めば分かるだろ。
0507anony
垢版 |
2016/12/22(木) 07:55:53.87ID:???
このスレの存在意義否定されとるぞw
0508anonymous@42-147-224-129.rev.home.ne.jp
垢版 |
2016/12/23(金) 15:10:54.30ID:cCVk4Oyv
個人の自宅用だけど IX2105 を買ってみた。付き合いのある代理店さんに訊いたら、もちろんヤマハも扱ってるけど NEC もありますよ、と紹介された。

アルテリアネットワークスの回線だけど、その程度なら GUI で設定できる範囲なので、そのへんはヤマハと大して変わんない。

正面のランプを見れば、いまどういう状態なのかだいたい把握できるとか、そういうプロっぽいところがたまらないね。すごく気に入った。
0511anony
垢版 |
2016/12/24(土) 00:52:33.45ID:???
個人向けvectantはなんかP2P規制の影響でも大きいのか
そうじゃない通信までフィルタリングすることがある気がする
(個人的な感想です)
0512anonymous@122x216x117x146.ap122.ftth.ucom.ne.jp
垢版 |
2016/12/24(土) 06:08:37.82ID:OoBDmS4b
説明不足ですまん。自営業なので会社の名義で引いてる。
一番安い 1IP の契約。
0513anonymous
垢版 |
2016/12/25(日) 02:55:18.00ID:???
IX2025⇔2025で構築したEtherIPと比較して
IX3110⇔2025で構築したときはダウンロード方向(3110側→2025側)の転送速度が明らかに遅い。
何か知見ないですか?
0514anonymous
垢版 |
2016/12/25(日) 19:17:03.05ID:???
気のせい
0515anonymous
垢版 |
2016/12/26(月) 21:22:32.57ID:???
おや新ふぁーむが来てるようだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況