X



トップページ通信技術
636コメント189KB

IPセントレックスでPBXはもういらない

0001anonymous@ slip-210-88-179-253.to.jp.prserv.net
垢版 |
02/10/03 01:40ID:bNOKLxi/
PBX機能を完全に網側で代替、その上足回りはIP網!
PBXメーカーとテレサ協の方々、N地は真っ青!
0039anonymous@ p3122-ipad02niigatani.niigata.ocn.ne.jp
垢版 |
02/12/27 00:54ID:VEWQYZuo


http://berry6.hp.infoseek.co.jp/
パートナーのいない人は急げ!
まったり、しっとり過ごしましょ(o^.^o)

0040HOTDOG
垢版 |
02/12/27 22:28ID:dr7GcCB4
>>36
IPセントレックスって、センターサーバと
端末の連携が必要なんだよね。端末、つまり
ビジネスIP−Phoneを提供するのがユニデンでひょ。
Fジョンの長板はNEXTGENが持ってるやつyo。
(どちらも日照エレの子供たち)
>>37
NTT込むの社内網でIP電話やるのに使ってるという話し
あったけど、ひょっとしてもう1つのSS70Vかもしれん。
そっちはVocaldataだっけ。
NTT社内でも使ってるという噂も・・・
>>38
シェアードIP−PBXはほんとにIP−PBXよ。
IPセントレックスじゃないらしい。
どっかのIP−PBX入ってる・・・
0041B2BUA
垢版 |
02/12/28 09:31ID:1pI2/8C5
>>40
Shared PBXでNCOMに入っているPBXはNE恣意、○き、シスコ
つまりAPEXのIPボード刺し、IP Stage、Call Manager、って
みんなじゃん。
0042050は要らない
垢版 |
02/12/28 23:49ID:j1VdD55F
>>41
実績がそこそこあるところの寄せ集めなんだねぇ。
ためになりやした。
0043jisseki
垢版 |
02/12/29 04:49ID:K9tTXDEQ
>>42
APEXのIPボード刺しの実績ください。
0044HOTDOG
垢版 |
02/12/29 05:53ID:ekEx93w5
NTT込むがIP−PBX使ったってことは、
裏返せばIPセントレックスは今の時点では
サービスとして完成してないってことでしょ。

だって、海外の鯖担いできても端末ないと
話しにならない。。。海外端末だとPBやなんやら
細かく違うしね、、、だからユニデンがでてくる

でも来年もっと増えるだろうねぇ
0045たらちゃん
垢版 |
02/12/29 11:27ID:4kcX+YEq
>>44
ちゅうか、NコムはまだC4のSoftSwitchの全国配置
を完了していないからセントレクスが出来ないんで
は。つまりセントレクスソリューション自体の問題
でなくて、インフラの問題では....
0046M
垢版 |
02/12/31 12:27ID:F++VUF5K
>>45
C5を用いたIP-Centrexを提供する場合、C4が必要なのはPSTNに抜く場合
だけだし、どこか一点の接続点があれば良いだけなので、ちょっと違う
理由でしょう。既にソナスも持っていることは報道されていることだし、
国内ベンダや自前C4を彼等が持ってない訳が無いし、単に既存PBXを無くし
てしまうソリューションが出てくることを良しと思わない族の意見が勝って
いるだけだと思うな。
もしN混むにもPBXを無くしたIP-Centrexが既に入っているのにサービス開始
されていないという情報が無ければね。。。

