X



トップページ通信技術
144コメント44KB

☆キャビネットラックはここで語れ☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001anonymous@ R241147.ppp.dion.ne.jp
垢版 |
02/05/29 22:26ID:QKpoVOxw
サーバーを搭載する棚、その名もキャビネットラック。
IDEAL・日東・カワムラ・NICCABI・中央電子etc・・・
このマニアックな話題についてこれるヤツのみ参加しる!
0040暑い
垢版 |
02/06/04 20:37ID:???
え?製品名だったの?
0041こどちゃ♪
垢版 |
02/06/12 10:31ID:???
摂津とカワムラのラックカターけど,摂津イイ!ね。

まあ,買ったのは摂津いわく「韓国製の安物」だけど,
それでも品質管理はしっかりしてると思った。
ただ,そのシリーズだとゲージナット仕様にすると
スリット扉になるので,それが気に食わない人もいるかもね。

カワムラの方はまだ本格的に使ってないので,何ともいえず。
けど,カワムラの営業さんは注文に関するミスが多いような…。
オマケしてくれてるから許すけど。(藁
0042通信工
垢版 |
02/07/24 20:57ID:???
河村:安いが、荷物運搬時にゆがむ可能性あり
日東:良くも悪くもないが、オプションがバラで入荷してくる。
摂津&中央電子:高い…。(泣)
0043anonymous@ x007053.ppp.dion.ne.jp
垢版 |
02/10/15 22:22ID:JPFsEUMC
あ、まだこれあったんだ。あげとこw
0044anonymous@ YahooBB218137162032.bbtec.net
垢版 |
02/10/18 00:42ID:KEzOYUot
摂津萌え
0045@_@
垢版 |
02/10/19 01:15ID:eQYAcDLO
>>44

禿同。ガイドマウントにアルミ材をつかったやつ、もえもえ〜。
0047sage
垢版 |
02/10/19 01:32ID:???
シュロフはどんなもんでしょ。
割と質感は良かったんですけどね。
個人的にはPSINetで使ったのを見ただけ・・
売れてないのだろうか?・・・。
0048nobody
垢版 |
02/10/19 11:19ID:???
>33

OCNラックってなんであんなに使いにくい構造になっているんでしょ?
嫌がらせ?
0049通信屋
垢版 |
02/10/19 11:38ID:+QSgnwYO
>48
嫌がらせかも(w
最近はOCNキャビネット以外にもいろいろ出てるしね。
まぁ、とっとと仕様化しろって感じだけど
OCNキャビネットの構造はあきらめてるけど、
サプライやによって色が違うのは勘弁してくれ(w
あれって2社だよね?<サプライヤ
0052nobody
垢版 |
02/10/19 13:55ID:???
>49

あれに載せなきゃいけない時のために、前後分割式棚板とかあればいいかも、
って思うんですが、どっか作ってないですかね?

>50

お門違いです。どこへでもどうぞ。
0053sage
垢版 |
02/10/20 00:56ID:???
システムラックで1100mm超えるのを導入して架間距離がラック奥行き未満に
なってしまいそうになり苦労させられます。
ラック奥行きは900mmに抑えて欲しい・・。

ラック積載重量がストレージ等で1t超えたりするのも困りものです。
耐震方法を変えなければならなくなるので。

インフラ電源でIEC320を要求されることがありますが、せめてPDU付けて
L6-30とかに変換して欲しいです。
0054nobody
垢版 |
02/10/20 09:19ID:???
>53

こういうのって、どっかにリファレンスハンドブック的なものないのかな。
0057酒井機材
垢版 |
02/10/20 14:17ID:CKUpkrG9
Compaqラック9000シリーズは在庫限っていうから10000シリーズしかないんだね〜。高いのに。。ところでこういうサーバラックにネットワーク機器ってうまく入らないと思うんだけど、やっぱりラックは分けた方がいいんですけね?
たとえば、Compaqラックに普通のラックマウント型のHUBをつけようとしてついでにケーブルホルダーをつけるとふたはしまらないし。。
なんとかならんかのう。
0058sage
垢版 |
02/10/21 05:52ID:???
>>53
データセンターの仕様に依ります。

