X



トップページ通信技術
448コメント245KB
フレッツグループについて
0001SENNA
垢版 |
03/08/11 14:54ID:C6OYQVAb
 はじめまして、フレッツグループについて語り合いましょう。
導入を考えていますが、ベーシックでルーター使用して複数の
PCが対抗先にアクセスできますか?

 教えてください。

 いろいろ活用方法も書いてくださいね。
 よろしく
0095ごーと
垢版 |
04/10/17 21:25:56ID:???
IAサーバーやルーターといった機器は東西別々。
(分割されてからは、一緒にするわけにはいかない)
だけどアプリの開発は一緒のとこになげる。
(東西同時スタートもあれば、西は東の様子見とかも。)
で、全国的な障害とするとアプリ以外は考えられません。
0096
垢版 |
04/10/17 22:55:29ID:???
>>95
アプリって、どのアプリの事指してるの?
むしろ一番原因から遠いと思う
10/14あたりは全国的にアクセス系、ネットワーク系ともども
地域IP網設備故障ってあるから、網を統括するサーバ?あたりの障害だと思う
そのサーバ上で動いてるIP網?フレッツ網?制御用アプリ、って言ったつもりなら
ハズレではないけれど、それはもうすでにアプリとは呼ばないと思う。誤解を生む。
0097ごーと
垢版 |
04/10/18 07:13:10ID:???
>96
IAサーバー上でのOpSなアプリ。
pがなぜか小文字。
0098
垢版 |
04/10/18 07:18:01ID:???
>>97
うん。もっと具体的に、とか言いたいんだけど、それじゃあ
>そのサーバ上で動いてるIP網?フレッツ網?制御用アプリ、って言ったつもりなら
>ハズレではないけれど、それはもうすでにアプリとは呼ばないと思う。誤解を生む。
と言っておく。すれちがってるっぽいけど、とにかくアプリがどうこう言う文言を使うのは間違ってると思う。
網の障害としてはでかいものだったみたいだけど、こんなのが起きるんならとても専用線に代わる
経路としては選べないはずなんだがね・・・
なんでこんな被害でかくなったの?今度聞いてみよう。
0099ごーと
垢版 |
04/10/18 07:20:07ID:???
>96
>それはもうすでにアプリとは呼ばないと思う。誤解を生む。

APとかって、普通に言うよ。
みかかな人も(笑)

なんて言うの?
代わりの言い方教えてん。

誤解って、何と誤解するんだろう・・・。
まさか、MWと誤解なんて言わないよな。
0100遅れる遅れる遅れるっつーの
垢版 |
04/10/18 07:45:37ID:???
>>99
もちろん7層の

APじゃ今度はアクセスポイントとかぶる
どこだかで
HP=ヒューレットパッカード
は常識ですよ?と
HP≠ホームページ
などと言っていたやつがいたけど
自分が属している世界観だけで物を言っても同意しちゃくれないと思う
ましてや「アプリ」というもんごんはどー考えてもアプリケーションソフトの方に優先権がある

ちなみに最後の確認なんだけど、
網制御用(と思われる)サーバ上で動作する、網制御を目的としたアプリ、で間違いないですか?
すれ違ってたら悲しいし。

互いにこれから仕事の様ですね。それでは、乙。
0101ごーと
垢版 |
04/10/18 10:26:58ID:???
業務関係だとAP=アプリケーションなんだよなあ。
アクセスポイントという別解は気づかなかった。
まあ、話の前後の流れで理解してとしかいえないですよね、省略語は。

HP=ホームページと勘違いされるって、何年か前に就職説明会に
行ったときに社員の人がいってました。
書くとするならば、HPよりhpのが分かりやすくていいですよ。
実際には【hp】に近いんですけどね。

網制御用(と思われる)サーバ上で動作する、網制御を目的とした
ユーザーアプリ、です。きっと正確じゃないけど、そんなもんでしょ。

OpS≒OSSなわけですが、今回のフレッツグループで言うならば、
CUGを実現するためのCUG OpSで、オーダーに基づき、機器を設定・制御して、
最終的に網制御を目的とするということでいいんじゃないでしょうか。
ただ、おそらくはセッションPPPoEはれないということから、
その中でも最初の段階の認証を行う部分だと思うんですけどね。

そのシステム担当してないし、みかかでもないので、詳しくは分かりません。
みかかな人の解説きぼんぬ。
0102
垢版 |
04/10/18 12:56:50ID:???
>アクセスポイントという別解
たぶんアクセスポイントの方が世の大多数だと思う。
ごーとさんの方が深い場所にいるみたいですね。こっちは客に近い。

フレッツの基幹網の話をしてる最中にAP=アクセスポイントなんて取り違えてたら話聞いてたのかコイツは?となるでしょうね。
逆に家電店でAPとか言う単語が出てきたら100%無線LANのアクセスポイントの事を指していることでしょう。

>網制御用(と思われる)サーバ上で動作する、網制御を目的とした
>ユーザーアプリ、です。きっと正確じゃないけど、そんなもんでしょ。
おっけー。意思疎通完了です。

>OpS〜今回のフレッツグループで言うならば〜
いや、どーもフレッツ網全体の障害っぽいですよ。
明らかにでかいよね?これ。
0103anonymous
垢版 |
04/10/18 16:14:10ID:???
APやOpSってのは、アナログ交換機時代からの・・・・
0104ごーと
垢版 |
04/10/19 00:32:31ID:???
>102さんへ
僕も単なる1ユーザーですよ。

ちょっと違うかもしれないけど、SIPみたいなシステムとして考えるとわかり
やすいかも。
最初の認証サーバーがこけると、あとつながらないですよね?
NW機器(=HW)全体の障害とは考えられないと思うんですよ。
とするならば、やっぱり認証および通信開始まで制御するユーザーアプリが
乗っているサーバーの不具合かと。
各都道府県毎にサーバーがあるわけじゃなくて、東日本・西日本で各1セット
(1台か2台ぐらい)だと思いますよ。
でも、同時にサーバーが故障するとは思えないから、やっぱりユーザーアプリ
のバグあるいはOSとかMWのVERUP、パッチ適用で相性問題が起きた。
だから、影響でかかったんでしょうね。
システム移行は4、7、10、1月にみかかさんやるから。
CWが悪いのか、研開が悪いのか、どっちだろ。
なんにしても、事情通な方の弁解きぼう。
0105怪盗乱麻
垢版 |
04/10/23 03:55:47ID:???
>79氏へ
>つまりどちらの拠点のLAN側に、ルータが何個ぶら下がっていようと
>構わない、ということになるのでしょうか。
IPoverIP(トンネル)すればOKです。が、
>61 ななしさんが苦闘?されてるように、
払い出しIP同士の通信(トンネルなし)なら10Mbpsのスループットが出る条件下
とした場合、IPoverIPトンネルとすると約1/2(5Mbps)、更にIPSec(暗号化)を
併用すると1/2(2.5Mbps)などにスループットは落ちます(ルータ性能・環境に依存)
なりべくトンネルやIPSecを使いたくないところフレッツグループって変な仕様?といえば
そうですが、払い出しIP以外を通さないというのは、、、セキュリティというよりも
何百万アクセス回線ユーザ、各種サービスを束ねながら下位階で動作する
地域IP網上で論理的グループを構成するサービスなので、少しでも
余計なトラフィックを網内に流さない考え(設計概念)があるのでは?
(と勝手な推定ながら)
蛇足、他人がグループユーザとして悪意の認証突破をしても
払い出しIP以外は通さない仕様なので、悪意のアクセス回線では事実上
パケットキャプチャは不可能と認識、余程の希望、IPSec信奉者でもない
かぎりフレッツグループでIPSecは必要なしと考えています(スループットが
約1/4にしてまで採用するメリットが薄いから...)
フレッツグループ仕様、確かにわかりにくい(サービスを検討・作っている人がNW構築や
SIの経験薄?ツボを得てないQ&Aとかマニュアルを見れば一目瞭然)