>>38
N混むは11月下旬から試験始め、かつ、推奨するIADはHPで紹介すると言って
おきながら、未だ掲載されていないところを見ると、もしかしたら頓挫して
いるのではないか?
もしかしたら、IP-PBX型ではダメだからということで見合わせしたとか、、
0047せんと
垢版 |
02/12/31 21:46ID:yhIgL7K9
シスコはC4できそうだがこの分野だんまりだよね
0048しすこ
垢版 |
02/12/31 22:01ID:QjIHUDSD
>>47
しすこIPてれふぉにぃがうれなくなっちゃうからね。
しんなま銀行、しんぴか証券をはじめとするやっちゃった企業から恨まれるでしょう。
0049でもね
垢版 |
03/01/01 01:09ID:GHaEr4sr
>>47
ユニデン端末の安さに既存シスコ顧客はかなり動揺した
らしい。でも、CMにつなげるとき端末ベンダーはシスコ
にライセンスを払うから安くならん。CM、端末サイドじ
ゃなくてバックボーン側もはよSIPに対応して欲しい。
# きっと自社のSIPがぼびだで弱弱だから戦略的にしない
んだろうけど。
0051HOTDOG
垢版 |
03/01/01 20:51ID:dctY8Z7K
>>49
シスコのIPフォンは高すぎ。ユニデンは中国産か?
北米向けを既に作ってるので、そこそこ安く作れるんだろな。
シスコも安い端末必要だから、国内では鳥取サンヨーと
手を組んでるじゃない。鳥取サンヨーのは当然SIP対応。
HATS接続試験にも出してるしね。
0052ゆにでん
垢版 |
03/01/01 21:14ID:XMUg/xK1
まー、まだ見たことないものだからあれだけど、
PBX系の機能とか大丈夫なんでしょか<ゆにでん

セントレックスにしたときその辺どうよ
0053どうかな
垢版 |
03/01/02 00:49ID:zgRbNlXe
まだまだPBXは要るのかもしれないね
ip電話をマトモに導入できる業者が少なすぎるモノ...
0054でもね
垢版 |
03/01/02 10:56ID:HsaPheNl
>>53
ひーじょんの発表ではPBXは無くすソリューションというちおるが
0055でんでん
垢版 |
03/01/03 01:25ID:Ct9uldXX
>>54
ベンダーがそういう発表してるならともかくキャリアが発表。
PBX系の機能がせんとれっくすでできるとはいまいち信じ難い。
0056050は要らない
垢版 |
03/01/04 00:17ID:dRB76s+k
>>52
まぁ一般的な機能は問題ないと思うよ。
てか端末だからね。ボタンさえあればいいのさ(笑)
サーバ側で実現させる機能で以外とむつかしいのが代表着信ね。
外から電話かかってきた際に複数の電話が一気に鳴動するやつ。
海外はこの手の機能よりもボイスメールのほうが重宝するからね。
逆に日本でボイスメールを売ろうとしても「要は留守電でしょ?」
で片付けられてしまうのが悲しい(笑)
0057でんでん
垢版 |
03/01/04 00:24ID:???
>>56
代表着信できないと日本の市場では厳しくないか?

というか、実はユニデンの端末スペック見たけど、あの程度で本当に
東京ガス納得してるのかなぁ。
0059でもね
垢版 |
03/01/04 11:46ID:RNnrJJj4
>> 57
代表着信は"Hunt Logic"と言うことでMessageの
Falkingとか使って結構既にSoftSwitchでSupport
されている機能ですぞ。
0060M
垢版 |
03/01/04 15:33ID:u+Apg4ek
長板製のIPセントレックスが出てきたのだが、国内勢は手を拱い
て見ているのか気になるところ。国内Class4に関してNがSonusに
待ったをかけたように、Class5・IPセントレックスで巻き返しを
する日は来てくれるのか、それとも、IP-PBX路線を継続していく
のか、、、、
巻き返すなら、どのベンダか楽しみにしているのだが。

