>>62
>他社のシステムを流用するBackhoneですか?まぁビジネスモデルとしては
>いいほうかもしれませんが、それをやってこけた特2が今まで何社有る事か・・

YBB のNWってみかかのダークファイバーに GbE のメディアコンバータ咬まして
各局に L2SW でもばらまいたやつだと個人的に思っていました。そんな自慢
するほどの帯域用意できるか?という気がするんですけど。先行投資の優位と
いったってそれに年間投資 883 億ってこのぐらい NTT や KDDI にとっては
高が知れた金額です。

>-IP-PBXを47都道府県におく事が可能か?
>  →Kは各県にNeworkConterは存在しない。あるのはN(com)だけ。

今の UNI 接続は過渡的なモノと思います。ゆくゆくは NNI にして
NTT-ZC 接続を始めると思います。

>-IP-PBXは何処の製品を使用しているか?
>  →沖(CTstage)/Nortel(CVX)/Fujitsu/NECって所でしょうか

いちおうちゃんとした Softswitch つかっていると思います。たぶん
こんなやり取りがあったのでしょう(妄想)。

BBTec「NTT の交換機に直接繋げる IP 交換機がほしい」
O社「No.7 信号の部分がまだ不十分です。実サービスは難しいです。」
孫「記者発表しちゃったんだぞ、責任取ってくれ」
O社「他社も似たり寄ったりですよ。UNI で初めて後から NNI に移行すると
  いうのはどうでしょうか?」

そしてSun のワークステーションと PRI の Gateway がどっかのコロケー
ションにおかれることになりました、チャンチャン。