0106ごーと
垢版 |
04/10/24 23:13:14ID:???
>105
うちは光+光でF.Gだけど
5Mbpsぐらいしかでてないぞー
orz


もちろん、IPSecでVPNなんてしてないよー。
だめだめだよ、ママン。
0108ななし
垢版 |
04/10/24 23:36:25ID:???
随分間があきましたが
当方YAMAHAのRTX1000なので ついにYAMAHAにヘルプしました。

驚愕の事実です。

IPoverIPよりも IPSecの方がスループットでます。との事。
自分には理解できません。。。
どうしてでしょうね。
0109すけとうだら
垢版 |
04/10/25 07:42:15ID:???
なんか変だと思ってぐぐってみたらNetIronのFoundaryNetworks。
何気に好きなんだよねここの製品。あ、ヤマハもあるのか。んじゃ当然CISCOにもあるんだろうな。
てっきりV6overV4かと思ったら違ったんだね。やったことなくて知らなかったよ。
で、どこもかしこもIPsecでスループット上げてんのに
IPoverIPとやらでカプセル化する意味合いとは?
なんのメリットあるんですかこのIPoverIPとやらって?
ぐぐってみてもろくにひっかからないんですけど。ほんと一体なんなのこれ?
ここでこの技術について触れてる人は、理解して使ってんだろうか?
0110 
垢版 |
04/10/26 11:26:58ID:???
>>108
RTX1000はIPSecをハード処理してるからだろ

>>109
IPsecが普通に使えればIPoverIPなんて使わない
0111
垢版 |
04/10/27 00:29:10ID:???
>>110
> >>109
> IPsecが普通に使えればIPoverIPなんて使わない

その理由は?
上の人たちと同じく推測で適当なこと言ってない?
0112ななし
垢版 |
04/10/27 10:19:44ID:???
今までは 
「IPoverIP は暗号化せずにトンネリングする。」
「IPSecは暗号化してトンネリングする」
両者の違いは暗号化するかしないかで、当然しない方が余計な処理が入らずに処理は早いだろう。
と思っていました。

が、一部のハードウェアで暗号化+カプセリング処理を行う機種においてはその分ソフトウェアによる処理がなくなるので結果的にIPoverIPよりも処理が高速になる。
という事なのかなぁ と思うようになりました。(実際はどうなのかわかりませんが)

ヤマハルータのMLにおいても IPSecを使用しない=高スループット と解釈されてる方がいらっしゃいます。
ヤマハのサポートとは正反対の意見ですが。

実際どうなんでしょう。
私はネットワーク組むような仕事していませんので。。。

0113ななし
垢版 |
04/10/27 10:24:38ID:???
以前にご意見いただいた 
>>ちょっと通りすがり・・・様
細々とやっております。
進展がありませんがあったら報告します。

>>すけとうだらさん
>ここでこの技術について触れてる人は、理解して使ってんだろうか?
意見してくれた方が理解していようがいまいが 私やあなたには関係ないじゃないですか。
0114 
垢版 |
04/10/27 11:57:44ID:???
>>111
やけに噛みついてくるね
憶測って俺の仕事は脳内完結か?
IPsecを使わない主な理由
・安いルータでお手軽に構築したい(>>67派)
・既存のルータがIPsecをサポートしてないが買い換える予算がない、必要性を感じない
・スループットの落ち込みが禿げしく使い物にならない

>>112
IPsecは暗号化カプセル+認証もしますが、フレッツグループ自体で認証+トンネリングしてるのに
自前でも認証して暗号化してトンネルってそこまで必要なのかという疑問はありますが
色々試してみてより高いセキュリティで実用的な線を探してみればよいのでは?
カタログスペックや他所での測定値なんてあてにはなりませんので
0115どうしたら・・・
垢版 |
04/10/27 18:27:11ID:9CRxDg+v
10月21日夜を境にフレッツグループがおかしくなってしまいました。
現象
・相手先共有フォルダは表示されるのに、エクセルファイルを開こうとすると読取専用の為表示できません。との事。
当然制限なんかかけてないし、フィルタもかけてない。

NTTへ連絡すると、回線的に異常はありません。の一点張り。
SEに来てもらって検証すると、XPどうしであれば通常通り使用が可能でした。
一夜で使えなくなるとはどういうこと?
NTTの対応は悪いね。最悪。
0116anonymous@fushianasan
垢版 |
04/10/28 00:03:02ID:???
>>115
>XPどうしであれば通常通り使用が可能でした。
じゃあNTT関係ないじゃん。最悪なのはおまい。
0117
垢版 |
04/10/28 00:09:13ID:???
>>116
おれもそう思った。けどフレッツグループアクセス、ホント変な仕様だから何起きてもおかしくないのでは。
とか思ったりもしたけど、やっぱり設定の違いだよなきっと。>>115一夜で使えなくなった、とかは設定の
問題である場合もよくあるよ。設定見直してみたら?あと設定変更したらリブート、ではなく電源断→再度
電源投入、って必ずするようにね。リブートすらしていないだろ今。
0118ごーと
垢版 |
04/10/28 10:09:49ID:???
>116
禿同。
なんでもかんでも、みかか最悪というやつが最悪。
のび太のくせに!!というジャイアン以下の存在。

port 135,137,138,139,445

あたりの設定をみてみろ。
そして、みかかに あやまっとけ。
おまえみたいな客がいるから、他のまともな客に対しての
対応が悪くなるんだ。
こっちが迷惑するねん!!
0119どうしたら・・・
垢版 |
04/10/28 12:17:09ID:2GJZGXev
NTTのSEが来ても対応できないのにおまえたちに何がわかる??NTTのレベルが低いのかおまえたちの能力が高いのか?
中途半端な商品なら最初から売るな!!こっちはビジネスで2グループ使ってるんだよ!!内容もわからずに人のせいにするな!!
0120・・・
垢版 |
04/10/28 12:24:42ID:???
じゃぁ書きこむなよ・・・
0121 
垢版 |
04/10/28 13:08:38ID:???
>>119
で、解約の方法を知りたいのか?
0123どうしたら・・・
垢版 |
04/10/28 16:19:43ID:2GJZGXev
営業担当に言って大阪支店のSEを2名連れてきてくれたよ。
その営業担当は良くしてくれてる。問題は116であったり、IPカスタマー。
設定を変えずに翌日になったら使えてないんだから故障じゃないんですかね。
こられた人も原因がわかりませんとはっきりいってるし・・・。
それでこちらが悪いと言われるなら、最初から98は未対応と書くべきじゃないのかね。
それに、この掲示板では情報の交換の場所じゃないのかね。
今自分が提供した情報は邪魔なものかね。
こんな事例が起こっているという情報提供が不要なのかね。
0124どうしたら・・・
垢版 |
04/10/28 16:27:52ID:2GJZGXev
あと、ルーターも交換してテストもしてくれたから、ルーターでない事はわかった。
で、ポートの設定なんか触れる奴すらいない。何をしたら、一夜で設定が変わる?
どこを見ればわかる?ビジネスで2グループ接続で18台のPCが一度の同じ現象
がおこる?誰かおしえてくれ!!
さらに時間によってファイルが開けたりもする。いつも開けるファイルもある。
どう説明してくれる?誰がわかるのかな?はぁー。
0125Anonymous
垢版 |
04/10/28 16:35:10ID:knUsJM7e
原因の切り分けすらできないくせにぎゃーぎゃー騒ぐなよ
MicrosoftネットワークとTCP/IPの仕組みを勉強するべきでは?
0126どうしたら・・・
垢版 |
04/10/28 16:39:13ID:2GJZGXev
そういう問題なんですか?勉強したら解決するのですか?
NTTのSEは勉強してないのですか?
0127
垢版 |
04/10/28 16:46:17ID:???
情報提供と言われてもな
原因が分からない障害を書かれても単なるゴミ情報でしかないんだが('A`)
それとNTTのSEが見たといっても障害が網にあるのか客先なのか切り分けに来ただけだろ
自社の網が無問題だと分かればそれ以上の仕事なんてするわけない
勉強するのが嫌なら自前で分かる人間雇ってくるんだな
0128Anonymous
垢版 |
04/10/28 16:53:21ID:knUsJM7e
責任分界って言葉知ってる?