0061M
垢版 |
03/01/04 15:37ID:u+Apg4ek
>>57
ウニ電端末スペックに関して、どうして東瓦斯が納得していないかも
しれないと思うのか教えて!
0063”S”の時間
垢版 |
03/01/05 00:38ID:ur/saN6R
世界制服を目指してまずは日本統一に大志を掲げ、関東制覇に先駆けて東京攻略を目指して通信技術を修得する厨房です。
SoftFront
SoftSwitch
SkyWave
SIP
・・について概略を教えてください。。。
0065"S"の時間
垢版 |
03/01/05 01:14ID:ur/saN6R
ありがとうございます。
我が軍の敗北。。。
0066でもね
垢版 |
03/01/05 19:55ID:LfOoFR8G
>>60
既存のPBXビジネスと交換機ビジネスの両方との
共食いになるから、かなりの決断が必要だしょう
な。
0067sF
垢版 |
03/01/05 21:48ID:???
>>63
東京征服とかいいながらsoftfrontなのがネタですか?
Softfrontの社員はよくこのスレとSIPスレで書き込んでるよ。
0068050は要らない
垢版 |
03/01/05 22:41ID:KVima4IR
>>67
Softfrontって北海道のベンチャーだっけか。
ならば「東京征服」と表現するのもうなずける。
0069sF
垢版 |
03/01/05 22:56ID:???
>>68
なるほろ
0070質問
垢版 |
03/01/07 07:26ID:NFWZtdss
1. ソフトフロントってクライアントだけでなくSIP Proxy
も持っているの?
2. それってSS7とかにも対応してるの?
0071M
垢版 |
03/01/07 20:20ID:QJZChLS6
>>70
ここはIPセントレックスについてのスレです。このネタはうぅ〜ん
”SoftSwitchの現状って? ”が妥当かと。
0072質問
垢版 |
03/01/08 15:52ID:QVAbtiSX
>>71
そのとおりでございますぅ
出直しますぅ
0073mips
垢版 |
03/01/09 05:09ID:1yxQCjqu
HPを見る限り松田氏はこのスレを読んでると思われる。
0074sage
垢版 |
03/01/09 07:02ID:???
>>73
松田氏は東京瓦斯のプロジェクトに関わってんのかな?
HP見るとそんな印象を受けた。
0075たらちゃん
垢版 |
03/01/10 10:47ID:Ed9heQ0B
サイラントロ+○KIはどう?
サイラントロはベライゾンが使っているけど拡張性が
いまいちという噂。MGCPで先行していたからSIPが弱
いっちゅう話だが。。。
0077松田さん
垢版 |
03/01/12 10:48ID:5rwV6cGF
http://www2j.biglobe.ne.jp/~ClearTK/atm_fr/m030111.htm
Vovidaのケースでも言えるのだが、SIP ProxyとClass 5 Soft
Switchの違いを明確に認識すべきだと思う。
最も大きな違い、つまり番号計画や最低限のLine Side Featureの
実装を日本環境でしているソフトスイッチはまだごくわずかしかない。
SIP Proxyだけを作ってもまだまだ道のりは遠いと思う。
0078M
垢版 |
03/01/12 16:24ID:izFGRojn
Class5 SoftSwitchを作っても、IP-Centrexにはまだまだ道は遠いで
ひょ。単純なClass5 Softswitchに高付加価値機能をつけなきゃダメ
だからね。数百余りもあるPBX機能だから、ちょっとやそっとじゃ
作り込みは無理だべぇ〜。
0080ガッツ
垢版 |
03/01/13 11:52ID:il0Fka7Q
>> 78
でも数百の機能なんてべつに並べなくてもIP Centrex
は成立するんと違うの?わざわざ使わん機能並べた
訳の分かっていない企業の総務さん相手の商売が続い
ていた事自体が変なんだし。
0081M
垢版 |
03/01/13 15:48ID:S5ypPgHO
>>80
仰るとおりだ。だから全部必要とは言っていないのさ。
数ある機能から必要な分を必要なタイミングで盛込む
べく、必要な端末機能とネットワーク側の機能分担を
使うプロトコルで実現できる方法で決めていくことは、
そう簡単に行かないってこと。
FジョンのIP Centrexがどこまで実現できているかは
スペックどこにも掲載されていないからわからないが、
例えば富士通が選んだベンダBroadsoftのIP Centrex
が1つの目安になるんじゃなかろうか。
http://www.broadsoft.com/products/applications/IP_centrex.html
ただし、これがそのまま日本で使えるかどうかはPBXに
詳しい人に判断を任せます。

