X



トップページ通信技術
437コメント235KB

BBフォンの発番号通知は成りすましではないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001電話には電話
垢版 |
02/05/02 12:42ID:qvlrtYCo
IP電話の電話番号がもうすぐ決まるらしいが、その電話番号を持っていないBBフォンは、
番号通知が可能である。契約回線を通知するので成りすましとは言えないかもしれないが、
発信側のみかか交換機を経由していないので、YBBのDBからの情報をGCを経て着信側の
みかか交換機に伝えていると思われる。
でもこれって、やっぱり広義の意味では成りすましではないのだろうか?
(ナンバーディスプレイって絶対に成りすましが許されないサービスじゃなかったっけ)

それとも、みかか交換機はYBBのDSLAMと接続されているの?
0055高辞任
垢版 |
02/05/11 22:30ID:TtKQwAlp
>>54
それが海外接続キャリア解明の手がかりになる
005624
垢版 |
02/05/11 22:47ID:d2pTPZVn
>>>54
>アメリカまで接続されているのなら、1-800が
>使えても、BB Tecの損にはならないと思うのですが。

BBTec がお金を貰う交渉を済ませていない、に100カノッサ。
忘れている、に 20 カノッサ。

出来れば国際間違い電話を試して頂きたいんですけど・・・
005745
垢版 |
02/05/11 22:52ID:6bGPK5Jj
>>54
自己レスですが、
BBフォンのTAでは、0070とか0088とかは、多分単純に
捨てて回線に流すんじゃないかと思うのです。だから
この方法では携帯への接続の解明は難しいかと。。。

同様に、海外に掛けるのも、001でも010でも0061でも
掛かるので、これもTAで0061は010に置き換えて回線に
流すということをしているのではないでしょうか。
00581でございます。
垢版 |
02/05/11 23:28ID:5KWkN6Xb
ふぅ。やっとウチのガキどもを寝かしつけたわい。
しかし、しばらく逝っている間に良いカキコが増えてうれしい。
アラシもなく、良スレに育ってくれて私は今猛烈に感動している。
ううっ。ありがとう。>>all

ところで、
>>50 >>51
同意。

>>54 情報ありがとう。
以前は、1-800番はかかっていたが、今はダメなのか?http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=2000201&tid=a1va1va1va5da5ua1bca3ba3ba5ua5a9a5sa4ka4da4a4a4fa1va1va1v&sid=2000201&mid=237

あ、P2というのは私のHNです。


>>57
同意。

すいませんが、マタマタ試して頂けませんか?海外通話の解明。

010-81-**-****-****
(****は誰かの頭の国内プリフィックス0を除いた電話番号、ちなみに81は日本の国番号)
001-81-**-****-****
0041-81-**-****-****
0061-81-**-****-****
00591
垢版 |
02/05/12 01:10ID:p0HmpLm1
漏れが最初にBBポン接続がGC/ZCのNNIだと拘ったのは、以下の記事(01/12/18)
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0112/18/bbphone.html
の下の方
>同氏によると,通話にかかるコストは,3分の通話に換算して4円数十銭から
5円程度であり,低価格でも十分に利益を確保できるという。

とある。これはGC/ZC接続料金なのでてっきり。

NNIでなくKDDIのUNIだとすれば、KDDIとヤクザな契約をしているんだろう。

以下
孫とK氏との会話。

孫「3分\7.5でやりたい。おまえん所のみかかNNI契約の\4.5料金でよこせ」
K氏「無理っすよ。ウチの取り分ないじゃないすっか。」
孫「なにい。おまえん所にイーサやらファイバーやら繋げてけっこう払って
  るやないか。JTに乗り換えてもいいんか。」
K氏「しゃ〜ないっすね。じゃ○○万呼あったら\4.7〜\5までいいっすよ。」
孫「そうか。商談成立だな。」
K氏「でも最初は\7.5からっすよ。」
孫「なにい〜」

かくしてBBtechとKDDIは大型ボリュームディスカウント契約を締結した。
そして、なりふりかまわずフォー○ルやらべ○ト電気等その他たくさんの
代理店契約を交わした。後は野となれ山となれと。。。

ああ、頑張れBBポン! ポンポン売りまくれ!!!!
0060高辞任
垢版 |
02/05/12 01:15ID:FpRW885T
その通りのお話だと思います、が
>かくしてBBtechとKDDIは大型ボリュームディスカウント契約を締結した
というところは
かくしてBBtechとKDDIは約款で禁止されてる相対取引を締結した
とハッキリ書いたほうがよいと考えます。
006124
垢版 |
02/05/12 02:32ID:wiaZtrBc
>>59-60
やばそう・・・・。そんなヘタレでいいのか?>K。

0062Gonzou-R
垢版 |
02/05/12 05:58ID:v4CRGn2n
今日の記者会見から

http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/10/softb.htm

>さらに孫社長は、Yahoo! BB開業時に「採算が合わない」と指摘された点
>についても反論した。「Yahoo! BBの特徴は8Mタイプにあるのではなく、
>バックボーンにある。これを言わなかったのは競合他社に油断してほしか
>ったからだ」と語った。