ってネタかこれ?
0129ごーと
垢版 |
04/10/28 19:23:18ID:???
NTTのSEが・・・客先の環境知ってるわけがない。
環境知らないのに、簡単に切り分けできるわけない。
技術者でも何でもないけど、勉強したらだいたいは
自前で切り分けできるよ。
だいたいどんな環境か詳しく書いてないのに
情報提供しろっつっても無理だよな。

すみません、昨日まで動いていたPCが動かないんです、
どうしたらいいですか?!と同じLV。
0130
垢版 |
04/10/29 00:06:47ID:???
>123
>98は未対応と書くべきじゃないのかね

なんて時点でかなりイタイ

あなた以外に会社でトラブル対応する人間いないの?
0131
垢版 |
04/10/29 00:31:50ID:???
ちょいまち。自分らの入社当初の頃考えてみ?
>>124のとまどい、あせり、ここの書き込みに対する憤りはすごくまっとうなものだと思う。

おれもNTTの対応は当然だと思うし
でも今の>>124にそれ言ったって納得なんてできないし「なんでだよ!」となるのが当然だと思う。
上の人がいないような規模の場所で仕事してるのならヘタしたらこのままずっとこの状態かも。怖。

>>124、まずは上の人に指示仰いでみなよ。自分しかこの系統の事を考える人がいないという
場所で仕事やってるのなら、とりあえず素直にここで言われた事を考え直してみることを薦めるよ。

仕事、ビジネスの場では助け合いや人情めいた面を感じられる場面も多いけど
とても冷たい対応やシビアな接し方をされる場合もあるんだよ。それと↓これはね、

>原因がわかりませんとはっきりいってる

↑これは無能だからわからないと言ってるのではありません。
ぶっちゃけると、あなた相手にこれ以上話をしても解決には至らないからこう言っている場面ともとれる。
障害の切り分けはNTTの側は自分たちの範疇ではないと提示して解決している。義務は果たしている。
ルータまで交換してくれてテストまでしてくれたんでしょ?だったら回線側には問題ない前提で"次"を考えないと。
たとえば両拠点でXP端末を用意して繋げられるか確認するとかするのが道理、当然、当たり前&義務に近いTODO。

みかかにここまでやってもらっていて対応が悪いだの無能よばわりしてれば周りの人から責められて当然。
どこも金もらって仕事やってるんだから、必要十分以上の事は基本的にできないんだよ。というかやってはいけないんです。
人件費、時給の重みを知るのはこれからだろうけど、これからの態度を考え直さなければならないのは>>124、あなたの方だよ。
ってことだけアドバイスしとく。
別に鼻で笑って無視してくれてもいいよ?そういう人はめずらしくもない。
そんな人でも時間が経てば、ああ、そういうことだったのかとわかってくれる場合もあるし。
0132
垢版 |
04/10/29 00:37:00ID:???
>131
あんたいいひとだね
0133131
垢版 |
04/10/29 00:58:23ID:???
>>132
ちょっと考えてみれば124が俺の過去の姿であることはすぐ察せられると思う
とカミングアウトしてみるついでに言うのだが、
>>118>>120>>125>>127>>128もああ面倒だな、おおむね124を責めてる全員の意見は
実は全部激しく同意してるんだが、言いたい事を全部先に言ってくれているので
じゃあ俺は仲間一人増やして育てる方へまわろうかなって気にもなってみたりしたのです

上のレスくれた人たち昔の俺が気分悪くさせてごめんよ

でも、当時の何も知らなかった状況では仕方がなかったと今でも思うよ。(悪い、言ってはいけない言い訳だよなこれも。)
0134
垢版 |
04/10/29 01:28:34ID:???
ある程度分かってる人間は自分で、しかもお金と時間をかけて学んできた人が
ほとんどだと思う。
だから、只々一方的にベンダーの人間を責めるだけの態度に苛立を感じてしま
う人も多いのでは?

でも133のようなスタンスの人がいるのもまた世の中捨てたもんじゃないななんて思ったりする
0135ちょっと滞在中・・・
垢版 |
04/10/29 01:35:13ID:???
>113
やぁ、お久しぶり!
ようやく私の方も環境が整い始め、設定作業に着手している所です。
現況を報告します。

【拠点A】Bフレッツ・ファミリー100、OCN
フレッツスクエアで50〜60Mbps
ttp://speed.rbbtoday.com/ で上下共に20Mbps ← 思ったほど速度でねぇ〜!
【拠点B】フレッツADSLモアスペシャル
フレッツスクエアで5〜6Mbps
モデムステータスは下り5Mbps、上り1.5Mbps ← これもいまいち!

拠点Bでは、フレッツグループで拠点A経由によるインターネット接続を行い、
ttp://speed.rbbtoday.com/ で下り5Mbps、上り900K〜1Mbpsでした。
暫く留守するので、続きは3週間後にでも・・・



>どうしたら・・・
Excel以外のファイルは問題ないのかな?
Win2KやWinXPProに存在しているファイルが開けないのなら、
ユーザアカウントの認証期限切れ(?)である可能性が高いよ!

[管理ツール]→[コンピュータの管理]→[ローカルユーザーとグループ]
→[ユーザー]中に登録されている各ユーザーのプロパティを確認してみ!
「パスワードを無制限にする」にチェックが入ってますか?
0136.勉強汁
垢版 |
04/10/29 01:42:58ID:???
>114氏
に同意。FGで暗号化是非よりは、認証の突破に最新の注意が必要。
NTT西日本FGだと登録ユーザが常時接続なら二重ログインNGで認証突破が不可能。
認証可能ユーザIDで機器の電源を落としている間のみ、、、(FGベーシックタイプは
登録IDと回線/拠点がくくりつけなので他所からは認証出来ないのでガードが高い)
東FGA仕様は知らないけど、わかりにくい仕様であるのは間違いない...

>115
「エクセルファイルを開こうとすると★読取専用の為表示できません★」
読取専用でも表示はできると思うんだけど、、、そんなエラーあるの?
この時点で、ネットワークに関係ない可能性が非常に高いとか思わない?
逆に、アプリが★読取専用の為表示できません★のエラーを返す時、ネットワーク
レイヤに何か問題がある可能性があるのか?をエクセル開発元に聞くべき。
推定、ネットワークがおかしい時のエラーは、「砂時計(無応答)」=>そのあと
タイムアウト系のエラーメッセージでは?
当該ファイルに読取専用フラグが立ってるだけじゃないの?
(ネットワーク越しに当該ファイルを誰かが開きっぱなしにしてるとか。。。)

0137ごーと
垢版 |
04/10/29 07:22:01ID:???
>136
XPな駄OSがファイル閉じた後も握っているのかも。
リブートしたら直ったとかボケたこというかもよw。
0138anonymous@ shinjo.kk-pts.co.jp
垢版 |
04/10/29 09:38:32ID:WKnZ42C1
>135さんと同じことがしたいと考えています。

ベーシック(端末型)を、ルーターはRT57iを発注しました。
まだ実機がないのでYMAHAのWebからCONFIGを落として見てる段階です
トンネリング(IPoverIP)を使用するというのは理解しました。
下記の構成を想定して拠点Aを経由してインターネットへ接続したいです。

インターネット


【拠点A】lan側IP 192.168.0.1--------------------192.168.0.0/24
フレッツグループIP 172.0.0.1


フレッツグループIP 172.0.0.2
【拠点B】 lan側IP192.168.1.1--------------------192.168.0.1/24

IPoverIPの設定の部分なんですが
【拠点A】
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address 172.0.0.1 172.0.0.2
tunnel enable 1
【拠点B】
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address 172.0.0.2 172.0.0.1
tunnel enable 1
とするだけでいいのでしょうか?
てか今考えているCONFIGを晒していいですか?
0139
垢版 |
04/10/29 10:34:25ID:???
いいふいんき(ry)になってきましたね
過疎スレらしくマターリいきましょう

