X



トップページ通信技術
538コメント202KB

PLC(電力線搬送通信)ってどうよ?

0107Anony
垢版 |
2007/05/30(水) 10:12:09ID:???
>>106
これだからオタクは嫌われる。
そんな事は誰でもわかってるよ、PLCの開発に携わる技術者なら特にさ。
なぜPLCという技術が出てきたのかよく考えてみな。
0108sage
垢版 |
2007/05/30(水) 10:45:53ID:???
>>107
なぜなのか説明してくれよ。
0109sage
垢版 |
2007/05/30(水) 10:56:53ID:???
電力による支配からの卒業
0110sage
垢版 |
2007/05/30(水) 13:28:52ID:???
>>109
分かりません。何が電力に支配されているのだい?
0111再掲載
垢版 |
2007/05/30(水) 18:34:13ID:???














アマ無線家らが起こしたPLC認可取消訴訟、却下される
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=07/05/29/2332203&from=rss



    門前払いwwwwwwwwwwwww
        御門違いwwwwwwwwwwwwwwwwwww

     ちゃんと調べてから訴えろよハム爺wwwwwwwwwwwwwwwww


     頭弱いwwwwwwww





0112anonymous@
垢版 |
2007/05/30(水) 20:59:32ID:???
なんかハズいやつがほざいてるぞ
>111
0114名無しさんに接続中…
垢版 |
2007/06/06(水) 14:34:59ID:???
NECなど3社がPLC事業を強化。新PLCモデムで大規模ネットワークに対応
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18350.html

何か松下独裁に張り合ってUPAを推進してる感じだな。

でも、ホテルや学校をIT化するのにPLCは、確かに無線や電話線、ケーブル
なんかより簡単で安全だし、点灯線ノイズの問題も一体で管理出来るから楽
だよね。
0115sage
垢版 |
2007/06/06(水) 19:48:49ID:???
楽だけど,繋がるかどうかが保証されない。
0116.
垢版 |
2007/06/06(水) 22:04:21ID:???
>>114
湯沸かし器とガスセントラルヒーターかと思うような外観だな
0118名無しさんに接続中…
垢版 |
2007/06/07(木) 15:28:39ID:???
>>115
まあそうだが蛸足廃線とかしてなければ、流石に全く繋がらないって話には
ならんだろ。

リピータを予想外に増やさないと、速度が確保出来ない場合はあるかもしれ
んが、そういう問題は無線LANその他の場合でも有る訳だし。
0119sage
垢版 |
2007/06/07(木) 23:10:47ID:???
>>118
分電盤を越える場合,何の手も打たなければ繋がらないと思っておけばまず間違いない。

ホテルや学校の全てのコンセントが一つの分電盤に集中しているとはまず考えられない。
リピータなどを設置しないといけないのだが,その工事費用は有線LANを配線する費用よりも高い。

総務省が取り纏め,公表している資料に書かれているよ。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/pdf/index_01.pdf
0120名無しさんに接続中…
垢版 |
2007/06/08(金) 19:28:00ID:???
そうかな?

有線LANを配線するには、壁内が使えなと見苦しくなる場合が多いし、壁紙
なんかも張替えの手間が増えるし、部屋とか利用者が居る間は工事中すら
出来ない。

リピータ価格より工事費用を安く済ませられるパターンは少ないと思うが。

まあ分電盤までを有線LANにするのは有りだと思うが。流石に分電盤までなら
壁内配線の空間は大抵楽に確保出来るだろうし、それだけ工事の手間や費用も
少なくて済むと思われ。
0121sage
垢版 |
2007/06/08(金) 19:56:21ID:???
>>120
>有線LANを配線するには、壁内が使えなと見苦しくなる場合が多いし

たいていの場合,天井裏に配線しているから大して見苦しくはない。
どうしても壁面上にケーブルを見せたくないという場合がどれだけあるか疑問。
0126名無しさんに接続中…
垢版 |
2007/06/11(月) 15:18:39ID:???
>>121-122
天井配線は結構手間がかかるよ。工事費は人件費がかかる分だけ、総費用を押し上げる
可能性が高い。露出配線でも、その分の手間はかかる。

