>>6
例えCCNP取ったとしても、現状の人余り状態ではまず無理
サーバなんかは日進月歩で技術が進化してるから、数年に一回はシステムリプレースあるけど、
ネットワークは進化の速度が遅いからそもそも設計・構築案件自体が少ない。一度作ったら機器がぶっ壊れるまで使い続ける感じな
既に構築されつくしてるって事。あとはIPv6祭りが来るまで耐えるしかないのが現状
なので、ネットワーク系は運用の仕事がメインになる。

ネットワークは「動いていて当たり前」なので、運用・保守は24時間365日やる事になる
盆も正月もない。夜勤も必須。だが給料は安い。
そんな過酷な仕事にしがみ付いてるのがネットワークエンジニアだよ。

あまりにも過酷過ぎてIT業界でやる人間がいなくなったから、派遣会社とかがCCNAみたいな簡単な資格取らせて
未経験者を現場に大量導入したのが不幸の始まり。
こいつらはCCNA持ってるだけで技術力も無く、キャリアアップする事も無く、ただの使い捨て要員になった
お前もCCNA持ってりゃ成れると思ってたんだろ?お前が目指してるのはこういう仕事だ。
まぁそれでもまだ仕事があったから良かったんだけどな

ところが、今の不況でその運用の仕事でさえ人数減らし始めてる
設計・構築どころか運用・保守の仕事も無い状態
クビを切られた人はハロワにいるんじゃねーかな

結論:経験者が仕事ないのに未経験者で仕事あるわけないだろ