X



トップページ通信技術
388コメント110KB

L1のスレ (SONET/SDH)

0001名無しさん
垢版 |
2005/12/12(月) 01:09:10ID:sW3KZR0S
まだまだ現役WANの王者SONET/SDH、ちらほら名前が挙がりだしたOTN、
そんなレイヤ1装置について語ってみたい。
いわゆる伝送・交換で言うと、交換の方。
流行の単語だとMSTPとかMSPP。
具体的な装置だと、ONS15454とか、SpectralWave U-nodeとか、Flashwave45/55とかその辺り。
0146anonymous
垢版 |
2007/04/18(水) 17:24:44ID:???
>>144
NGNがこけて、対する失望感から、パケット系(IP、Ether)は需要低迷と見た。
OC-768が商用導入され、MSTPが伸び…ないかな。
OC-768は100GbEとの関係がアレですね。現行の10Gbps世代から、40Gbps→100Gbps
への移行戦略で、成功するメーカー/キャリアと、失敗するところに分かれそう。

>>145
三菱は、海底系ではそれなりにがんばってる。
自前でASIC作れるFECの強さはガチ。FECかけるまでも無い国内陸上系ではてんでダメ。
0148anonymous
垢版 |
2007/04/22(日) 19:39:17ID:2M9C0twL
NGNって世間では関心薄いよね
0149anonymous
垢版 |
2007/04/23(月) 00:45:45ID:???
サービスの下にあるインフラに過ぎないからね
0150anonymous
垢版 |
2007/04/26(木) 21:14:34ID:mWfHE0IY
これからは大域を効率よく収容するADMが生き残る時代になるな
0151_
垢版 |
2007/04/27(金) 04:08:04ID:???
>150
ADMはかなり普及してると思うが
これからはSW機能くっつけたRPRが主流になってくんじゃね?

SDHの信頼性に慣れるとEthernetとかどうもおっかないけど。
0152anonymous
垢版 |
2007/04/28(土) 11:49:45ID:???
>>150
>大域を効率よく収容するADM
>>151
>これからはSW機能くっつけたRPRが主流になってくんじゃね?

みたいなのを、ひっくるめて指すジャンルがMSPP(か、MSTP)。
シャシの適当なスロットに適当に10Gbpsボードを何枚か突っ込んで、別のスロットに
FastEthernetとかGbEとかOC-3/12とかがたっぷり乗ったカード突っ込んで、
ちょちょいとコンフィグすれば、万事OKな奴。
CienaとかみたいにROADMと一体化してるのもある。
始祖はやっぱCerent( =Cisco ONS 15454)ってことになるのかな。
機能が集約されすぎてて、障害リスクが大きすぎる、って理由でキャリア採用があまり進んでない分野。
でも、次の大規模設備投資かけるタイミングでは、どのキャリアも考慮せざるを得ないとは思う。

>SDHの信頼性に慣れるとEthernetとかどうもおっかないけど。
10GbEのLAN-PHYはもとより、GbEにしても、RPRにしても、長距離飛ばすときは、
独自MUXなり、GFPなりで包んで、SDH/SONET/OTNに載せるでしょ。普通。
それとも、POSじゃないと、って話?
0153anonymous
垢版 |
2007/05/01(火) 21:11:20ID:ygXSlW6w
ONS 15454のPOS触ったことあるけど、
ルーターとかスイッチみたいにコマンド打たないといけないんだね。
障害対応とか時間がかかりそうだ。
0154anonymous
垢版 |
2007/05/01(火) 21:36:45ID:???
>>152
次の大規模設備投資はOC768/STM256とRPRのセットが
デフォルトになりそうですね。
0155anonymous
垢版 |
2007/05/15(火) 22:05:21ID:6BpqoFrE
★NTT東日本 通信回線で障害

・15日夜、NTT東日本の通信回線に障害が起き、北海道と東北、関東北部、それに甲信越の
 広い範囲でインターネットやIP電話などがつながりにくくなっています。NTT東日本が原因を
 調べています。

 NTT東日本によりますと、15日午後6時45分ごろから、NTT東日本のフレッツと呼ばれる
 サービスの通信回線に障害が起きており、北海道と東北、関東北部、それに甲信越の広い
 範囲で、光回線とADSL回線、それにISDN回線で契約している人たちのインターネットや
 IP電話などがつながりにくくなっています。NTT東日本の営業エリアのうち、東京と千葉、
 埼玉、それに神奈川の各都県では影響は出ていないということです。また、一般の電話回線には
 影響はないということです。NTT東日本が詳しい影響の範囲や原因を調べていますが、復旧の
 見通しは立っていないということです。
 http://www3.nhk.or.jp/news/2007/05/15/k20070515000151.html