学校なら露出もオケなんて、見苦しいことをしたら生徒や父兄の受けは悪い。

>>123
確かにホテルではVDSLとの競合は有りそうですね。

ホテルでPLCを売り込む場合に、NECとかがVDSLとのメリット/デメリットの
説明をどうるすつもりなのか、ちょっと興味深い。

そういえば集合住宅をターゲットにしてない理由は、VDSLが使えるのと電力線
へのノイズの影響を一括管理出来ないからかな?
0127anonymous
垢版 |
2007/06/11(月) 19:51:35ID:???
お隣さんにアマチュア無線やオーディオ機器が趣味の人がいたら
かなりもめそうだ
0128mankasu
垢版 |
2007/06/12(火) 07:34:16ID:KRxuySO/
>>126
マンション全体で共有LANなんて無法地帯ありえないだろ。。。
0130再掲載
垢版 |
2007/06/15(金) 13:43:45ID:???









    ハムの必死のアンチ工作も虚しく売り上げアップwwwwww







 電力線をLANケーブル代わりにして、コンセントに接続すればネットワークが使える
PLC(高速電力線通信)アダプターの人気が高まっている。参入メーカーも増え、
現在ではPLC製品で販売店の棚1つ丸ごと占領するほど存在感も大きくなってきた。
販売も順調で、06年12月に比べると台数で30%程度の伸びを示している。
初の家庭向けPLCアダプター発売から半年、BCNランキングデータで売れ筋を探ってみた。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20350918,00.htm?ref=rss





0131sage
垢版 |
2007/06/16(土) 10:00:07ID:???
>>130は、真実を見抜けない奴。
出荷数が、どこにも書いてないじゃないか。

ピークは過ぎちゃったね >>推進派
0133名無しさんに接続中…
垢版 |
2007/06/16(土) 16:55:06ID:???
まあ無線よりは(実際はともかく)盗聴されにくい感じがするし、所得の高い
人ほど住んでるマンションなんかだと、壁とかで無線LANは邪魔され易いから、
PLCの方が無線LANより普及し易いと思うよ。

無線LANの導入の難しさを反面教師にして、1タッチで設定可能にしてるのも
普及に役立つだろうし。

古い木造アパートや1ルームマンションとかに住んでる低所得者で、暇を持て
余してる派遣やフリーターなら、安くなった無線LANで充分だろうけど。
0134anonymous
垢版 |
2007/06/16(土) 17:08:28ID:???
>133
必死だな。
PLCはそれなりに便利だけど、本格的に増えるのは家電が対応してからだと思うよ。
無線でもMIMO対応なら結構飛ぶし、今は使いたいのを使えば良い。
0135sage
垢版 |
2007/06/16(土) 19:59:07ID:???
>>134
家電に組み込むとしても,標準規格が決まっていないので「繋がらない」という苦情の嵐になるでしょう。
0136anal
垢版 |
2007/06/16(土) 23:57:01ID:FZ/FCL8y
>>130
元が10台なら、30倍しても300台・・・そういう規模だろ

>>133>>135
無線LANはすでにワンタッチの時代だろ・・・wiiとかDSみろよ
0138うんこ
垢版 |
2007/06/17(日) 09:39:20ID:34V5sub7
うんこ
0139anal
垢版 |
2007/06/17(日) 16:57:47ID:hIX8ciMF
>>137
そうだな。マンションでPLC使った時点で盗聴しまくりだしな。
0140anonymous
垢版 |
2007/06/17(日) 20:43:17ID:???
傍受と盗聴は違うと何度言ったら(ry
0141anonymous
垢版 |
2007/06/26(火) 19:44:18ID:???
>>136
無線LANの1タッチ化は、ようやくこれからって話みたいだが。

