X



トップページ通信技術
538コメント202KB

PLC(電力線搬送通信)ってどうよ?

0397annonymous
垢版 |
2009/05/14(木) 06:50:01ID:???
>>396
漁業無線ですか。公然の秘密みたいなもの。同じ手法でPLCをやられたら
完璧にノイズ源になるのは当たり前。

おまえら利便性の前にいろんなものが無視され、それを狙って商売している
連中が居ることを忘れるな。
0398anonymous@h219-110-174-119.catv02.itscom.jp
垢版 |
2009/05/14(木) 07:06:07ID:???
家屋の引込み線は撚線でノイズ輻射は少ない

その先の配電線路は、平行架線かつ直角曲がりが多数、さらに
その中間点宮殿のケースが大多数になり、格好の短波アンテナ

ノイズ測定は最低でも、一応ノイズの絶縁効果があると考えられる柱上
トランスに行き着くまでの全域を評価しなければ、影響調査したことに
ならない

>>395 はこのあたりの事情知りながら無視した「ためにする」データ
0400sage
垢版 |
2009/05/14(木) 08:10:19ID:???
>>395
あ、それね。
PLCの実用化が危なくなったので周囲雑音が高いデータを作って緩い許容値にするためのもの。
PLCは妨害波をバンバン出さないと使えない代物だから。

>>396
元々はPLCによってブロードバンドアクセスを容易にしようと目論んでいたが2002年に妨害波があまりにも強い
ことが分かって挫折。
ホームネットワークに限定する方針に転換したもの。壁の減衰があるから・・・という言い訳で強行しようと
したわけだ。

>>398
引き込み線ではなく、家の中の電力線が放射源。それは撚り線ではない。
だから良いアンテナになるのはその通り。

PLCを使っているときに短波ラジオを、例えば、10Mhzにあわせて聞いてみればキツツキが
コンコンするような音が聞こえてくる。このために放送は聞こえない。
0401sage
垢版 |
2009/05/14(木) 10:36:00ID:???
>>396
漁業無線局は意外と住宅地内に存在したりする。
周囲の住宅で知らずにPLCを使ったら、即、アウト。

漁協無線局に勤務する人々は、漁業無線がそれだけ微弱な信号を使って漁船乗組員の
安全確保をしていることがよく分かっているから、短波帯を汚すPLCを無線局内で使用する
なんてあり得ない。

もっとよく勉強してね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況