・NTT東日本によると、15日午後6時45分ごろから同社のインターネット接続サービス「フレッツ」で、
 東京23区と、神奈川、千葉、埼玉の3県を除く長野県以東の全域(約405万契約)でネットや光IP
 電話が不通になるなど大規模な回線障害が発生した。IP電話は110番、119番への緊急通話も
 出来ない状態という。
 http://www.asahi.com/national/update/0515/TKY200705150418.html
0156anonymous@FLH1Abb084.myg.mesh.ad.jp
垢版 |
2007/05/16(水) 07:15:12ID:???
>155
・弊社ビル内にある「フレッツサービス」および「ひかり電話」用のIP伝送装置の送受信部分をリセット(再立上げ)することで、サービスが回復することが判明したことから、順次リセットを行ない、5月16日(水) 1:35(午前)に、全面回復いたしました。

IP伝送装置って何?
これだけ広範囲だと、L1(U-Node)のIP infが逝っちゃたとか??
0157anonymous@p2181-ipbf309funabasi.chiba.ocn.ne.jp
垢版 |
2007/05/16(水) 11:16:10ID:???
http://www.ntt-east.co.jp/release/0705/070516a.html

5. 原因
IP伝送装置(弊社ビル内に設置しているルータ)のハード故障に伴うパッケージ交換により、弊社IPネットワーク内の全IP伝送装置で、ルート情報の自動書き換えが行われますが、
この際、処理可能な量を超えるルート情報が発生したため、連鎖的に多くのIP伝送装置において、処理能力オーバーとなり、IPパケットの転送処理を自律停止したものです。

CiscoかFoundry、Juniperか日立か富士通あたりの機械かと思われ。
0158anonymous
垢版 |
2007/05/16(水) 12:44:19ID:???
>>157
フレッツってNTT東西の責任範囲はL2サービスだよね?
で、ルーティングをしていて、1箇所の障害が広範囲に影響するってことは、
・フレッツ地域網のルータは県間接続されていて、OSPFでルーティング。
・EoMPLSでEthernetフレームを乗せている。
・どこかのルータのIFが壊れた。
・交換して、IFを上げた。
・ルートフラップ→全ルータ連鎖的に停止
ってパターンかな。
経路数と、RP処理能力の管理なんて、IPネットワークオペレータならどこでもやってることだと思うんだけどなー。
0159anonymous
垢版 |
2007/06/03(日) 12:35:05ID:???
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/01/15914.html
これってどうなんだろね。
知る限りでは、NECのU-Node系にGFP/LCAS/VCATなカード載せて、
WDMが同じくNECのOC-768システム、L3用にJuniperのT640だったと思うけど。

一度死んだ40GbE復活の兆しもあるみたいだし、以外とOC-768は普及するのかも。
0160_
垢版 |
2007/06/04(月) 23:44:38ID:???
>159
10G×4でロードバランシングするよりは故障点少なくなるから、保守するほうは嬉しいかもね。
間違って両系ぶった切っちゃったら嫌な汗かきそうだけど…
あとはイニシャルコスト次第かな。
0162anonymous
垢版 |
2007/06/07(木) 09:03:45ID:???
>>161
ほほう、MSPPはFlashwaveの9000番台で投入か。Interopでてるかな。
Flashwaveはあの下向きコネクタとか、つくりが丁寧で好感がもてる。
あと、薄くて裏側がすっきりしてるところとか、全体的にテカテカした板金加工とか。
0163anonymous@359496000277084
垢版 |
2007/06/09(土) 03:45:19ID:???
>>162
OCー3あたりのインタフェーススティックが妙にチープなのがちょっとなぁ
フレームが鋳造なのは頼もしいんだが

あと、4500系のどれだったか忘れたけど収容量がすくないからと言って、
装置背面にもIF積めるように改修させたwwwサーセンwwwww
0165あんぽんたん
垢版 |
2007/06/19(火) 21:32:37ID:???
誰かSDH/SONETの良本教えてくれマイカ・・・