確か各社のデータセンターサービスを比較した書籍が出版されていたかと
思いますが、広告というか大雑把な仕様しか載っていなかった気がします。
実際のところ、同じサービスプロバイダであってもビルやハウジングフロ
アの仕様は、まちまちだと思いますし。
0059 ◆f2enGI/www
垢版 |
02/10/22 20:31ID:???
>>55-56
デファクトスタンダードはANSI/EIA-310かJIS C 6010になると思います。

>>53-54
で、EIAでもJISでもいいんですが、
マウントシャシー以外の部分の仕様って決まってるんでしょうか?
ANSI/EIA-310の原典読んだことないのですが
EIAのサイトには見当たらんし、ANSIから辿ったら通販ページに飛ばされた(w
とりあえず明日JISハンドブック読んでみます。
0060anonymous@ export.argus-techno.co.jp
垢版 |
02/11/04 08:00ID:IgEm48eh
こんなスレがあったとは....
摂津は確かに高いがしっかりしていて格好いい!
日東は色々選べるし大抵の工事屋さんが扱っているから入手が簡単
 (っていうか盤類は結構有名だから)
河村も盤は良いがラックは.....
他にも英国製のも有るらしい 結構安かった
(偶にマウント位置にタップが切ってない奴があるが、俺的には一寸許せ
ない....けどアレが結構高価になる要因だからなぁ...)
あと「ヤマト通信工業」という会社のWebに載っているセキュリティラック
は結構面白かった。 ここは架台も写真が出ているから、説明しても判ら
ない設計事務所とか建築屋に説明するのに都合が良いかな?
(すんません ぐぐって下さい)

えと、スレ違いかもしれませんが、IDC設置だからといって闇雲にUPS等を
ラック内に設置しないのは危険です。 給電ルートをIDCの設備担当者に詳
しく(粘着と言われるくらい)聞いてから考えましょう!
(でんこちゃんからの給電は1需要家1系統が原則! 国家機関でも無い限り
でんこちゃんが2系統も給電ルートを構成してくれる事はまずない! 詳し
く聞けば、危なっかしくってUPSを入れたくなります DC給電でも一寸気を
付けた方が良いですよ)
0061sage
垢版 |
02/11/04 12:36ID:???
>>60
>(でんこちゃんからの給電は1需要家1系統が原則! 国家機関でも無い限り
>でんこちゃんが2系統も給電ルートを構成してくれる事はまずない! 詳し

まともな第1種通信事業者は、2系統、3系統の給電は当たり前ですよ。
それに自家発電や自家発電に切り替えるまでのバッテリーバックアップも大
抵備えているでしょう。
ただ、ユーザのラックに供給する手前で系統が分かれているかどうかはマチ
マチですね。
それより、どちらかと問題になると思われるのは、元が3相交流で、それか
ら1相だけ取り出してラックへ供給するパターンが多いかと思いますが、こ
れがY結線か、Δ結線かで、データセンター側から供給されるアースと各相が
平衡しているかどうかに違いが現れるところでしょうか。
Δ結線だとアースは保安用のみに使用し、機器の内部回路に接続しない様注
意しないとアースに電位差が生じ地絡発生の元になります。
(ユーザが持ち込むUPSとの相性も問題となる場合がありますので、UPSを使
用する場合は、データセンターサービスの技術者に使用実績等、確認を取っ
ておいた方が良ろしいかと思います。)
0062nobody
垢版 |
02/11/04 17:56ID:???
>60

>摂津は確かに高いがしっかりしていて格好いい!

