>>101
俺はPGやった事ないし、正直本当の所は判らないけど、個人的なイメージから言うと

・組み込みPGは激務
 これは本当だと思う。けど、一番酷い職種ではない(下には下がある)
・組み込みPGは儲かる
 慢性的な人手不足で給料もそれなり。ただ、求められる技術レベルは高い。
・一度覚えてしまえば、それだけで何とかなる
 仕事毎にやる事は違うけど、大体がアセンブラかC言語の為、この2つの言語覚えてればそれなりに何とかなる。
 デバドラ開発とか出来るようになれば、ほとんど食いっぱぐれ無いと思う。
・体が資本
 体が資本なのはPGに限らずどの職種も一緒かなー。

組み込みの人はオープン系にいけるけど、オープン系の人は組み込み系が出来るとは限らない。
これは技術レベルの差。もちろん使っているプログラミング言語も違う。C言語できる人は他の言語も問題無く使えると思うよ。
逆にJavaなんかをやってるオープン系の人はC言語できない人が多い。大抵ポインタで躓くのが定説。

残念ながら、ここで紹介されてる中でNE寄りの物は無い。
あえて挙げるならこれぐらいかな。
http://www.ehdo.go.jp/hyogo/polytech/hyogo/contents/hunting/ability/course/electric.html

あと、自分の住んでる所だけでなく、近県とかも探した方がいいよ。
http://noukai.tetras.uitec.ehdo.go.jp/wp4/wp4_1.asp

今は求職者が大量にいるので、この手の無料でいける公共職業訓練所は恐ろしく混んでる。
アルバイトしながらCCNPを取るだけの生活的余裕があるなら、それをやるのも手だと思う。
上の方にも書いたけど、30超えてこの業界に未経験で転職するのはそれなりにハードル高い。
学校だろうが独学だろうが、やれる事はどんどんやっとくに越した事は無い。

勉強するに当たって、一つだけアドバイスしておくと「仕事として考えるな」って所かな。
他の仕事と違って日進月歩で技術は進化しているし、常に楽しんで勉強やれるようにならないと仕事に就いても長続きしないと思う。