オームの本はいまいちわかりづらくて自分にはかなり厳しいorz
0166・・・
垢版 |
2007/07/05(木) 12:24:50ID:FRvqwQSc
>165
残念!! 日本にはありません。
0168774nm
垢版 |
2007/07/08(日) 03:26:20ID:???
ちょっと真面目に言うとオームの本はかなりいいと思うよ。
自分も最初にアレ読んで意味わかんねぇと思ったクチだけど、
構築関わりつつ読み返したらかなり解るようになってた。
理論と実践を並行で、ってのはこの分野に限らずだとは思うけどね。
0169・・・
垢版 |
2007/07/10(火) 22:39:29ID:63eywcek
167,168>
165です。

日本語で書かれたSDH/SONETの本はそれ位しかないんですよ!!
よかろうと悪かろうと。

あと167の本。
こんなものがあるとは知りませんでした。
ONS15454のためには、持っていて損ではない本だと。
でも英語なんだよね。
0170sage
垢版 |
2007/07/13(金) 04:31:44ID:???
このスレ見てる人間はそれくらい解ってるだろ>ない
0171anonymous@p92da62.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
垢版 |
2007/08/29(水) 23:10:52ID:dJv9Vbl9
infineraって結構聞くけどどうなん?
ついにこの辺のも外国勢に食われるのかな?
0172
垢版 |
2007/09/08(土) 20:24:01ID:???
>>171
初めて聞いたので調べてみたら
デジタルWDM開発したメーカーなんだね。
まだ日本に進出してないみたいだね。
0173anonymous
垢版 |
2007/09/11(火) 23:12:03ID:???
>>172
デジタルWDMってなんだよ。
Infineraの特徴は10G10波分のEO変換と合波、分波とOE変換をワンチップで実現したところ。
ただ、電気のクロスコネクトがOTU-1、つまり2.4G単位なのでGbEを運ぶのに効率悪いのが使いづらい。
ただ、流行はVCATで150Mbps単位のパス制御なので、Infinera DTNは単位がでかすぎる。
チップが1枚死ぬと10波分死ぬのも怖いところではあるが、部品点数が少ない分
死ににくいとも言える。実際今まで出荷して死んだチップは無いらしい。
国内でも台数は少ないが、使ってるところはある。
春のInterop幕張で動いてた。

>>171
食われるもなにも、国内メーカーにMSTPなんてあったか?U-Nodeぐらい?
InfineraはMSSPだと思うけど。
ここ2、3年ぐらいはAlcatelがMSxPで良い製品だしてきてる。くっついたLの方は元気が無い気がする。
そうこうしてるうちに、CiscoもJuniperもパケットスイッチが爆速になったし、NGNはパケット網なわけだし、
Any Transport over MPLSも使い物になりだしたし、
今更MSTP入れなくても、WDMにルータ直結でよくね?って感じになってきてる。
0174anonymous
垢版 |
2007/09/14(金) 01:32:49ID:???
携帯基地局回線はOC3/STM1で接続してるから
MSPPやらMSTPはまだまだ需要はあるんじゃないの?
0175anonymous
垢版 |
2007/09/14(金) 10:33:42ID:???
>>174
それは今の設備がそうだってだけで、これからもATM over OC-xって話ではない。
基地局や交換機がネイティブにEthernetかMPLSあたりに対応するだろう、って推測とは別に、
各社とも、T1/E1とかATMとかをOC-xじゃなくてEthernetで飛ばすコンバータの
評価を始めてる。現行の基地局、交換機はそのままで中継だけパケット交換化する構え。
使い物にならなかったら、現行システム継続だろうけど。

ドコモはすでに、パケットだけは途中でEthernetに逃がしてたと思う。
音声トラフィックだけで、新規にMSxPいれるほどの需要があるとは思えない。
0176anonymous
垢版 |
2007/09/15(土) 00:09:28ID:???
>>173
将来的にROADM機能を備えたWDM接続になりそうだね。

>>175
基地局のEthernetはよくわからんがEther BTSってやつのことか。
0177_
垢版 |
2007/09/15(土) 13:38:40ID:???
>>176
OverIPの基地局はどこのベンダもトライアルやってる
キャリアでも、DocomもテストしてるしEMは実際に使ってるし、アッカも大半はEtherで繋ぐだろうし、
コンバータ使ったATMoverEtherなら全キャリアとも数局から数十局はある