重い。後ろ側のラックレールを調整しようとネジをはずそうとしたら、手が
折れそうなぐらい硬く締まってた。で、部品はずすとこれがまた重い。

そのかわりCata65みたいに糞重い機械をマウントしてもしっかりしてる
けどな。使い勝手も比較的良かった。
0063sage
垢版 |
02/11/04 23:17ID:???
リタールなんか、どうでしょう。
まあ、社のデータセンターでは摂津金属工業製のラックを一番見かけますね。

棚板はやっぱり通風孔付きの物が良いでしょうか。
空調の吹き出し方法によっては密閉型の側板を使用せず通風孔のあるタイプを
使用するとか、ベンチレーションシステムを取り付けるとか、棚板も重量棚板
に変えたりとか、色々選べるラックがいいですね。
0064anonymous@ x031022.ppp.dion.ne.jp
垢版 |
02/11/24 21:10ID:O7QCOwbg
国際放送機器展っての逝ってきた。
ラックがいっぱいあったよー!
0066nobody
垢版 |
02/11/26 00:21ID:???
>65

お門違いです。どこへでもどうぞ。
0067@_@
垢版 |
02/11/26 02:06ID:z9+q4oRu
>>63
>リタールなんか、どうでしょう。

お勧めしないなあ。なかなかまっすぐに建たないし、ネジはめちゃくちゃに硬いし。
ガイドマウントに四角いナット(なんていうのか知らない)を付けるやつは、
融通が効かないし。日本人向きじゃないと思うよ。
0068Y_Y
垢版 |
02/11/26 09:42ID:hWBOTEOw
catalyst7000を2マウントするんだけど、適当な19インチラックが無いですね
とりあえず日東の800のワイドラックにしていますが・・・あ、換気扇4つなので煩いだろうな
0069摂津でいいか
垢版 |
02/11/26 21:59ID:???
>67
>四角いナット
ケージナットだよ。コアナットとも呼ぶかも。
あのタイプじゃないとたいていのサーバはマウントできません。
ネットワーク機器だけならM5ネジのマウントでもいいけどね。
0070nobody
垢版 |
02/11/26 23:32ID:???
>69

納期の融通が効くという点で、リタールより摂津ですね


「フライパンとか作ってるドイツの会社だっけ?」
「それはティファール」
0071つーか
垢版 |
02/11/27 12:57ID:???
リタールは剛性とか出来の問題もあるけどオプションパーツ少なすぎで使い物にならないよ、、、
0072SAGE
垢版 |
02/12/01 14:11ID:???
融通利くのはヒューマン。
なんかあそこすごいぞ
0074あげ
垢版 |
03/03/07 20:18ID:rEe02Vkq
age
0075sage
垢版 |
03/03/13 22:20ID:+9CLncir
リタールのメールニュースがよく来る。
各社メールニュースとか流してるのかなぁ
0079    
垢版 |
03/07/05 04:37ID:k5VhJj2f
なるほどお
0084こどちゃ♪
垢版 |
03/07/16 03:14ID:DnwFyhPY
DAT落ち防止あげ。

>>83
荒らしは氏ね。
0085ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 04:56ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0086anonymous@ ntt1-ppp709.tokyo.sannet.ne.jp
垢版 |
03/08/09 14:01ID:0HexCRG5
age
0094こどちゃ♪
垢版 |
03/08/11 13:46ID:3qEiG/AU
リタールの営業からこの前電話がかかってきた。
なんでも国内生産も始めてて,倉庫も確保してますって
イメージ回復に必死な感じだった。

漏れは買おうとは思わんが。
0095ガス
垢版 |
03/08/11 21:35ID:dHhq2uk6




キャビネットラックって何(藁藁





0096nobody
垢版 |
03/08/11 22:57ID:???
>94

イメージが落ちたのは、た○かさんのJANOGでの発表が原因なのか、この
スレが原因なのか。
0098こどちゃ♪
垢版 |
03/08/22 16:18ID:???
>96
両方のような気がする。そもそもドイツのラックメーカーだなんて
聞いたら,普通不安になると思う。ただでさえでかい代物なんだから,
ドイツからわざわざ船便で送ってくるのかって。
0099anonymous@ ntt1-ppp925.tokyo.sannet.ne.jp
垢版 |
03/09/11 22:39ID:dVvkg8mT
age
0103 ̄⇔ ̄
垢版 |
04/04/27 11:24ID:???
19インチラックの前面につけるブランク板かなにかで
透明もしくはメッシュのはやつはないでしょうかね?