0082マツダ
垢版 |
03/01/14 01:48ID:E6Yln3uD
>*無償のSIPソフトは、やはりそれなりの価値しかない
使おうとしている某ソフトが無償ソフトを利用していると知ったら
驚くかな。ゲラゲラ
0083ガッツ
垢版 |
03/01/14 02:09ID:DN1U8O4F
>>82
デマは感心しませんな。
長板の無償じゃないよ。
昔ダイナミックソフトの使っているところ多かったけど
今はヒューズのスタック使っているところが一番多い。
もちろん有償。
日本のベンダーは無理無理自社製をみんな開発してかえ
って競争力を無くしてます(涙)。
0084M
垢版 |
03/01/14 15:43ID:m4+hPIho
>>82
うざいね。長板と言ってないけど流れからいって紛らわしい書き方だっ。

>>83
ワシも長板が有償のSIPスタック使ってること、そのスタックベンダ
から聞いてホントかどうか裏づけ取ったこと思い出したよ。
0085050は要らない
垢版 |
03/01/14 19:06ID:83pmJeKK
>>82
>*無償のSIPソフトは、やはりそれなりの価値しかない

これは松田さんのページの引用だよね。
誰が使おうとしているのかは知らないけど、
それで満足するんだったら「よろしくどーぞ」だ。

>>83
日本のメーカはできると思ったんだろうね。墓穴ほってら。

0087anonymous@ i194024.ap.plala.or.jp
垢版 |
03/01/16 23:21ID:Glpq7gg3
FのIP Centrexは個人用には050番を割り当てるようなことが書いてあるけど、
法人用にはどうなんだろう?既存の電話番号は使えないわ、
与えられた番号は050番だわじゃ、東京瓦斯も困ったもんだ・・・となると思うが。

また初歩的な質問でごめん。
0088おしえて
垢版 |
03/01/17 15:24ID:Yax3HTPu
>>87
仕組みは分らないけど、”本サービスの導入にあたっては、
現在の内線番号や外線番号をそのまま利用することが可能
です”と書いてあるよ。↓
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=37166

ところで、他のはどうなんだろう。知ってる人いる? 
ヴォーカルダッタ製、O○I製、N○C製、不治痛(実はBS製)等など。
0089
垢版 |
03/01/17 15:44ID:???
>>88
外線番号がそのまま、つーて事は、番号ポータビリティで実現するの?
0090050は要らない
垢版 |
03/01/17 22:28ID:TDRg6M/1
外線番号がそのままってことは、
現在PBXに収容している回線はそのまま残すってってことだよね?
残った回線を何で受けるだろう・・・
それともボイスワープで飛ばすんやろか?(笑)
0091 
垢版 |
03/01/17 23:50ID:EVa8BiJS
>>90
89が番号ポータビリティっていっているんだから、専用線みたいな
ダイレクトラインだろな。
0092さけ
垢版 |
03/01/18 00:09ID:nO3RX60F
なんかそれじゃやはりセントレックスじゃねえし
0093050は要らない
垢版 |
03/01/18 23:40ID:rdorFBk4
>>91
メディアの光直接収容みたいですね(笑)
0094TTC2M
垢版 |
03/01/25 00:27ID:4FhDHiAP
あのー、IP-CentrexとIP-PBXのホスティングって
ユーザから見た決定的な違いはなんでしょ?

主装置がソフトスイッチでClass5はClass4につながり・・・って
ユーザからすればどうでもいいことだよね?
0095ガッツ
垢版 |
03/01/26 20:06ID:XtD194v+
>>94
ユーザーから見た差異は集積度の向上による価格メリットが最も
大きいでしょうね。寧ろShared PBXの場合売ってる人たちが企業
にPBXをこれからも売って行きたい人たちなんで、ビジネス上の
摩擦から開発を加速しないと言う点がポイントでしょう。
Nコムの子会社でキャリアグレードのソフトスイッチを網側
でなく企業側に売り込んでいる人たちもいるし......これ
をダマされて買っているお客さん企業の方がかわいそうだ
が..... 企業側でSoftSwitch於いてもUn-PBXみたいなもんで
保守費とか落ちないから意味無い。PBXやさんやその周りのSIが
保身のため滅茶苦茶している。
0096GONZOU-R
垢版 |
03/01/27 00:31ID:rlQ0RcrF