音声のっけたネイティブなOverIPはEMが最初になるのかな?
0178anonymous
垢版 |
2007/09/17(月) 21:01:54ID:???
これからは光クロスコネクト時代だ
たぶん
0179anonymous
垢版 |
2007/09/17(月) 21:19:41ID:???
いつかは光クロスコネクト時代だ
きっと
0182_
垢版 |
2007/09/23(日) 23:41:29ID:???
大昔に入れた6GHzの無線装置がそろそろピンチです
仕様書も廃止しちゃったらしいです、現役なのに…
0183?
垢版 |
2007/09/25(火) 23:06:22ID:???
今や25GHzの時代ですから
0185anonymous@125x101x86x56.ap125.ftth.ucom.ne.jp
垢版 |
2007/09/29(土) 22:49:47ID:iQG1ro1z
NGNのトランスポートストラタムって、ADMのことですか?
0187anonymous
垢版 |
2007/10/01(月) 22:07:50ID:7fqr+Cvu
【モバイル】富士通:超高速通信可能な基地局開発、「スーパー3G」携帯電話用に…光回線なしでブロードバン
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190933900/

WDM-PONの普及が待ち遠しい今日この頃
0190わかめらーめん
垢版 |
2007/10/21(日) 15:59:23ID:???
>>159
またSINETかよ
どんだけ、ろくに使いもしない全国ネットワークを無駄に増強すれば気が済むんだよ。
SINETは徹底的に弾劾して潰すべき
0191anonymous
垢版 |
2007/10/27(土) 14:16:09ID:???
この業界のことか?

437 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/10/26(金) 22:30:01 ID:0/R2zZ8m
使えない営業

客が製品のトラブルを言って来ると わあわあわあわあ大騒ぎするだけ。
それはうちの製品の問題ではなく手順の問題だ、と説明しても
「お客の要望だから、要望だから」の繰り返し。
こんな使い方したらお客さんのオペレーションに影響が出るから
提案すべきですよ、といったら。
「そんなこと言えない」

あほか。お客の御用聞きしてれば営業が務まると思っているのか?

こっちは トラブルの原因、回避方法(正論)、正論が通用しない場合の
代替案、等々いくつかちゃんと選択肢を出しているんだからそれ持っていって
客の要求を明確にするのがお前の仕事だろうって
0193anonymous
垢版 |
2007/11/05(月) 23:46:28ID:???
NGNはもっとL1の世界に投資をして欲しい
0194anonymous@125x101x86x56.ap125.ftth.ucom.ne.jp
垢版 |
2007/11/09(金) 01:00:42ID:+ONYaFnj
MPLSって、本当にメガキャリアのコアネットワークで本当にちゃんと動くのですか?

どうも、いまいち信用なら無い気がする。
0195anonymous
垢版 |
2007/11/09(金) 11:21:23ID:???
>>194
既に、N、K、JじゃなくてSで絶賛稼働中ですがな。
IP over MPLSも、Ethernet over MPLS (VPLS)も。
IP-VPNがいらないコンシューマ向けインターネットは、
PoS/WAN-PHY Ethに直接IP載せてるままのところが多いかも。
0196anonymous
垢版 |
2007/11/09(金) 22:50:42ID:???
>>194
KDDIが大量採用したCorrigentのADMがMPLS使ってるみたいだよ
0197anonymous@125x101x86x56.ap125.ftth.ucom.ne.jp
垢版 |
2007/11/10(土) 00:52:19ID:QIOWmiT9
>195
それって、CRS1? それとも、UT STARCOM製?
0198_
垢版 |
2007/11/10(土) 17:57:56ID:???
そもそも、IP-VPNやるのに、MPLS以外のまともなソリューションって無いのでは
っていうか、L1のスレじゃなくなってる、、、、
0199anonymous
垢版 |
2007/11/11(日) 14:36:52ID:???
MSPxはRPRの登場でL2もやるようになってきたからな〜
0200足軽通信工
垢版 |
2007/11/11(日) 20:37:06ID:???
CorrigentのADMを付けて歩いた時もあったなぁ
0201anonymous
垢版 |
2008/01/04(金) 12:01:00ID:???
WDMはルーセントとシエナがしばらく売れるんだろうな
0202anonymous@125x101x86x56.ap125.ftth.ucom.ne.jp
垢版 |
2008/01/07(月) 00:15:44ID:zoDYOrWH
ADVAはだめですか?
0203anonymous
垢版 |
2008/02/03(日) 21:42:34ID:???
距離以外の理由で光ファイバ使う理由って何か有りますか?
工場とかでノイズの多い環境なら意味が有りそうですが、普通の環境で数十mを繋ぐのに
光ファイバを使うメリットって有るんでしょうか。
0204anonymous
垢版 |
2008/02/03(日) 23:48:07ID:WXqQFwu5
>>203
一般的ですが、光ファイバの中では光を利用していますので、外部からの電磁ノイズ
の影響を受けません。
0205anonymous
垢版 |
2008/02/03(日) 23:51:09ID:WXqQFwu5
>>203
途中で書き込んでしまいましたorz