>>138
トンネルはそれでいいと思うけど
拠点Bから拠点A経由でインターネットに繋げるには拠点Aでのルーティングがミソ
RT57iはもってないからワカンナイけど、これのコピペで逝ける希ガス
ttp://netvolante.jp/solution/vpn/case2/example6.html
0140どうしたら・・・
垢版 |
04/10/29 15:00:21ID:PTH96U2K
>>136さんありがとうございます。自分の説明が不足していたのだと思います。
補足でおっしゃる通り、でタイムアウトを起こしている。とSEは言っていました。
クリックすると(しなくても)PC自体の動きが重くなり、アイコンがブルー反転
して、動かなくなるのです。そのままクリックすると、時間がたってから空のエクセル
が起動し、さらの時間が経過してから”○○にアクセスできません。ファイルは読取
専用であるか、または読取専用の場所にアクセスしようとしています。または、サーバー
上に保存されているドキュメントからは応答がありません。”と表示されます。
何度も言うようですが、設定の変更はしていませんし、ソフトの追加もありません。
拠点AはRTX1000を使用し、拠点は18箇所。各拠点にはバッファローの安いルーターを
使用しています。前日まではファイルは開き、編集・保存は可能でした
0141どうしたら・・・
垢版 |
04/10/29 15:00:45ID:PTH96U2K

どの拠点からも同じ現象で、共有ファイルを保存しているPCを変更(XPと98)
しても同じ現象でした。拠点側にXP(NTTSEが持参)するとXPに保存した
ファイルは表示され(但し、以前に比べると遅い)98のは表示されたりされなかったり
と言った具合でした。
自分でもみなさんがおっしゃるとおりNTTは回線を提供してくれてるだけだとは十分理解し
ています。ですが、こんな事が本当に起こるのですか?まあ起こってるんですけど・・。
で、皆さんもバッファローはフレッツグループ未対応とおっしゃるでしょうから、
切り離してモデム直も試しましたが同じでした。
じゃ、共有ファイル保存されているPCがと思われるかもしれませんが、
拠点AにはLANで8台のPCが接続されており、どのPCからでもサーバーへの
保存・編集は可能なのです。当然ながら読取専用の設定などしておりません。
よくある、編集中にロックされて読取専用でしか開けないと言うものではないのです。
表示されないのです。ただし、そのファイルへの書き込みが可能なので、現在は
ファイルを拠点PCで編集して、共有ファイルに上書き保存をしている状態
です。このすべてを説明して、SEの方に聞きましたがやはりわからないといわれた
のです。ネットワークに詳しいかたなら、何か思い当たる事があるのでは、と思って
です。こっちも多少なり勉強して導入したので、出来れば使い続けたいと思いました
が、98PCを全部XPにかえれば使えますと言われても、いまさら18台全部買い換え
なんかは出来ないのです。いっそのこと最初から無理です。と言われていれば採用
しなかったのですが。
0142どうしたら・・・
垢版 |
04/10/29 15:01:51ID:PTH96U2K
長くなってすみませんでした。とりあえずこのままでは問題があるので次の
方法を検討しています。失礼しました。
0143どうしたら・・・
垢版 |
04/10/29 15:34:27ID:PTH96U2K
>>135 さんへ、ありがとうございます。
当方では、ファイル共有でエクセル・ワード・アクセスのデータぐらいしか
取り扱いがないので、テストはしてないです。
ちなみに、共有フォルダ内でも開けるエクセルファイルと開けないエクセルファイル
が存在し、データの大きさか?とも思ったのですが、空のエクセルファイルを新規で
作っても開けませんでした。

[管理ツール]→[コンピュータの管理]→[ローカルユーザーとグループ]
→[ユーザー]中に登録されている各ユーザーのプロパティを確認してみ!
「パスワードを無制限にする」にチェックが入ってますか?

というのは、共有フォルダを保存しているPCで確認するのでしょうか?
一応NTTの人が6時間以上かけて見てくれたのですが、なんとも・・・
ただ、ファイルやホルダの設定はさわっていないし、ウィルス感染もない
(シマンテックオンラインテストによる)ようでした。

0144138
垢版 |
04/10/29 16:00:33ID:???
>138さん、ありがとう。
お教えいただいた例とウチとはLAN型と端末型の違いがあるけど
何か設定において注意することはありますかね?
とりあえず環境が整いしだい試してみマッスル
0145138
垢版 |
04/10/29 16:01:16ID:???
↑>139さんですた・・・
0146どうしたら・・・
垢版 |
04/10/29 16:11:12ID:PTH96U2K
追記 いまほどNTTの営業担当の方から連絡をいただきました。
やはりSEの方も原因が不明との事で、テスト用でもう一つIDを発行
してくれる事になりました。今はビジネスの1IDで20拠点までつながる
見たいなので、それでテストをしてつながらなかったら無理ですね。
との事でした。やはり営業の方はよくしてくださってるので、非常にありが
たいです。ただ、ID発行が11月6日ぐらい見たいなので、テストの結果
を後日掲載(必要ないですかね?)したいと思います。お騒がせしました。
0148
垢版 |
04/10/29 16:57:38ID:???
>>144
あぁ、すいません端末型でしたね('A`)
同じケースで端末型払い出しの設定例もあったと思ったけど見当たりませんでした
基本的には同じでフレッツグループへのWANインターフェイスを端末型に対応させればOKだと思います。

>>146
情報が少なくて不明な部分が多いのですが
共有設定〜アカウント関係が原因のように思います
はっきりした原因が分かればお知らせ下さい。
それと、文章の内容や改行位置などもう少し整理(ry
0149138
垢版 |
04/10/29 17:54:00ID:???
>>148
ありがとうございます
概念はなんとなくわかっているつもりでいるんですが
実際に設定となると全く自信がないもので・・・

ttp://netvolante.jp/solution/flets/example2_2.html
コレのIPsecの部分をIP OVER IPに置き換えればよさそうではありますね。
0150どうしたら・・・
垢版 |
04/10/29 18:38:23ID:ddft3K6W
>>148
文章わかりづらくてすみません。
共有設定〜アカウント関係とありますが、アカウント関係とは
どの部分でしょう?共有設定はフルアクセスにしていますので
問題はないと思います。
こちらとしても、単なるファイルの共有のみのシステムなので
なぜ、こんな事になるのかが不思議でしょうがないのです。
たまたま、導入の際に大阪の営業所の方が親切で導入になり、
無事に稼動していたので喜んでいたのですが、突然のトラブル
で本当に悩んでいます。
いいアドバイスがあればお願いいたします。
0151ごーと
垢版 |
04/10/29 21:41:20ID:???
うちの会社ちゃんと使えているYO!
NetBIOSとかWINS or lmhost関連の設定の問題じゃないのー?
そんな規模じゃワークグループだろうし、ドメインは関係ないよな。
0152.勉強汁
垢版 |
04/10/30 00:04:56ID:???
>140
「〜または、サーバー上に保存されているドキュメントからは応答がありません。」
このエラーの記述なら開発者はネットワークに問題ある場合の可能性を少しだけ
示唆をしているエラーとも読み取れると思います(あくまでも開発者の考え)
まず、ここまで来て、端末問題かネットワークかを切り分けするなら、
NE(ネットワークエンジニア系)なら実際にパケットモニタをしてネットワーク
側からのパケットレベルで問題がないかを確認します。(話も早い)
例えば昔フレッツグループ(というか地域IP網で)パケットサイズが大きい
通信フレームが通らない(この時はパッケージのバグ)問題などもあったので、
アプリ側で切り分けが出来ないならパケットレベルでの分析は有効です。
今回の不具合、>140さんが言われる事象が、TCP/IP通信の如何なる
シ-ケンス(フレーム)で止まっているのか等をパケットレベルでみるのは、
アプリ側からみても有効な原因究明データとなります。
そのようなスキルがあれば簡単に解決可能な問題かもしれません。



0153& ◆9BilEU6Lj2
垢版 |
04/10/30 01:09:26ID:???
通りすがりです・・
フレッツグループは使用してないですが、
僕も社内の機器を一手に引きうけているので、他人ごとには思えない・・
なんかネットワーク(インフラ)っていうよりも、
Windowsネットワークの問題のような気がします。

>表示されないのです。現在はファイルを
>拠点PCで編集して、共有ファイルに上書き保存をしている状態
explorerでは表示されて、拠点にコピーできるし、上書きできるけど
ExcelではOpenできないってこと?