>>95
結局ババをつかまされるのは無知なユーザという訳だ。
IP-CENTREXではシステム構築自由度・カスタマイズがまず落ちる
から、CCのような張り出し端末が充実しない限り普及は無理っぽい。
FUSION長板がどの程度の機能を有しているか見ものです。

結構ベンダーがSoftSwitchを所有しているが自爆しているらしく
NNI接続できないのに、何をやっているんだか・・・
0097   
垢版 |
03/01/27 03:30ID:???
>>96
禿同!

キャリアに引っ張るネットワークデザインも制限大きい
長板はその辺どうなのか
0098M
垢版 |
03/01/27 13:35ID:sGJravV3
>>97
これじゃ意味不明。もっと具体的に教えてください。

>>96
SS70Lではないが、SS70Vはそこそこ企業内に設置する形で売れているようだ。
↓のような機能でも売れるのだから、大した機能は要らないということだな。
http://www.vocaldata.com/products/market_solns.shtml

長板の機能はどこにも紹介されていないが、少なくとも東京瓦斯で選ばれたと
いうことはIP-PBX含む更改機種・シナリオを売り込んだ何十社もの応札の中か
ら一番札を取ったということを意味するのだから、それなりの 機能を持っている
ということを前提に考えないと冷静に物が見えなくなるよ。
0099anonymous@ O151129.ppp.dion.ne.jp
垢版 |
03/01/27 14:04ID:YhTAAn0v
■迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催■

「ワタナベケイコ」なる人物が、
スレ主の携帯に、アドレスを何度も変えては同じ宣伝を送りつけてくる。
その熱意に感動したスレ主は、この宣伝されているサイトに
漏れ達2ちゃんねらというでっかい土産を用意して訪問することにした。
さぁおまいら、この「ワタナベケイコ」の熱意を評して
ガンガン入ってやろうぜ!

携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260

         訪問開始は本日23:00
0100M
垢版 |
03/01/27 14:06ID:sGJravV3
>>95
各企業が馬鹿高いSoftswitchやIP-PBXを購入して、しかもメンテナンスフィー
は発生するという従来PBXと同じ構図になってしまうことを言ってるんだね??
★IP-PBXを企業に置いた例
SS70V : http://www.nttcom.co.jp/comtech/tech01/tech0115f3.html
APEX : http://ccsd.biglobe.ne.jp/apex/product/server/images/apexi_i01.gif
Cisco : http://www.uniadex.co.jp/service/voiptel/about.html
★キャリア側に設備を置いた例
IP-Centrex : http://www.nextgen.co.jp/jp/solutions/ipcentrex.html

結局、キャリアに置くことが出来る設備を、唆されて自社内に持つことに対して
何も思わない企業経営者が沢山居るってことですよ。 
>>98 でも書いたように、そんなに大した機能が入ってないのに売れているってこと
は、結局、ドラスティックに、かつ冷静に物事を考えることが出来ない経営者が
多いということで、今、彼らに売り込める隙があるのはベンダにとって嬉しい限り
だよ。 ククッ。がんばろっと!
0102    
垢版 |
03/01/27 20:39ID:???
>>98
応札で勝った=それなりの機能を持っている
は、この業界で通用しない。
もしかすっと、君の表現が文学的だから俺には理解できないのかもな
0103    
垢版 |
03/01/27 20:41ID:???
>>98
それからSS70Vの自社関係案件以外の導入実績希望。
0104文学者
垢版 |
03/01/27 23:35ID:KlxcI5Xx
>>102
いいとこ突くね。そういう見方も一理ある、確かに。