もし、光ファイバを利用しづらいのならシールド付きケーブルにするという
言うこともありです。
0206名無しさん
垢版 |
2008/02/03(日) 23:59:59ID:???
1000BASE-TとかでSTPって効果あんの?
0207anonymous
垢版 |
2008/02/05(火) 02:16:20ID:???
>>203
WDM化、距離近くてやるバカはいないだろうが
あとは高速化?、現状10Gとか40Gってまだファイバだけだよね?
0208名無しさん
垢版 |
2008/02/05(火) 22:13:36ID:???
そういうことを言われちゃうと、10GBASE-CX4の立場がない(w
0209anonymous
垢版 |
2008/02/10(日) 03:46:37ID:???
光にすると、PDが定期的に死ぬから、ランニングコストに積んどけよ。
0210anonymous
垢版 |
2008/03/01(土) 23:43:57ID:???
そろそろ100GのADMが導入されるのかな
0211anonymous
垢版 |
2008/03/09(日) 00:05:34ID:???
CWDMもこのスレか
0212anonymous
垢版 |
2008/03/23(日) 22:44:09ID:???
GBEのメディコンもL1
0213)*(
垢版 |
2008/03/24(月) 22:10:10ID:NRLPJbto
tp://www.mololi.net/l/AC43F1A735321C4/AL43FADF0B7BEA7/img/29037.jpg

>>813
これじゃないかな?
0214anonymous@KD125052190113.ppp-bb.dion.ne.jp
垢版 |
2008/04/10(木) 21:26:10ID:???
STS(45M)VTG,VTについて詳しく教えてください。
職場の人に訊いてもパスとか帯域とか曖昧で。。。
とりあえずSTS1=OC1という解釈は正しいのでしょうか?
マジで困ってます。
0215anonymous
垢版 |
2008/04/10(木) 21:58:55ID:???
>>214
STS1は電気信号、OC1は光信号
速度は同じ51.84 Mbps
0217anonymous
垢版 |
2008/04/16(水) 23:10:10ID:???
>>216
WDMは波長多重する装置
ADMは低速信号を高速信号に多重・分離する装置
0218anonymous
垢版 |
2008/06/01(日) 21:27:29ID:???
L1ってPoint to Point以外しか頭に浮かばないなぁ
0219anonymous@125x101x86x56.ap125.ftth.ucom.ne.jp
垢版 |
2008/06/21(土) 14:41:25ID:3eo3F0i4
Ring

L1がちゃんとしていないとその上のL2/L3も正常に動かないよ。
それと、L1の世界はL2以上なら出来る仮想化なんてことも出来ない。

仮想光ファイバや仮想WDMなんて聞いたこと無い。
0220anonymous
垢版 |
2008/06/21(土) 23:03:21ID:???
パスは仮想経路って説明受けたことがる。
0221名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2008/06/21(土) 23:44:43ID:???
LucentのADM16/1が販売終了したらしいね。
いつもフロントの扉閉めるのに気を使ってたから思い出深い。
0222anonymous
垢版 |
2008/06/29(日) 07:44:19ID:???
論理経路で考えろよ。
Ringは物理トポロジーであって、論理的にはp-to-pの集合だ。
物理的に2心のファイバに複数の論理パスを貼るんだから仮想化の定義内だ。
0223anonymous
垢版 |
2008/06/29(日) 15:05:46ID:???
40G対応のADMは普及してるのかな?
0224----------------------------
垢版 |
2008/06/30(月) 01:14:54ID:tgxv5HyP
なにをもって普及と言うのか
まずそれを提示すべきである
0226anonymous
垢版 |
2008/07/25(金) 23:47:17ID:???
ギガメディコンがあればADMは不要?
0227anonymous@p3177-ipbf3304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
垢版 |
2008/08/13(水) 04:50:04ID:pv8oOtms
>>226
近隣のGC局で折り返すのなら、不要だけど。
そうでなければ、ADMは必要。