第250回:「無線LAN=難しい」というイメージを払拭
バッファローの「つなぐだけ無線LANセット」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/18576.html
|■ PLCは「簡単」、無線LANは「難しい」というイメージ
0142anonymous@p3232-ipbf1104funabasi.chiba.ocn.ne.jp
垢版 |
2007/06/26(火) 20:14:10ID:ZWp3oRDf
無線は、体に悪いよ。
なるべく家庭から無線をなくそう。
0144136
垢版 |
2007/06/26(火) 23:38:07ID:Tx23/JtL
>>141
だから前から無線LANはワンタッチの時代だといってるのに・・・
Wii、DSを例にあげたろ・・・
0145anonymous@220x151x199x171.ap220.ftth.ucom.ne.jp
垢版 |
2007/06/26(火) 23:47:16ID:???
うちはドア2つ隔てただけで無線が全然繋がらないからPLCにした。
30Mの速度がPLCとおすと5Mほどになりました。
無線は携帯と同じ仕組みで電波飛ばしてるらしいね。体によくないと思う。
0146fujiyamakanbi
垢版 |
2007/06/26(火) 23:48:24ID:Tx23/JtL
>>145
それを言い出したらPLCなんて建物全体電子レンジだろ
0148anonymous
垢版 |
2007/06/27(水) 01:06:45ID:???
>>144
今現在PLCを購入してる様な利用者に、WiiやDSがワンタッチだから、という事が、一体何の
意味が有るのかと小一時間・・・・・。
0149anonymous@g052198.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
2007/06/28(木) 09:06:16ID:T3WjFxfB
無線LANや携帯電話の電波は装置からだけ出るが、
PLCの電波は家中の配線から出るんだよね。
装置の近くが強いとも限らない。
>>145
はそんな家に暮らすことになったんだね。。。
かわいそうだね。。。
0150antabaka??
垢版 |
2007/06/29(金) 06:41:34ID:p4hvWePZ
>>148
無線LANの設定が難しいという話の流れが理解できない人???
0159sage
垢版 |
2007/06/30(土) 19:32:02ID:???
www.ix1.co.jp

会社から2ちゃんねるはまずいんじゃないの?
0160anonymous
垢版 |
2007/06/30(土) 21:25:24ID:???
株式会社エックスチェンジは、平成19年6月1日をもちまして、
株式会社新発田ネットワークサービスと合併し、株式会社新潟通信サービスに社名変更いたしました。

5秒後に新しいページへ移動します。
移動しない場合はこちら
--
消されないようにトップページの文章だけコピペしといた

かわいそうに
クビかな
0162anonymous@p2057-ipbfp1903osakakita.osaka.ocn.ne.jp
垢版 |
2007/07/04(水) 20:09:48ID:RKy61Tnv
結局無線LANで十分なんだけどなw
0163anonymous@KHP059134252216.ppp-bb.dion.ne.jp
垢版 |
2007/08/05(日) 18:18:48ID:SknoXRIJ
終端装置→ルータ→HUB→PLC親→PLC子→PC@
              ↓
             PCA

って構造にしようと思ってるんですけれど、
PLCをはさんだPC@は、
PLCをはさまず直で有線LAN接続しているPCAと
ルータのポート開放設定に関して何か特別な処理をする
必要がでてきますか?

自分ではポート設定に関してはPLCは有線と同じと見てるんですが
0164anonymous@softbank218116180057.bbtec.net
垢版 |
2007/08/07(火) 20:38:12ID:hq9sNX4T
正解
特にする必要はない
0165anonymous@K067107.ppp.dion.ne.jp
垢版 |
2007/08/08(水) 10:37:33ID:???
なんかDIONのセールスマンが
PLCの勧誘にきたんだが。


うちみたいなアパートにひとりぐらしパターンで、
LANケーブルを張り巡らさなくても普通にネットに接続できる環境がある場合、
PLCにするメリットってなんにもないですよね?