>>103
ついでにSS70Vの自社関係案件の導入実績も希望。
でも何で”以外”なのだろうねぇ〜。。。。
0105GONZOU-R
垢版 |
03/01/28 06:54ID:bfULjF12
>>98
それなりの機能をもっている=それなりのBugも抱えていて、こなれる
まで時間がかかる。とも答える事ができます。しかし、よく安定第一な
企業が博打を打つ気になったのだろうか?もしかして予備回線として
使用するだけじゃないの?もしくは単なるアプリ程度しか考えていない
とか。
0106おひさ
垢版 |
03/01/28 08:08ID:msK/5A/J
Fジョン・東京瓦斯以外に、どこかIP-Centrexやってるところ
(またはやろうとしてるところ)誰か教えてください。ペコリ。
0108
垢版 |
03/01/28 13:31ID:bVZp3l4H
つーか瓦斯が応札って話が初耳、詳しく教えてよ
0109みかか
垢版 |
03/01/29 09:35ID:RV3WVIy6
>>75
>>106
↑双子会社のお兄ちゃんは、ほぼ >>75 に決まりらしい。
で、文句言わない弟も同じものを入れる予定。なんで二つの会社に分けられ
たのかちっともわからん坊。
従妹は既に別のブツ入れちゃってるから泣く泣くせっせと作りこみ中。
シェアード何とかって言ったかなぁ。
既に家を出ている長男は先日家族を裏切って他人の味方したからさぁ大変。
家族会議にかけられたとか。
結局皆やってるんだよ。
0111たらちゃん
垢版 |
03/01/29 09:47ID:OX7tDkRW
>>108
去年の11月にとっくに結果出た入札です。この板の初めの方ちゃんと読むように。

因みにNECと沖の協業が発表されましたね。
Type1CA + Center Stage + Sylantroっちゅうことか。
Sylantroは米国の唯一の大型顧客のGo.Beamで拡張性の無さがばれて見放された
ようだが...... みんな苦しいのね。
0112あらほっくん
垢版 |
03/01/29 22:47ID:3WhNw3V2
>>109
長男かどうかは知らないけれど、彼は異端児だからね。
SIだけで飯が食えると思ってるのさ(笑)
従妹は先走ってしまった罠。めずらしく双子兄弟に遅れをとりそう・・・
0113ガッツ
垢版 |
03/02/02 10:34ID:JlvnWohv
>>111
シラントロとCenterstageのProxy二段重ねしたら顧客DBはどうするんだろ。
日本の番号計画はCenterstageでやって、付加機能はシラントロ、と言うこと
でもますます拡張性が無くなるんではないだろうか...
0114あのね
垢版 |
03/02/02 12:07ID:jK9ZgA4h
>>111
1つのDBを両者が使えるよう、ワンクッション犯せれば実現できます
よん。Centrestageで全部実現させますからご心配なく!という説明
だったりして。(笑)
0115ゆきたん
垢版 |
03/02/04 06:42ID:CcJuLg2d
>>113
こんなんで、いつになったら使えるの?(真面目な質問)
0116たらちゃん
垢版 |
03/02/05 00:46ID:Yu+YR5Di
今日JTもIP Centrexやるって出ましたな。
お気に入りのComWorksかしら、
そういえばTotalControlって冗長性出来たのかしら...
RAS改造してソフトスイッチというのも、なんかこわいです
0117ゆきたん
垢版 |
03/02/05 01:46ID:PuHCXFLQ
>>116
ComworksのIP Centrexも海外産の他のと同じで、ユニファイド
メッセージを1つの売りにしてるね。日本人は電話を競争して
取るんだから(笑)、ユニファイドメッセージなんていらない
んだけどなぁ〜。 ということは、日本で必要な機能は御免
入ってないってオチだったりして。。
ところで、Comworksってどぉよ?
0118おーい
垢版 |
03/02/05 02:02ID:???
>>109
>既に家を出ている長男は先日家族を裏切って他人の味方したからさぁ大変。
>家族会議にかけられたとか。

長男=混餓亜?
0119なまえはどこ?
垢版 |
03/02/05 02:07ID:???
>>117
>ところで、Comworksってどぉよ?