以下の点はどうなってますか?
どこで聞くにしろ、確認しておく必要があると思いますよ。
・ドメインコントローラはつかってますか?
 (ActiveDirectory、or DOMAIN)
・WINSはつかってますか? ( or HOSTS? or LMHOSTS?)
・DHCPはつかってますか?
・共有フォルダーのおいてあるマシンのOSはなんですか?
 (XPHome? or XPPro? SPは? SP2にしたとか?)
・エクセル以外のものはどうなる?
 (大きいテキストファイルとか、ヘルプファイルを共有フォルダにいれて、
  拠点から開ける?)
・EXCELは別のブックにリンクとかしてますか?

XP同士でつながるなら、NETBIOSがらみのような気がしますが・・・
2000以降って、NETBIOSがつかえなくても名前解決できませんでしたっけ?
詳しくはないのですが、SP2ってなんかこの辺ありませんでしたっけ?

長くなりましたが、トラブルを解決すると自分の力になりますよ。
がんばれ。
0154どうしたら・・・
垢版 |
04/10/30 08:54:09ID:f1tu40w0
>>153
>explorerでは表示されて、拠点にコピーできるし、上書きできるけど
>ExcelではOpenできないってこと?

はい。共有フォルダのあるPCにAN HTTPD をインストールし、
エクスプローラを使ってIPアドレスを入力すると作ったWebページ
が表示され、リンクしてあるエクセルページが開きます。
しかし、そうでない共有してあるフォルダ内のエクセルにじかに
アクセスし開こうとするとこの症状になります。

・ドメインコントローラはつかってますか?
 (ActiveDirectory、or DOMAIN)
・WINSはつかってますか? ( or HOSTS? or LMHOSTS?)

は、わかりませんが、一切設定していません。NTTの方が
勝手に設定していた場合はわかりませんが、拠点を追加した時は
何も設定していません。
DHCPは使ってます。OSは98SEです。
エクセル以外はあまりないのですが、テキストファイルは開けて
アクセスは無理でした。
エクセルが別のブックに・・・ですが、していてもしていなくても
一緒でした。

結果どうなるかわかりませんが、NTTの営業担当が協力してくれるので
出来るだけがんばります。ありがとうございました。
0155どうしたら・・・
垢版 |
04/10/30 09:04:28ID:f1tu40w0
勉強汁さま。
ご検討ありがとうございます。
残念ながらそういったスキルもないのでどう確認したものかと・・・
やはり、スキルがある人であればいろいろな角度と検証をされるのですよね。
今の現状は拠点AにあるLAN内PC8台のどのPC(XP・98SE)で
共有フォルダを作っても、拠点PC(OS:98or98SE)からはエクセル
が開けないんですよね。前日の夜、普通にエクセルを各拠点から入力して
翌日に開けなくなる=設定が変わる事があるのでしょうか?
それがあるのであればみなさんのおっしゃる通りこちらの責任だとすぐに
わかるんですけど・・・。
0156anonymous@ c215150.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
04/10/30 09:34:50ID:???
>>153
> なんかネットワーク(インフラ)っていうよりも、
> Windowsネットワークの問題のような気がします。

家照る。
だとしたらキリがないな。9x系とNT系というだけでも怪しすぎるのに。
思うんだが、XP端末と98SE端末をハブでつなげて普通にファイル共有できることを確認した上で、
その状態で画面キャプるなりデジカメで2台の端末+ハブが共有できている状態を撮っておくなりして
それを見せつつ、「ごらんのとおり、何の問題もなくファイル共有できているこの2台を、
そちらの仕様 - キャッチフレーズどおりにフレッツグループアクセスプロ経由で配置したら、共有できません。」
って言えば、NTTの側で解決する問題になるのではないだろうか。
諸兄はどう思われますか?

セキュアにLAN環境が構築できますと言ったって、↑この通りにしてダメだったら>>154が一番冒頭で言った通り、
何かしらの注釈が必要でしょう。せめて特定の環境ではできませんとか。確実に共有できるリファレンスを補足するとか。
まさか98SEとXPではできない場合がある、とは謳わないだろう?

苦情という形でこの問題 解決しとかないと、次は自分達の番になる可能性があるよな
ぜひ継続報告や顛末記が欲しいものだが。>新米NE殿
0157excel
垢版 |
04/10/30 10:06:36ID:???
ファイルが壊れかけなのかも?

ttp://homepage3.nifty.com/tef-room/trouble/excel-file1.html

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;411636
0158どうしたら・・・
垢版 |
04/10/30 11:56:06ID:f1tu40w0
>>157
情報ありがとうございます。確認させていただきました。
ですが、フレッツグループを通さない社内LAN内では通常どおり
共有が可能なのでこの可能性は低いと思われます。

>>156
ご意見ありがとうございます。
おわかりだと思いますが、本当にネットワークは素人で、ここ1、2年
担当になり、兼業でメンテや構築をしております。
ですので、フレッツ導入時もNTT営業と打ち合わせを繰り返して、
簡単に安価に出来るよう相談した結果、一拠点間のみの契約で、ハードも
購入すれば構築していただけるとの事で採用いたしました。
しかし、信用の問題で契約できず、代替案で採用となりました。
RTX1000を購入すれば、初期設定はNTTが担当するとの事で。
当然、内内のお話なので、クレームをつけても営業の方が困るだけなのですが。
で、拠点A(98SEとXPが混在するLAN環境)と拠点B(98SE)で
接続テストをして使用していました。
0159どうしたら・・・
垢版 |
04/10/30 12:03:25ID:f1tu40w0
つづき
それで、問題がなかったので、つぎつぎと拠点を追加し、ビジネスで2グループを
利用していたのです。2グループめの導入時にNTTの方に協力いただいたのですが、
接続間違い??の為、共有が出来ませんでした。SEの方が確認して電話をいれると
1時間ほどで利用可能になりました。いったいなんだったのか?
その経験から、言われた通りの設定をして、利用出来なければNTTの責任だ。と
思っていたのです。ですが、今回の場合、共有ファイル内も見えているし、ルータで
認証の確認も取れているので回線ではないと思うのですが、じゃあなんで?と
困っています。2グループで56000円もかかるので、はやく決断しないとまずい
のですが、営業さんとの関係もありますので・・・。何か良い方法はないもんですかね?
ご協力をお願いします。
0160excel
垢版 |
04/10/30 12:32:38ID:???
ネットワークの問題と言うよりエクセルの動作に
問題があるような気がします。

ttp://www.moreexcellent.com/excel/trouble/open.htm

ここの5番に書いてある通りにtempフォルダの削除をしてみては?
0161.勉強汁
垢版 |
04/10/30 13:43:29ID:???
>>159
>2グループめの導入時にNTTの方に協力いただいたのですが、
>接続間違い??の為、共有が出来ませんでした。SEの方が確認して
>電話をいれると1時間ほどで利用可能になりました。いったいなんだったのか?
 フレッツグループは基本的にはグループ間の通信はできません(セキュリティ的意味合い)
 フレッツグループx2間の通信(いわゆるファイル共有)をするばあいトンネルーセンタルータ経由の
 通信あるいは、トンネルしないならビジネスメニューで特別なIP(サブネットマスク)の払い出し
 設定が必要=>事前にNW設計者とお客様でグループ間通信が必要かを意識合わせ
 していないとトラブルの種となります(SE氏は確認後そこの修正をしたのでは?)