鯖たててるんでルータは自前のやつ使いたいってセールスの人にいったら
それじゃー無理ですねーとあっさりいわれた。

当分見送ったほうがいいですかね?
0166はい
垢版 |
2007/08/08(水) 23:00:23ID:1GRKqb/3
見送るも何も、PLCを使うメリットなどありませんよ
0169sage
垢版 |
2007/08/13(月) 02:07:41ID:???
200Mbpsのうち9割を損失しているということは,1割の速度しか出ていない
ということですか。
0170anonymous@p7139-ipad410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
垢版 |
2007/08/13(月) 18:36:12ID:P2A5U9qZ
道路拡張に巻き込まれて家を建て直しすることになったんだけど
そこで将来PLCを使うことを前提にLAN使いそうなところは全部
ブレーカー通さないで1つの回路にしてくれって言ったのよ
そしたら電気工事屋が「イヤです、LANケーブル配線させてください」だの
挙句の果てに「そんな工事を私がやったと思われたくない」とか言い出して
そいつが居なくなってから電気屋変えろと言ったら工務店ごと降りられた

全国の電気屋が大好きな松下電器が積極推進してるのに、これじゃ日本の将来は暗いね
0171anonymous
垢版 |
2007/08/13(月) 21:53:37ID:???
marunouchi.tokyo.ocnまで読んだ
0172anonymous@359493000200208
垢版 |
2007/08/13(月) 21:58:46ID:DCbb0CpH
PLCは、色んな障害を受けるし障害を受けなくても遅すぎて使う価値が無い
0173anonymous@218-251-45-82.eonet.ne.jp
垢版 |
2007/08/13(月) 22:05:05ID:???
使えるかどうか、損失があるかどうか
試したほうがいい

うちは問題なく使え、損失なし
家の構造に感謝する
0174sage
垢版 |
2007/08/14(火) 00:40:20ID:???
そこまでしてPLCなんか使う気はない
0175anonymous
垢版 |
2007/08/14(火) 19:50:25ID:???
新築だったら素直にLAN配線したほうが便利じゃね?
0176anonymous
垢版 |
2007/08/16(木) 13:17:15ID:???
>>175
そう、絶対そっちが便利だと思うんだよ

で、今度1戸建てを新築するのでLAN配線してくれと
ハウスメーカーに言ったら見積りが40万円だった・・・
嫁にはこんな金出すなら床暖房入れるとか言われてしまった
これはボラれてるの?
0177
垢版 |
2007/08/16(木) 15:07:55ID:5qK3h27O
自分で壁はわせたらいいじゃん
0178anonymous
垢版 |
2007/08/16(木) 21:19:59ID:???
配管だけ敷設してもらって自分でケーブル通せば
0179anonymous
垢版 |
2007/08/16(木) 22:39:12ID:???
>>176 絶対ボラれてる
それだったらクローゼットや屋根裏、書斎など
機器をまとめて置くポイントから各部屋へスター状に
配管だけ入れてもらって後で自分で入線した方が絶対安い

ついでだから5C-FBの同軸2本(スカパー2軸配線を考慮)+LAN1本
+電話線(2P〜4P)1本が入るぐらいの太さがあれば更に良い鴨
その時は外壁の入線口(ケーブル引止め点やアンテナ)からの
配管も用意してもらうべし
CATV用、アンテナ(UV/BS/CS)用、電話用(メタルor光)と
これだけ入線口があれば後で外壁に穴開けする必要もないべ
0180anonymous
垢版 |
2007/08/18(土) 02:05:16ID:???
CD管通す隙間もない天井が多い件について

梁下から軽天で仕上がり30って、どうするんだよ
設計屋が見てないところで梁に60で穴貫通
耐震は知らん、見た目しかキニシナイ客も悪い
そんな新築が増えてます
0181anonymous
垢版 |
2007/08/19(日) 06:22:43ID:???
PLC先進国は韓国らしいが、そこでは今後PLCがホームネットワーク分野での発展を期待されているという

