X



トップページ通信技術
57コメント17KB

VoLTE,VoHSPA

0003KAC
垢版 |
2014/04/20(日) 01:37:08.24ID:???
ガラケーがこのまま出されていくなら当然出るはず。
じゃないと、3Gの設備を廃止できないから。

まあ、ガラケーじゃなくてTizenとかにもって行きたいんだろうけど。
0007KAC
垢版 |
2014/06/11(水) 13:19:50.51ID:???
>>5
音声用ベアラにインターネットとの接点を作るとは思えんけど。
そんなことしてたらセキュリティ的に問題出まくるだろ。

その前に、音声用に確保された帯域なんて狭くて通信には使えないぞ?
それこそデータ量オーバーで制限された後の帯域のほうが確実に広い訳だが。
0008ぶいおーLTE
垢版 |
2014/06/23(月) 22:11:50.46ID:Kn9Z14c2
VoLTEを「ぼるて」と発音する奴らが気持ち悪い件について
0012ぶいおーLTE
垢版 |
2014/06/23(月) 23:01:06.99ID:Kn9Z14c2
>>10
幸い「くい」とか「ぐい」とか言う奴にはまだ会ってない。
つか、そんな奴いないでしょ。
0017ボルテ
垢版 |
2014/06/24(火) 15:38:31.68ID:???
国内だとボルテになっちゃってるから仕方ねぇ
0018KAC
垢版 |
2014/06/24(火) 15:41:06.81ID:???
TCP/IP  とぅくぴぷぅ
0019代表選手
垢版 |
2014/06/24(火) 18:48:22.74ID:???
スジオ・シャブレメス
0020anonymous
垢版 |
2014/06/25(水) 20:24:24.88ID:???
資料貰ったときは脳内で「ぶいおーえるてぃーいー」って読んでたな
最初に耳で「ぼるて」って聞いたときはVoLTEと結びつかなかったw

周りがみんな「ぼるて」って言っててすぐそれに染まったけど
0022みかかのさくりゃく
垢版 |
2014/07/16(水) 00:55:44.40ID:???
ドコモは正式に「ボルテ」って書いてるね。新聞広告で見た

いままで独自の呼び方してきたのに、中途半端な状態になったね。
ムーバとかフォーマとかが音声含む方式だったのに
Xi がデータ通信だけになっちゃって、音声に別の名前を付けられないこと、
「LTE (エルティーイー)」は他社の宣伝で、他社が強いと誤解を受けている。

VoLTEの読み方に (エルティーイー) を含ませたくないのは
ドコモの戦略の一貫なんだろうね・・・
0023anonymous
垢版 |
2014/07/16(水) 06:23:40.53ID:???
通信方式の名前を特定の会社の商品の名前のような誤解をさせて売ってる会社のせいw
0024anonymous@eaoska095224.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
2014/07/16(水) 09:37:24.33ID:???
>>22
他社導入時に「ボルテの方が言いやすいなあ」という意見が続出するだろ
ブイオーエルテーイーなんて無能には呪文にしか聞こえない
0025anonymous@121-81-223-67f1.nar1.eonet.ne.jp
垢版 |
2014/07/16(水) 12:45:53.67ID:???
>>24
規格名じゃなくて「商品名」を各社は決めるのが普通だけどね。
例えばPoC ( Push to talk over cellular )の時も、
略称じゃなくて各社から「商品名」で出てたろ?
0029anonymous@KD125054224058.ppp-bb.dion.ne.jp
垢版 |
2015/01/29(木) 17:55:15.77ID:apAdbBVQ
早くて今年の秋から冬
韓国でさえ他社接続はおざなり
0032anonymous@KD182251242050.au-net.ne.jp
垢版 |
2016/05/11(水) 14:27:20.57ID:7uJ/0jeI
docomoがVoLTEを超えるVoLTE HD+を提供するそうな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況