>>158
>拠点A(98SEとXPが混在するLAN環境)と拠点B(98SE)で
>接続テストをして使用していました。
 元に戻ると、フレッツグループ間でPINGが通れば、網側(サービス)は基本的には
 OKとして、パケットサイズが大きい時通らない現象があったので100%ネットワーク
 に問題ないとはいえませんが、XP-XPとXP-98SEの場合のTCP/IP通信の違い
 が知りたいところです。(例えば当該エクセル当該操作時点のNW送出パケットが
 IPフラグメント禁止で、そのパケットが地域IP網の★MTU1454バイト★を超えるサイズ
 になった場合、通信出来ない可能性が有ります。LAN内HUB間だとMTU15xxバイト)
 XPと98SEのパケットドライバ仕様の違いも気になります。あるフレッツグループユーザ
 のあるアプリのあるメニューを選択した場合のみ通信出来ない(タイムアウト)などの
 事象があり、上記IPフラグメント禁止のアプリによるフラグメント時に通信不可能など
 の事象もありました。

 これは、アプリをよくしらないNE側からのコメントとなりますが。。。
0162通りすがり
垢版 |
04/10/30 15:32:28ID:???
>はい。共有フォルダのあるPCにAN HTTPD をインストールし、
>エクスプローラを使ってIPアドレスを入力すると作ったWebページ
>が表示され、リンクしてあるエクセルページが開きます。

解決策を求めるならこういうこと、はあらかじめキチンと説明しないと・・・
これって結構重要なことだよ。HTTPでEXECELはひらくんだよね?
「わかりません、助けください」だけじゃなく、
機器としてどうなっていて、どのような接続をして、どうなったか
キチンと説明しないと・・、こっちらもせっかく考えているのに
時間の無駄遣いにおわってしまう・・・
契約上NTTの問題でないなら、担当者のあなたがしっかりしないと・・

21日まで動いていたという”ファイル共有”ってどういう形?
・\\コンピュータ名で接続してたの?、\\IPとしてたの?
・ネットワークドライブを割り当てていたの?、
・マイコンピュータから接続していたの?
(Windowsってファイルをやり取りするのにいろいろやり方があるから)
どちらにしろHTTP(ポート80)が大丈夫ならやっぱり
NETBIOSがらの名前解決なのがまずいということかな・・

vectorにSPPっていうポートスキャナがあるから、
それで拠点からポート135,137-139の状態をしれべてみたら?
原因がわからないなら、仮説をたてて、試してみないと・・
0163どうしたら・・・
垢版 |
04/10/30 16:59:01ID:/N4vaKQS
>>勉強汁さま
2グループでの共有は説明不足でした。拠点Aに共有フォルダを置き、
拠点Aのみ2グループにそれぞれ登録し、それぞれの拠点から拠点Aを
編集しに行く。という具合です。

>>162さま
説明不足すみません。
勉強汁さまに説明させていただいたとおり、拠点AのPCを他の拠点から
スタート内にあるコンピュータの検索により表示し、そこからフォルダを
開いてファイルを共有しています。当然毎回は手間なのでデスクトップに
ショートカットを作成しています。
で、これもよくわからないのですが、このショートカットもよくリンク切れ
を起こしています。これは、共有できなくなる前からなので関係ないかも
しれませんが・・・。
ポートスキャナで調べてみれば良いのですか。ありがとうございます。
試させていただいてまたご報告いたします。
0164どうしたら・・・
垢版 |
04/10/30 17:03:27ID:/N4vaKQS
>>160さま
ありがとうございます。
確認させていただきます。ですが、フレッツグループを通らない
LAN内では通常通り開くので関係ないかも?
0165( ゚д゚)ポカーン
垢版 |
04/10/31 00:26:13ID:???
フレッツグループビジネス(28,000円)なら
1グループで10拠点まで接続できるのに
何故2グループも使ってるんだろう・・・
0166.勉強汁
垢版 |
04/10/31 01:14:35ID:???
>>164
通りすがり氏の言うところ、
>vectorにSPPっていうポートスキャナがあるから、
>それで拠点からポート135,137-139の状態をしれべてみたら?
これ疑惑、拠点ルータはバッファローだっけ、インターネット接続の前提機なら
Windowsファイル共有なんて度外視して、MSブラスタ対策とかしてると。。。
NETBIOS関連のパケット送出フィルタ(不許可)かけるケースもありありなんで。。。
SMB(ファイル共有)プロトコルはポート139?、特記事項IPヘッダにフラグメント禁止付き
のようですが....SMBって、なんでフラグメント禁止なんだろ?
SMB利用=>フラグメント禁止=>サイズ超えてしもた=>パケット廃棄、、
まさかね〜

>>165
どうしたら・・・氏は、
11拠点以上ある大企業にお勤めだからだと思う(笑)
0167
垢版 |
04/10/31 02:06:35ID:???
>>158あたりからまた新しい顛末が語られてる・・・あきれてるのは当然おれだけではあるまい
ほら怒られた>>162

たかが2chだがいいレスついてるよねー当然識者から見たら的外れな意見も多いんだろうけどさー全然いいよ
めったに見られない良スレと化してるよーたのんますから皆さんsage進行でー
ROMの人もきっと多いですよ見守ってますよー

さて自称パチ職人のワシからも一言いいっすか?

情報を小出しにするのは基本的にやってはいけない事の一つだと思います
こーゆー所だから、助言側は少ない情報から推測、憶測とも言える程、仮定を重ねた上で一生懸命アドバイスを搾り出してくれるのですけど、
大本の状況が伝わっていなければ、自然と的外れな助言が多くなってしまいます
時には根底からひっくりかえるようなとんでもない意思疎通の失敗例なんかも見られます。見てる方も鼻白むほど。

その上、そういった失敗例に対して茶化すアホが出現します。AA混じりの人を馬鹿にするようなレスをかまして。ここはそーゆー連中がゴロゴロいます。
まっとうな人は当然とりあいません。見てるだけの、他の人だってそれはちゃんとわかっています。
けどそんなときは、人間なんだし穏やかじゃいられねーんですよ。
0168
垢版 |
04/10/31 02:07:18ID:???
社会人になったら、他人との意思疎通はとても大事になります。少ない言葉でできるだけ多くの状況を
他者と他社と上司と先輩と同僚とに伝え、意思の統一を図らにゃなりません。

難しいよ?説明する文節が多ければ多いほど自分は馬鹿なんだ文章力ないんだと思った方がいい。
ツーカーで意思疎通できる同僚や先輩ら相手だといいけど、肝心なのはよその人とのやり取りの時だからね。
身内だけがいる場所でなら仕事ができる人、なんて嫌でしょ?

正直、上の文章おっかけて、「どうしたら・・・」氏がどういった経緯を辿って今どういった状況にあるのか
興味深くはあっても追っかけてまで知りたいとは思わない、しかもなんか言ってる事を取り違えたり、すれ違ったりしそうだし、
それで間違ったレスしちゃって恥ずかしい思いもしたくないしねーなんて思ったりしてるのは俺だけ?
要点をまとめてもっぺん説明してほしいな。「スレ汚れるから変なこと薦めんなボケ」とかありそーだけどね。
でもその方が新米NE氏の練習にもなしレスも増えるでしょ?反面アホが出現する可能性も増えるけどさ。
ぶっちゃけ今はレスつけづらい。
0169_
垢版 |
04/10/31 04:15:12ID:???
>>167-168
>一言いいっすか?
 一言おおすぎ
 何が言いたいレスなのか、要点をまとめる必要がある。
>「斯く斯く云々」要点をまとめてもっぺん説明してほしいな
 だけでいいじゃん。(斯く斯く云々部分は見識者の意見でまとめて)
>それで間違ったレスしちゃって恥ずかしい思いもしたくないしね
 なんで恥ずかしいの(笑) 失敗は成功の元なんで、頑張れ!