0228anonymous
垢版 |
2008/08/13(水) 23:13:33ID:???
10GのMCならADMの代わりにWDMかな。
0229anonymous
垢版 |
2008/08/14(木) 00:11:08ID:???
L1レベルは冗長にしとかないと厳しいよな。
0230anonymous@p2122-ipbf1407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
垢版 |
2008/08/23(土) 21:57:35ID:bovIOHnk
ALUの1850TSSって、どうよ。
0231WDM
垢版 |
2008/08/23(土) 23:03:25ID:???
>>230
まず、おまいがどう思うか書けよ
0232anonymous
垢版 |
2008/09/02(火) 19:11:34ID:w1Y79n7F
なんでやねん。
0235anonymous@softbank221038182073.bbtec.net
垢版 |
2008/10/01(水) 22:18:54ID:0GpJzmy9
SDHとSTM(同期転送モード)ってまったく同じことを指してる?

あと同じ多重化方式ってことで教えてくれ
ATM方式は53bitの固定長にデータを分割して送り続けるっていうのはわかるんだけど
1本の光回線の中を独立したチャンネルでわけて送受信することはATMじゃないの?
WDMでもないよね
0236anonymous
垢版 |
2008/10/01(水) 22:34:11ID:???
>>235
>SDHとSTM(同期転送モード)ってまったく同じことを指してる?
一般的な意味でのSTMのことを言っているのなら、SDHはSTMの一種。
SONETもSTM。
STM-1/4/16/64みたいなののことを言っているのなら、SDHの速度階梯の名前。

>ATM方式は53bitの固定長にデータを分割して送り続けるっていうのはわかるんだけど
424bit

>1本の光回線の中を独立したチャンネルでわけて送受信することはATMじゃないの?
>WDMでもないよね
「1本の光回線の中を独立したチャンネルでわけて送受信すること」は
ATMであり、STMであり、WDM。ATMやSTMはTDMの一種。
どのようにして「独立したチャンネル」を作るか次第。
光ではメジャーじゃないけど、CDM、FDMもできる。
0237anonymous@softbank221038182073.bbtec.net
垢版 |
2008/10/02(木) 15:54:08ID:???
>>236
すまん、勘違いしてた。
聞きたかったのは図にたいに光ケーブルの中にシステムを複数敷く方法は
多重化で言うどの括りの入るのかなと。
         光ファイバー
           ↓
        ―――――――
倫理収容路 → ==============
倫理収容路 → ==============
――――――― 

0238名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 19:53:00ID:???
「システム」を 
「複数敷く」方法は
「多重化で言うどの括り」
「倫理収容路」

いずれも俺には理解不能な用語なんだが、どっかに判る香具師いるのか?
0239ななし
垢版 |
2008/10/11(土) 01:10:46ID:OO6sDTRN
とうとうなんでもMUX登場や。
やっぱり1850TSSやね。
SONET/SDH,WDM,T-MPLS,ATM
これらを1台で多重化とは。。。
0242anonymous
垢版 |
2008/10/25(土) 12:32:44ID:???
100GbE対応のADM登場はまだまだ先になるのかな。
先に100GbE対応のWDMのほうが早く出そうな気がする。
0243anonymous
垢版 |
2008/10/26(日) 13:05:40ID:???
56 名前: 教職員(長屋) 投稿日:2008/10/26(日) 11:37:48.63 ID:FoyzKqd0
家庭にも超高速光ケーブル時代
家庭でも超高速光ケーブルを利用する時代が開かれた。
KT(旧韓国通信)は、光州尚武(クァンジュ・サンム)地区の双竜錦湖(サンヨン・クムホ)マンション
202棟100世帯に1秒当たり100メガビットのデータを送受信できる光ケーブルを設置し、
WDM−PON(波長分割多重化方式受動光ネットワーク)方式の超高速インターネット試験
サービスを10日から始めた。 国内で家庭に光ケーブルが設置されたのは今回が初めて。
http://web.archive.org/web/20050121142315/http://japanese.joins.com/html/2005/0110/20050110180323300.html
0244anonymous@211.180.251.96
垢版 |
2008/11/03(月) 15:38:48ID:a4x6C23O
POTSってなんすか?電話回線のこと?
0245anonymous
垢版 |
2008/11/07(金) 23:17:11ID:???
>>244
POTSとは
 音声通話のみ可能な旧来のアナログ電話サービスを、
ISDNやデータ通信サービスなどと区別して呼ぶために用いられる用語。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況