>>55-56
トンネル方式は「IPv6トンネル対応アダプタ」のコスト、
ネイティブ方式は「網内折り返し機能」のコストを
ユーザーが負担する事になるよ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090805/335008/
> 提供形態としては,まずNTT東西がレンタルまたはユーザー買い
> 取り形式で提供することが想定されている。また,仕様を公開し,
> ベンダーが量販店で市販できるようにもするという。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100816/351222/
> 「ネイティブ方式」のユーザーに対し、数百円程度の月額料金を
> 新たに課金する方向で検討が進んでいることが、関係者への
> 取材で明らかになった。

次世代ネットワークに関する情報
https://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/ngn/
https://www.ntt-west.co.jp/open/ngn/interface.html
https://www.ntt-west.co.jp/ngn/business/