19インチラック用でなくても代用できそうなものでもかまわないす。
0104>103
垢版 |
04/04/28 00:21ID:AD3s1K9h
しらんな〜。
0105..
垢版 |
04/05/20 00:36ID:???
旧COMPAQもDELLもリタールですな。
DELL は部品単位では売ってくれないし、リタールは DELL 色の部品を売ってくれない。

まぁ、当たり前と言えば当たり前なんだけど、もちっと融通きいてもいいんじゃない?

ケージナットを掴む爪切りみたいなやつ、どっかで安く売ってないかなぁ。
0106
垢版 |
04/08/15 14:08ID:???
Netbay11くらいが、手頃でいいさね
安いし
0107211.156.12.89
垢版 |
04/09/05 23:13ID:???
河●が嫌いだ
ラックそのものというより
対応が嫌いだ
0108DFRC
垢版 |
05/03/16 10:41:27ID:PnuKNpNF
やっぱ日東が一番使いやすいな
ところで、ラックの絶縁って必要なの?
0109PEC
垢版 |
2005/04/07(木) 10:27:56ID:???

絶縁板という名目で塩ビとかデルリン素材の厚さ5mmくらいの製品ありますが
個人的に言わせてもらうと不必要かなぁと思います。
安全にうるさいとこだと必須みたいですけど、あってもなくてもかわらなそ

というかこのスレまだあったのね
0110anonymous
垢版 |
2005/04/20(水) 21:23:21ID:???
鋼材価格の高騰で、しきり価格を値上げしてるところもあるね。
0111anon
垢版 |
2005/06/25(土) 07:37:59ID:tmxK0B9i
河村エコラックなかなかつかいやす〜
0112anonymous@ p78aa61.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp
垢版 |
2005/07/09(土) 13:03:53ID:8Smy//LB
カワムラは安いのがいい
うちみたいな貧乏会社にはぴったり
0115anonymous@ ppp2508.kitakyushu02.bbiq.jp
垢版 |
2006/02/06(月) 12:34:46ID:4mRoDbU3
あげ
0117anonymous@ 115.133.148.210.dy.bbexcite.jp
垢版 |
2006/05/05(金) 13:34:25ID:TL3X0UHf
っっっ
0118anonymous@ 115.133.148.210.dy.bbexcite.jp
垢版 |
2006/05/05(金) 13:41:10ID:TL3X0UHf
¢¢¢
0119anonymous@ 115.133.148.210.dy.bbexcite.jp
垢版 |
2006/05/05(金) 13:47:57ID:TL3X0UHf
◆◆◆
0120anonymous@ 115.133.148.210.dy.bbexcite.jp
垢版 |
2006/05/05(金) 13:53:57ID:TL3X0UHf
aaa
0121RACK
垢版 |
2006/05/25(木) 17:41:28ID:hzrtzzh9
RACK
0122anonymous@ PPP314.air-4x8x.dti.ne.jp
垢版 |
2006/06/13(火) 19:15:40ID:hfqOZJ+z
ダメモトで質問させていただきますが、
HPラック10000 G2シリーズ(リタール製?)の前面扉の鍵のメーカーって
お分かりになる方いますか?
お客さんから鍵をダイヤルロック式に交換したい、といわれてHPのサポートに問い合わせましたが、
「ありません」と即答されて、色々情報探っても情報が出てこないんですよ・・・。
現物があればモノを見て鍵メーカーぐらい分かりそうですが、
まだ現物が来ていないわけで、調べようがない状態です。