0170ごーと
垢版 |
04/10/31 04:55:10ID:???
>166
今は20拠点までいけるはずだが。。。

フレッツグループ=西日本だよね!?(東なら+アクセス)
1)NTT西10拠点ユーザー、NTT東10ユーザー
県境にセンターとかw
2)アクセスラインとF・G2重化(意味あるのか?)
3)当初申し込んで、コース変更が面倒もしくは検討中だった
4)単に知らないだけ。勉強・情報収集しないから。

俺は、4)に1万 プラチナ・ライン


>おわかりだと思いますが、本当にネットワークは素人で、ここ1、2年
>担当になり、兼業でメンテや構築をしております。

158は、単なる勉強不足の言い訳だな。
俺も全くと言っていいほど状況一緒だしw
担当になったんなら、勉強しろってことだな。
たとえ兼業でも。
0171_
垢版 |
04/10/31 13:07:34ID:???
>>169
さっそくアホ出現
たしかに一言にしては多いが、お前の方がよけいな一言
だまってることができない人間は社会人失格だろ
おれ?学生だからいいのさ〜♪(≧∇≦)キャハ☆
0172
垢版 |
04/10/31 14:44:04ID:???
荒らしはスルー
0173どうしたら・・・
垢版 |
04/10/31 16:18:43ID:JRfSgSZt
レスを付けてくださった方へ
いろいろ助言をありがとうございます。
振り返り、説明不足だった事改めてお詫びします。
当初、本当にNTTの対応(116及び、そこから紹介された故障担当?)
に怒りが収まらず、掲載させてもらったところ、”おまえが悪い。”の一言で
説明する事もありませんでした。プラス、拠点が多い上、状況が説明しにくく
ご迷惑をおかけしました。
>>ごーと氏へ
一応20拠点可能になったのは知っていますが、変更に工事費がかかるのでしてない
だけです。
0174どうしたら・・・
垢版 |
04/10/31 16:34:08ID:JRfSgSZt
改めまして状況を説明させて頂きます。
本部・・RTX1000 
PC・・8台(XP・98・98SE)
共有ファイル保存PC・・98SE
サーバーソフト・・AN HTTPD 
使用方法・・各拠点より、共有ファイル保存PC(以下サーバー)の
エクセルファイル(拠点ごとに設置)へアクセスし、編集・保存を行う。
保存されたエクセルファイルをAN HTTPDDを使用し、作成したWEBページ
でIEで表示する。その他、必要なデータを拠点からサーバーにアップ・
ダウンロードする。
各拠点・・PC(98or98SE)1台 ルーター・・BBR-4MG
ISP・・ぷらら 回線・・ADSL・Bフレッツ(ファミリーorマンション)
状況・・10月22日よりサーバー内、エクセルファイルの編集・保存が
不可能になる。AN HTTPDDを利用した表示(IE)は可能。
エラーメッセージ・・”○○にアクセスできません。ファイルは読取専用であるか、
または読取専用の場所にアクセスしようとしています。または、サーバー上に保存されている
ドキュメントからは応答がありません。”です。
0175どうしたら・・・
垢版 |
04/10/31 16:43:51ID:JRfSgSZt
NTTの営業(導入時の担当)と連絡が取れ、その後の対応。
SE2名による本部・1拠点による通信の確認を実施。
NTT持参のXP同士の場合、開けなかったエクセルファイルが
表示・編集が可能で、サーバー内のエクセルファイルは可能な場合と
不可能な場合がありました。拠点よりXP内のエクセルファイルを
開こうとした場合は同様のエラーが表示されました。
本部ネットワーク内では、通常通りファイル共有が可能(98とXP
どの場合でも)です。
フレッツグループの設定は本部を2グループに登録し、残りを拠点が
使っています。拠点の場所は、大阪から明石までです。
エクセルファイルの中にはいつでも開けるもの、たまに開けるもの、
いつも開けるものの3種類が存在します。XP同士の接続を確認させて
頂きましたが、スピードが遅くなっているのを感じました。
0176どうしたら・・・
垢版 |
04/10/31 16:47:38ID:JRfSgSZt
本部RTX1000を違うルーターに取替え、テストしましたが、同じでした。
拠点側のルーターをはずし、モデム直結もテストしましたが同じでした。
その後、NTT営業担当より連絡があり、テスト用にビジネス1回線(20拠点用)
を無料で準備頂いてテストをこちらでしてほしいとの事でした。
これで無理ならもうNTT側で出来る事はないとの事です。
0177_
垢版 |
04/10/31 16:50:36ID:???
>>どうしたら・・・
ここはあなたの日記じゃないので
・簡潔に報告事項・質問事項をまとめて書く
・自分のblogサイトでも作ってそっちに書く
のどちらかにしてください。
0178どうしたら・・・
垢版 |
04/10/31 16:53:06ID:JRfSgSZt
現状は、ファイルは開けないのですが、上書き保存が可能なので、
拠点PCでファイルを編集し、保存をしています。
共有の方法は、スタート内の検索でコンピュータを検索し、デスクトップに
ショートカットを作成して利用しています。
来週中にテストをして、結果をご報告させていただきますが、その他に
確認した方がよい事があればご教授ください。その他説明不足な点があれば
ご指導お願い申し上げます。
0179ごーと
垢版 |
04/10/31 18:55:51ID:???
詳細な説明がないので皆さん何ともコメントできないんじゃないの?
サーバーでなんかパッチ当てたとか、変更かかったとかあるんじゃないの?
バックアップとってるなら、リストアしてみなよ。
しかし、ファイル共有のためだけならば、フレッツグループ使うより
ISPのストレージ貸しでも使った方がいいんじゃないの?
月額費用も安く済むと思うよ。
工事費用にこだわって、変な構成くむよりはさ。
0180 Anonymous
垢版 |
04/10/31 19:18:03ID:???
>179
それは言えてる

そんなに拠点多いのにWin98にフリーの?hppdいれてサーバー代わりってとこにも結構問題ないかなー
0181ごーと
垢版 |
04/10/31 21:16:14ID:???
>178
安いのいくらでもあるけど、NTTマンセーなら、
これでどーだ?
容量にもよるが、文書系なら十分だろ?
2GBぐらいならフレッツグループより安いし。
もし1GB以上とかいうなら、ちゃんとサーバーとかたてろよ。
http://www.ntt.com/ss/info03.html

オンラインストレージは、当然RAID5とか、テープバックアップも
やってくれているだろうけど、最後は自己責任になるから、
たまには自分でもちゃんとバックアップとっとけよ。

つーことで、これで消えてちょ。
0182どうしたら・・・
垢版 |
04/10/31 21:26:03ID:f0jdl8md
>ごーと氏
すみませんが、詳細とはどんな事を説明すれば良いのかがわからないのです。
とりあえず、サーバーとも思われたので、XPと他の98SE2台に共有ファイル
をおいてテストしてみましたが同じでした。で、フレッツグループを採用したのは、
各拠点にいる人達は自分以上に素人ばかりなので、簡単に接続・編集・保存が
可能なシステムを望まれての事です。会社でLAN環境を作っていたので、
それと同じように使用出来ますとの説明を受けてファイル共有のみの為に
使用しています。フリーソフトを使用しているのも、保存されたデータを簡単に
リアルタイムに表示出来るよう考えての事でした。上の人間も何が出来るか
わからない事に巨額の費用は投入してくれないからです。
ですから、難しい設定もなにもしてないので、突然開けなくなる理由すら
わからないし、全拠点(17拠点)とも同じ症状なので、どこをどう
見ればいいのかもわからず、NTTさんに問い合わせを始めたのです。
ですから、テスト用アドレスで駄目だった場合は、上の人間に許可をもらって
別の手を考えないと駄目なんです。原因がわからないのに全PCをXPに変えれば
使えます。とも言えないので・・・。
0183
垢版 |
04/10/31 21:41:38ID:???
>>167
> その上、そういった失敗例に対して茶化すアホが出現します。AA混じりの人を馬鹿にするようなレスをかまして。
> ここはそーゆー連中がゴロゴロいます。

さっそく出ましたね>>169

> まっとうな人は当然とりあいません。見てるだけの、他の人だってそれはちゃんとわかっています。
> けどそんなときは、人間なんだし穏やかじゃいられねーんですよ。

気持ちはわかるがおまえも黙れ>>171

それとsageろよ>>どうしたら・・・氏 バカが茶々入れて来るだろうが
sageていればここのスレをROMったり書き込んだりする人は
基本的に検索ワードでたどりついた人ばかりになるんだから
そっちの方がまともなスレ進行になりやすい。
上げるのはまずい。
基本的に世の中はバカの方が多い。ましてや2chをや。
みんななるたけ大人な姿勢を心がけて、>>172の姿勢をつらぬきましょう。
0184ごーと
垢版 |
04/10/31 23:20:47ID:???
ところで、162の指摘している¥¥IPアドレス、は試したみたのかい?
一度DHCPやめて、静的IPにしてやってみたら?
¥¥コンピュータ名にしたいのなら、WINSなりLMHOSTなりを使わないと。
詳細って何か、書くのいちいち面倒。
とりあえず、ルーターやらのサポート依頼用紙に書いてあること書けば?
使ってなくてもFW使用の有無とか、色々あるでしょ?

