>>15
東ガスのやつはセントレックスじゃないと思われ。
フュージョンは外線部分を提供してコスト減を測ってるんじゃないかな。
セントレックスの適用部分は内線のみ。
東ガスがどれだけ内線を使ってるのか分からないけど、
コストが半減することはまずない。
運用のデータさんががっぽり保守費用を持っていくはず。

この手のソリューションは中小企業にはよろしいかも。
大企業はやっぱ自社センタに主装置をもつでしょ。
自社のコールフローとかは企業秘密相当の情報だもんな。
おっかなくてASP(IPセントレックス)業者なんかに教えられないですな。