どなたかお分かりになる方がいましたらお教えください。
(ダイヤルロックキーってあるんでしょうか・・・?)
0124サンコール
垢版 |
2006/06/21(水) 18:12:48ID:6+UDBZFf
OCNキャビネットってプロバイダのOCNにのびてるラックじゃなかったの?
0126ラッキー
垢版 |
2006/07/07(金) 11:26:08ID:WXwYXC/t
※リタール、APC=いつも対応悪い。あとはうちのお客と仲良くなっちゃう。
※河村、日東=見た目が安っぽい。あとは仕様ももう二ひねりほしい。
※WQJ=対応・仕様は良い。だけどバリエーションほしい。
※星野=営業対応、仕様は好き。あとはお値段。
※摂津=とても良いラックなんだけど、値段がんばって。
※中央電子=最近使って無いな〜。
※シュロフ=格好良いラック。ラックの中のベンツって感じ。
あとは未だ使ったこと無い・・・
0128nettowaaku
垢版 |
2007/05/29(火) 12:41:23ID:3dWRyoQw
この前リタールからラック買って設置工事やったら床下のベースも作って持ってきた。
どこか日本で作ったみたいだけど高すぎた。ラックはどうかな〜100点のうち60点ってとこ。
日東・カワムラは見た目が安っぽいしきゃしゃで嫌いだからリタールにしたんだけど
どこか変わって良いやつないでしょうかね。コンピューターメーカーのはネジとか
金具入手に時間かかるし高いからちょっと使いたくない。あと3台を他の階に増設置予定。
いっその事自分達で作ってみようかな。いくらくらいかかるんだろう?
0129anonymous
垢版 |
2007/07/21(土) 01:11:31ID:Pxaz/IxT
台湾直送!

ってDHLで頼んでラックより輸送費の方が高くついた罠w
0131サミット
垢版 |
2008/07/07(月) 08:49:09ID:9qsHcR45
ヒューマン使った人いますか?
0132ラックマニア
垢版 |
2009/10/13(火) 22:23:47ID:OSe3SViM
どこのラックも19インチという規格に縛られて変わり映えしない。
結局、価格競争にならざるえないのかな。
最近はどうやったらそんな値段でできるの?なんてラックもあるし。
ほとんどがへなへなで耐震強度どころじゃないけど。
某大手メーカーのラックだってよく見ると耐震試験は当社基準クリアなんて書いてある。
まあ、単純な構造だけにラックそのものに付加価値を持つは無理ですかね。
重たいサーバーをラックに体を突っ込むようにして取り付けたり
配線したりするのは大変だから。何度作業中に頭ぶつけたか。
設置や配線作業者の事を考えたラックってないですかね?
安けりゃいいってもんじゃないけどね。
今の企業でラックを買う人間も素人だから安けりゃいいと思ってるけど
その安いラックを使う人間の事も考えろ。
地震でもきたらどうすんのかね。
今度、展示会にでも行って探してきます。


0133保守
垢版 |
2009/10/23(金) 18:07:08ID:???
とにかく頑丈なのが良いですね♪
0134N・C・W
垢版 |
2009/11/15(日) 11:07:49ID:e95bFSpI
世界一の耐震性能を持つラックを教えてください。
(スペックも。)
0135N・C・W
垢版 |
2009/11/15(日) 11:09:12ID:e95bFSpI
世界一の耐震性能を持つラックを教えてください。
(スペックも。)
0136ラックを考える人
垢版 |
2009/11/22(日) 20:05:04ID:wuq1V1cE
SDCR知ってますか
0137anonymous
垢版 |
2011/09/12(月) 12:36:09.38ID:BWDnWErz
通信(電話)系の資料でMISC架ってのが出てきたけど
これって19インチラックとは違うの?

適当にググってたら昭電って会社のサイトで
>19インチラック(EIA規格)、MISC架どちらにも搭載可能
って文章が出てきたから、JIS規格の19インチラックのことを
MISC架って言ってるのかと予測してみたんだけど、イマイチ確証がない。
0139anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/12/28(木) 08:00:50.21ID:qH5jGHED
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

PLTF0FYXD5
0140anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/02/15(木) 05:48:50.35ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●
      ●       ●         ●      
        ●    ● ●      ●
         ●  ●    ●  ●                 エ〜デルワ〜イス♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
          ● ●    ● ●                             エ〜デルワ〜イス♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
           ●       ●
            ●●●●●

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況