あと、ぼろぼろ学生寮で、インターネット環境を実現しようとする大家さんにも。
PLCで、ethernetを通しONUへ接続する。
あとは、各自でpppoeでプロバイダへ接続するの。
自前でプロバイダの契約は行うこと。(誰がアクセスしたのか管理するのが大家さんには大変なので)

>>358
会社用途では多いんじゃないかと思うけどなあ。
どこもそこそこ大きいでしょ、建物。
コンクリート鉄筋で、電波は伝播しないだろう。
そういう環境ではPLCの方が断然安定だ。

しかし確かに、木造2回だけの一般家庭なら、無線APのほうが柔軟なので魅力だろうなあ。
ノートパソコンに安価なカード挿すだけだからね。