とりあえず、人によるんだろうけど、にわかSEは役に立たない。
NTTには多いように思われる(もちろん、他のベンダーでもいるだろうけど)
専門分野もあるし、そもそもSEなんてコンサルタントと一緒で、
誰でも名乗れる。
0185.勉強汁
垢版 |
04/10/31 23:21:27ID:???
>>182
>テスト用アドレスで駄目だった場合は、上の人間に許可をもらって
>別の手を考えないと駄目なんです。原因がわからないのに全PCをXPに変えれば
>使えます。とも言えないので・・・
 まとめを見る限り、%は別にして、フレッツグループ(+地域IP網)も被疑と思われ、
 テストやってみるとかでなくて、IDを替えるということは、認証サーバ等
 を替えるためなんだとか、何某かのトライ理由(目的)があればいいんだけど?
 NTTがID替える根拠が見えない。。。

 ところで、また、元に戻って恐縮ですが、
>状況・・10月22日よりサーバー内、エクセルファイルの編集・保存が
>不可能になる。AN HTTPDDを利用した表示(IE)は可能。
 問題無しの時期<〜>突然NGの10月22日までの間で、何か通信環境が
 変わったんでしたっけ?(サーバの設定を何かいじったとか、拠点ルータ/
 パソコン等の設定変更したとか。。。)非常に重要なところ、いままでの
 情報提供で、聞き(見)逃したのかもしれませんが。。。


0186Anonymous
垢版 |
04/10/31 23:29:55ID:???
115のカキコ見た時あまりに短絡的にミカカ責めてるように見えたんで
何回か苦言を書き込んだっす。
初心者?ながらも現場で懸命にやってたんやねー
すみません、、、

でも個人的にはどーしても回線のせいとは思えないんけど、、、

トラブル解決できるよう祈ってます。
0187Anonymous
垢版 |
04/10/31 23:39:39ID:???
RTX1000を別のルータに入れ替えてテストしたって言ってたけどそのルータって何ですか?
それとRTX1000の設定したのミカカですよね?まずい部分ふせてConfigさらせませんか?
あと拠点側だけでなく両側直結でPC2台でてすと出来ませんか?
0188Anonymous
垢版 |
04/10/31 23:57:33ID:???
あと読み返してみてちょっと気になる点が、、、
>143
>(シマンテックオンラインテストによる)
わざわざオンラインテストってことは端末のウィルス対策してないんですか?
オンラインテストはネットワークの全端末に対して行いましたか?
本部の他のPCがワーム等に感染してませんか?

0189Anonymous
垢版 |
04/11/01 00:19:39ID:???
恥ずかしながらフレッツグループビジネスで構築した経験がないんですが
RTX1000とBUFFALOの安いルータってことはLAN型払い出しで
PPPOE Unnumberdで、トンネル掘らずにルーティングしてるんですよね?

どなたかこの構成で構築経験あるかた、なんか情報ありませんか?
0190通りすがり
垢版 |
04/11/01 00:36:05ID:???
通りすがりです。
>>167
>たかが2chだがいいレスついてるよね
そうですよね・・なので僕も手伝いたいんですよ。
あと、自分の経験にもなるし・・

>>184
そうそうSEっていっても、DB設計中心とか、システム設計中心とか、
それぞれ得意分野が違うので、結構このあたり知らないSEもいるよ。
チームで仕事をするので、あたりまえのことなんですけどね。
とりあえず、NTTのSEさんに、このスレみてもらったら?
(気分悪くするかな〜、でも話は早いと思うけど・・)

>>185
>NTTがID替える根拠が見えない。。。
たしかに・・なんかあるのかな?

質問です
>現状は、ファイルは開けないのですが、上書き保存が可能なので、
っていうのは、どういうこと?・・もうちょっと具体的に知りたいです。

僕が気にしているのは、名前解決が上手くできてるのかどうか、
NETBIOSが双方向にパケットが通じているかどうか知りたいんだけど・・
っていっても多分よくわからないよね〜
とりあえず、今までみなが質問していることを確認してみてね。

0191.勉強汁
垢版 |
04/11/01 01:49:06ID:???
>190
>>NTTがID替える根拠が見えない。。。
>たしかに・・なんかあるのかな?
根拠のない対策なら見通しは暗いですよね

>>現状は、ファイルは開けないのですが、上書き保存が可能なので、
>>っていうのは、どういうこと?・・もうちょっと具体的に知りたいです。
 我ながら、しつこいけど、上記NEからみるとNW越しに「ファイルを開く時」と
「上書き保存」をする時の拠点パソコンが送出するパケット(種別、サイズ等)を
 (恐らくSMBか?)違いが知りたいところです。ネットワークレイヤ(インフラからパソコンの)に
 問題等あるとした場合、重要な切分けデータになるので。。。。
 =>NTTのSEがパケットキャプチャしてくれたら…(その手のNEがいる事はいるので
 営業の人脈?で引っ張って来てもらってほしい)

>僕が気にしているのは、名前解決が上手くできてるのかどうか、
>NETBIOSが双方向にパケットが通じているかどうか知りたいんだけど・・
 Windowsネットワーク(NETBIOS等)よくしらないんですが、、 
 今エクセルがダメなら、そのサーバの他のアプリ(ワードとか)のファイルを拠点
 から開いて編集・保存がOKなら双方向NETBIOS通信もOKとはならない
 のでしょうか?
このままじゃ、いったい、どんな結末になることやら。。。
0192名無しさん
垢版 |
04/11/01 10:25:00ID:???
ほぼ同じ環境なんですが当方では問題が発生してないので分かりません
netbiosの名前解決はlmhostsで行ってます
ファイアウォールの設定で似たようなことが発生したことはあります
zonealarmはトラストゾーンの139もブロックしてしまいます
NISなら全く問題無しです
0193excel
垢版 |
04/11/01 17:06:15ID:???
192さんのおっしゃるようにNETBIOSの名前解決をlmhostsで
やってみてはどうでしょうか?

本部のLAN内で問題が発生しないのは同じネットワークだから
ブロードキャストで名前解決ができているので異常が出ないのでは?

単純にファイル共有によるコピーはIPアドレスを直接指定
しても影響が出ないんでしょうけど。

ネットワーク越しにファイルコピー等に問題が無いのであれば
ネットワーク機器、回線を含めてほぼ問題は無いと思いますが。


0194ごーと
垢版 |
04/11/01 22:39:48ID:???
そういえば、RTX1000は誰が設定したの?
NTT?別のSI屋?どうしたら氏?
慣れればそれなりに使えるけど、
どうしたら氏に使えるとは思わない。。。
雷とかその他の要因で設定とんだ可能性はないのだろうか?
0195どうしたら・・・
垢版 |
04/11/02 00:39:52ID:CrRqZ+l/
みなさんありがとうございます。
ちょっと別の業務が忙しくなって仮の設定で動いているのでそのままにしていました。
でさっそくですが、RTX1000はNTT SEの方?と一緒に設定例をみながら入力しました。
ログインしてconfigを見る事ぐらいは出来るようになりました。
で、急にエクセルが開けなくなる前後に一切設定は触っていません。
その日は確か台風が直撃した夜?かその前夜?ぐらいだと思います。ここは神戸ですが・・
で、上書きが出来るとは、開けないエクセルファイルが保存してあるフォルダは
開く事が出来るので、そこに同じファイルを貼り付けるだけです。なぜか上書き保存が
可能みたいで・・・。その他のデータファイル(アクセス)も保存が可能でした。
当然、エラーが発生するまでの間、アクセスも自由に開いたり、テーブルをインポートも
出来ていました。個人的にそれが出来ないためにデータの取出しが出来ずにこまっています。
で、NTT営業が新IDを発行してくれたのは収容拠点を変えれば換わるのでは?
と最終手段として提案・交渉(大阪と神戸)してくれたようです。
NTTさんも回線に異常はないとはいいましたが、こちらに責任があるとも言いませんでした。
では、何か方法はないかといったところ、新IDを発行してくれました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況