動くかどうかはしらんけど、日本法人は寂しく・・・
0120ゆきたん
垢版 |
03/02/06 13:21ID:Hmn8UL1G
>>119
動くって、どの程度?
IP-Centrexの機能要件、Japan ISUPとの接続性確保、パフォーマンス・
キャパシティ等々知ってる(想像できる)ひと〜求む!
0121age
垢版 |
03/02/06 22:45ID:???
age
0122GONZOU-R
垢版 |
03/02/07 11:20ID:Eaz7xB7Q
>>119

Total ControlはMemory leak問題が頻発していたからとても使えません。
しかもシャンバーグのインド人は(体もcodeも)臭くてかないませんわ。
0123まじかよ
垢版 |
03/02/08 15:34ID:S+i+ZPCZ
ボ−カルダッタはセントレクスじゃなくてUn-PBXって
本当ですか?やっぱ拡張性が出ないの?
0124
垢版 |
03/02/08 16:09ID:qqscHX9K
Vはcの追っ掛けやってるだけ
それほど性能でないのは某商社がよく知ってる
0125M
垢版 |
03/02/08 16:28ID:E2v4I87t
>>123
>>100 を見なはれ。それでも分らなければ、↓見れば一目でわかるよ。
http://www.nttcom.co.jp/nexipt/shouhin/shouhin.html
キャリアに置くIP-Centrexではなくて、ビジネスソリューションとして
売ってる、各企業に置くun-PBXなんだよ、結局は。 でも、まぁわからん
でもないな。だって、キャリアに置いたらせいぜい1個か2個しか売れない
けれど、各企業においたら沢山売れて儲かるもんね。
0127ぶい
垢版 |
03/02/08 17:57ID:hBj1vKSx
>M
だからそういう概念図宛にしちゃだめだって
どういう使われかたされてるかそれが大事
0128M
垢版 |
03/02/09 01:53ID:taezfUpx
>>127
そうそう、そうなんだよ。ワシも是非知りたいんだけれど、他に知る手
だてがないんだ。そう言ってくれる人待ってたの。ということで、どう
いう使われ方されてるか、教えて下さい!!
0129   
垢版 |
03/02/10 08:06ID:???
長板の鯖、ユニデンのIP電話より、実は岩通のIP−PHS/IP−GWが気になるのだが、
NET&COMでそのあたりの話出てた?
0131あう
垢版 |
03/02/10 13:52ID:ECs3p2qc
NETcomは肩透かし
あまり長板やユニデンの話はなくせんとれくすはいいよーでおわた
usで失敗した事例やればおもしろいのに
0132たらちゃん
垢版 |
03/02/10 14:28ID:7yS83dQ1
>>131
NETcomの詳細説明を講演者の松田氏がされてますな。
http://www2j.biglobe.ne.jp/~ClearTK/atm_fr/m030208.htm
0133びびび
垢版 |
03/02/10 15:38ID:7yS83dQ1
長板やってるネクストジェンってどうよ
0134SS70C
垢版 |
03/02/10 18:38ID:etvdOdK1
>>133
人数も少なく実は同じ長板扱う人材豊富な米屋が開発したと
思われ。米屋なら自社製セレクションも開発しているし。
この説どぉよ?
0135こむ
垢版 |
03/02/11 00:11ID:CME/A6He
米屋がたくさん人をかかえてるのは認めるが
人材という点ではどうか
中の人か外の人かが頑張ってるのでは。
0136   
垢版 |
03/02/11 00:51ID:???
>>132-133
成りすまし〜。

>>134
Cセレに注力!代理店業やってるんじゃない!
先のイベントではSIPではあまり動いていないように見えたのだが
0137D70後継機種
垢版 |
03/02/12 06:34ID:iG0mWN+J
>>136
ところでCセレの仕上がり具合はどおよ?
0138あらほっくん
垢版 |
03/02/12 20:30ID:+s9RUdzM
>>131
>usで失敗した事例やればおもしろいのに

ソースだけでも紹介して欲しいなぁ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況