 国内家電各社は過去に何度かホームネットワークの夢をぶち上げては自然消滅させてきたが
 結局PLCもその延長にあったというのが真相なのでは・・・
0182170
垢版 |
2007/08/26(日) 13:31:00ID:zB2VSfU1
結局、設計屋は同じままで違う工務店に変えたんだけど
別の電気工事屋に言ってもやんわり拒否される
全部屋のTVの場所を同一回路じゃ配線が大変とか
ブレーカー容量が足りなくなるとか
TVと冷蔵庫を混ぜちゃノイズがとかいちいちウザイ
いっそのこと弱電屋に強電の配線もやってもらおうか画策中
PLC引こうとするとこんな問題が出るんだねぇ
0183anonymous@softbank220022090059.bbtec.net
垢版 |
2007/08/26(日) 15:52:34ID:???
PLCを使わなくても、電源ノイズとかブレーカ容量は考慮すべき内容だと思うんだが。
ちゃんと工事したとしても、こういう客は将来クレームを言ってくる可能性があるから、
電気工事屋も自己防衛のために腰が引けてしまうのかもしれないね。
0184anonymous
垢版 |
2007/08/26(日) 19:01:48ID:???
素人は黙ってろ!と言いたいんだろうな・・
1回路で20Aしか使えないのに最近の冷蔵庫の瞬間電流はエアコン並
それなのに冷蔵庫と同一回路でTVを複数台だぁ?

全うな電気屋の忠告を無視して
>いっそのこと弱電屋に強電の配線もやってもらおうか画策中
もうアンタ隅田川沿いのブルーテントで暮らせよ
ハイテク麻痺してるから頭冷やせww
0185anonymous
垢版 |
2007/08/26(日) 22:27:41ID:???
>>182
俺、電気専門じゃないけど、NW設計の人間として言わせて貰うと、
家庭用電源でも今は200V電源を引いて、家の中で分配するのね。
3層4芯のSVGか4層5芯のスター型でくる訳。
つまり、>>184のとうり、1回路でMAX20A。
それが日本の規格。欧米じゃないんだよ!
20A単位でWを増やしていくしかない。また1回路で20A以上でない。
馬鹿かと?

ちなみにうちもキャリアだから松○からPLC使いませんかの売込み来た。
技術部門に性能調査やらせたらウンコで受注を断ったよ。
ちなみに技術部門は客に配布するモデムのドライバをバリバリ書いてるドライバ屋。
ノイズに極端に弱いのとそれに対するエラー処理がウンコとのことだ。
ちなみにその弱点はMTUを調整すれば極端に改善されるとパッチ造って手土産付けて断ったそうな。
あと、5年は物にならんだろうな。
0187anonymous
垢版 |
2007/08/27(月) 12:33:12ID:???
2回路束ねただけじゃね?
0189anonymous
垢版 |
2007/08/27(月) 14:17:22ID:???
>>185
4層5芯のスター型って自分で書いてるのになw
4層だから30A
0190anonymous
垢版 |
2007/08/27(月) 14:20:25ID:???
なんか、必死な人がいますな。

30Aのコンセントやブレーカが存在するからといって、
必ずしも1回路で30Aを出せるということでは無いと思うんだけど。
0191anonymous
垢版 |
2007/08/27(月) 16:18:55ID:???
本末が逆でしょうに。
利用しようとする機器の最大電流が25Aから30Aの場合、
30Aに対応した部材を用いて専用回路を用意する。

中部電力 Eライフプラン(3時間帯別電灯)
http://www.chuden.co.jp/tetsuduki/home/basic/elife.html
> 対象
> 契約容量が50kVA未満で、

主幹がこれだけあれば十分。
0192リアル電気工事屋
垢版 |
2007/08/28(火) 00:51:29ID:???
元NESI○本社にいますた
CCNA、デジアナもってます
現在、何の役にも立ちませんがw

1回路20Aてのは標準的な電線(VVF)の耐久度と考えてください
太い電線(CVF、CVT)使えば40Aでも50Aでも100Aでも流せます
但し、理屈ではできるだけで、実際にやることはありません
>185さん、他にもいろいろなとこが間違い
0193anonymous@p125028008135.ppp.prin.ne.jp
垢版 |
2007/09/07(金) 06:16:49ID:???
>>69
先生!読めません!

