>>172
デジタルWDMってなんだよ。
Infineraの特徴は10G10波分のEO変換と合波、分波とOE変換をワンチップで実現したところ。
ただ、電気のクロスコネクトがOTU-1、つまり2.4G単位なのでGbEを運ぶのに効率悪いのが使いづらい。
ただ、流行はVCATで150Mbps単位のパス制御なので、Infinera DTNは単位がでかすぎる。
チップが1枚死ぬと10波分死ぬのも怖いところではあるが、部品点数が少ない分
死ににくいとも言える。実際今まで出荷して死んだチップは無いらしい。
国内でも台数は少ないが、使ってるところはある。
春のInterop幕張で動いてた。

>>171
食われるもなにも、国内メーカーにMSTPなんてあったか?U-Nodeぐらい?
InfineraはMSSPだと思うけど。
ここ2、3年ぐらいはAlcatelがMSxPで良い製品だしてきてる。くっついたLの方は元気が無い気がする。
そうこうしてるうちに、CiscoもJuniperもパケットスイッチが爆速になったし、NGNはパケット網なわけだし、
Any Transport over MPLSも使い物になりだしたし、
今更MSTP入れなくても、WDMにルータ直結でよくね?って感じになってきてる。