ネットワークエンジニアも幅が広くなったよな。

ネットワークエンジニアと言っても、
客先でL2のIPを設定するフィールドの人も居れば、
通信事業者(キャリア)でL3やL4の大規模NWの設計をする人まで様々。
サービスによってプロトコル形態も様々だしな。

うちは基幹NWの設計者自らが
新型の偽装パケットやアタック、セキュリティホールとかの情報を引っ張ってきては、
対策を考えだしたり、ciscoのパッチを当てたりしてるけどな。

結局、セキュリティだけ詳しくても意味ないしな。
使ってないサーバアプリやルータとかのセキュリティを語られてもしょうがないし、
「何かあったら・・」とか無駄に騒ぐだけの無能は特にいらない。
社内はそんなザコだらけだが。

黙って黙々と進めるその人のおかげでうちは持ってるようなもの。
でなきゃ接続断しまくりのショボISPとしてうちは終了してた。
引き抜きの話も多いそうで、実際はヒヤヒヤ物なんだがな。