Yahoo!ニュース - 表示できません

指定された記事またはカテゴリは表示できませんでした。

記事がありません、既に削除された可能性があります
( 記事情報が取得できません )
0198sage
垢版 |
2007/10/02(火) 06:57:09ID:???
使ってみた。HD-PLC。
二部屋となりの階下と通信してみたが、接続は出来た。
速度は同階で隣接の部屋の20Mbps以上に対して10Mbps以下まで落ちてた。

調べてみたところ、

ノイズはNikkei以外の短波放送に対して問題あり。
アマチュア無線に対してはノッチが掛かってて問題なし。
セキュリティレベルは高い。

まぁ、>>195が本当なら全く使う意味無いな。
短波放送への影響に目をつぶったとしてもコストくらいしか利点が見当たらない。
0199sage
垢版 |
2007/10/02(火) 07:25:08ID:???
>>196-197
漏洩電界はどうなんだろう。
規制が無いというのはわかるが、実際問題として。
同軸はシールドされてるから大丈夫なんだろうか。
0200anonymous@122x210x216x227.ap122.ftth.ucom.ne.jp
垢版 |
2007/10/04(木) 10:51:36ID:y4IardVO
週刊アスキーに記事があるが

http://www.ascii.co.jp/books/magazines/wascii.shtml


すべて ってのは誇大広告だな



http://hpcgi1.nifty.com/paku/wiki/wifky.cgi?p=PLC%A4%AC%A5%C0%A5%E1%A4%CA%CD%FD%CD%B3
http://keiji737.exblog.jp/6709563/
http://plaza.rakuten.co.jp/tukkun/diary/200701270000/
http://nonomura.iza.ne.jp/blog/
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/

ここを読んで勉強しろ
0201anonymous
垢版 |
2007/10/06(土) 02:05:34ID:???
>>200
> ここを読んで勉強しろ
何様?

全て目を通したけど、全部机上の空論、
他人のふんどしばかりの人たちばかりじゃなですか。

誰も実物で実測したり、使ったりしたことの無い別の一般論や憶測で、
批判めいた記事を書いているに過ぎない。

そんなのは勉強に値しないよ。

実験をしないで実証や結果を得ずに仮説を理論として発表するようなもので、
玄人ぶって、実物無視の理論展開をしたところでそんなものは無意味。

少なくとも使ってみて「使えた・使えない」とか、
「電波に影響があった・なかった」という方がよっぽど参考になる。

むしろ電波な記事を集めて、アスキーの宣伝をしてるとすら思える。
0202anonymous@a-fi1-2118.noc.ntt-west.nsk.ne.jp
垢版 |
2007/10/06(土) 15:03:37ID:8Ocxfc5i
>>201
と、勝手な事を言うと足をすくわれますよ。
何百人、何千人と反対者がいるのがPLCですので。
0203
垢版 |
2007/10/06(土) 15:54:06ID:PSuP+GF/
>>202
と、勝手な事を言うと足をすくわれますよ。
何百人、何千人と賛成者がいるのがPLCですので。
0205anonymous@ntt3-ppp340.gunma.sannet.ne.jp
垢版 |
2007/10/07(日) 09:06:50ID:2cIncctu
PLCは特殊な目的で使うならいいと思う。
裏を返せば、狭隘な日本家屋では余り
必要ないといえます。概ね1フロアで20坪
程度以上ある家屋の場合、使うとメリットが
出るかもしれません。この場合でも部屋の
真ん中に無線LAN親局が設置できれば不要。
あとはセキュリティが無線LANより高いので
、セキュリティ重視なら可。
0206anonymous@
垢版 |
2007/10/07(日) 09:10:01ID:???
P2Pすると他の部屋とか通信速度落ちないのかい?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況