他社のシステムを流用するBackhoneですか?まぁビジネスモデルとしては
いいほうかもしれませんが、それをやってこけた特2が今まで何社有る事か・・
まぁ断定はしませんが、その孫の言っている「AP」なるものが何処と接続
しているかを明確に技術的に説明してほしい。まぁ絶対しゃべらないだろうが。

個人的には怪しげなシステムは使いたくないからね。皆さんと同様多少は
業界の実情を心得ていますから・・・

現在の疑問点・問題点としてを列挙します。

 -IP-PBXを47都道府県におく事が可能か?
  →Kは各県にNeworkConterは存在しない。あるのはN(com)だけ。
   但しPRI直収ならT点延長でBBtec〜K-NOC引き回しは可能だが
   T点延長する分専用線代でいい感じで金がかかる。
   ↓
   特定のN(地域)のコロケーション局に設備を設置する
   ↓
   コロケ設備を其のまま充当するので対して金は掛からない
   ↓
   NTT(地域)-KのPOI局内のコロケにIP-PBXを収容
   ↓
   そんなに(全然)T点延長しなくていいからもっと金は掛からない
   ↓
   (゚д゚)ウマー
 
 -IP-PBXは何処の製品を使用しているか?
  →沖(CTstage)/Nortel(CVX)/Fujitsu/NECって所でしょうか
   国内でのシェア構成が分からないからPBX屋さんの参戦を希望します
   CTstageはOCNへの導入実績があるからここがくさそう。Nortelは会社が
   かなりヤバイからダンピングして販売してそう。

 -なぜ移動体事業者には発番号非通知なのか?
  →着事業者である移動体側事業者とKとの事業者間清算上の問題と見た!
   まったく単なる推測だが、それ以外にこれといった理由が思い浮かばんのです。
  →海外キャリア経由着信だから?それだと通知不可になるから違うし・・

という事で某通信会社(の子会社の)の皆様、BBtec(via K)から上がってくるISUP
SequenceをD70/MLSで引っ掛けて、debugしてください(それは電気通信事業法違反だって(#゚Д゚)
0063名無しさんに接続中…
垢版 |
02/05/12 07:12ID:05l9nV1Q
なぜ皆さん、全面UNI接続説に固執するのだろう?
SoftSwitchでのNNI接続って、外資Sonusでも実現しているんだから、
それなりのベンダだったら可能でしょ。
(Fusion使用のSonusのISUPも結構いい加減な仕様らしいが、NTT-POI
につながっているのに?)
0064Gonzou-R
垢版 |
02/05/12 07:44ID:v4CRGn2n
>>63
確かにNNI接続(No.7による接続)が一番楽です。が何度も申し上げて
いる通り、BBtecは第一種電気通信事業者ではありません。のでNo.7上の
相互接続を行う事ができないと思うのです。ただ今の世の中誰でも
相互接続できるのであれば、名無しさんが仰る事も正しいと思います。

それと私が知る限りBBtecが発事業者になっている旨の話を聞いた事がないです。

最後の現在その電話番号は〜トーキーがKDDIのもので流れているという事は発事業者が
KDDIであるという証拠です。その場合の接続としてはPRIによる卸契約による接続しか
考えられません。今の所は。
006545
垢版 |
02/05/12 08:37ID:BfTYMt4Y
>>58
試してみました。
010-81-xxx-xxxx
001-81
0041-81
0061-81
上記すべてプププ音(BBフォン利用音)のあと
「こちらはKDDIです。現在その番号はお取り扱いできません」
というアナウンスが流れます。
また、プププ音とアナウンスがかぶるんですが、これはどういう
仕組みなんでしょうか。普通の電話に掛ける時は「プププ、
トゥルルルル」って順序がちゃんとしていますが、今回の
国際電話経由?で国内に掛ける時は、すべてかぶっていました。
0066タッチスクリーン
垢版 |
02/05/12 08:49ID:fEyRhJ3B
>>63
実は内情を知っている。
が、機種名を書くわけには行かない。というのに1000ガバス。
0067Gonzou-R
垢版 |
02/05/12 09:13ID:v4CRGn2n
>>65
プププ音はBB-GWorBB-Phoneから、トーキーはKのNEAX61ΣJかDEX600Jからでしょう。
プププ音はBBornotを判断する為の識別音だから特に問題ない。

>>63
私も63氏が関係者に100ルピア(藁
Sonusは・・・・・・まぁあんなもんだとおもうよ。
よく使っているけど音質もいいし、誤課金も殆どなさそう。
(F関係者曰く)DDIも17年前からDSC(US製)の交換機を使
っていたし。DもFもサービス開始当初は相当酷かったらしい。
0068Gonzou-R
垢版 |
02/05/12 09:16ID:v4CRGn2n
>>67
自己レス且つスレと関係ないが、600Jはもう除却されたのだろうか・・・
この前とリストラと同様に(藁
00691
垢版 |
02/05/12 09:24ID:MC4PmePk
>>64
禿同

>>63よ。
漏れも最初は、その考えだった。むしろ料金からNNIに固執している方だった。

1-67まで読んで逝けば、私の心が移ろいで行くのがわかるだろう。
特に>>45が決定的だな。
007024
垢版 |
02/05/12 11:23ID:/noEj5LC
>>63
Sonus って Class5 スイッチとしてマトモに動くようになりました?
Class4 ならフュージョンで動かしているけど。
007124
垢版 |
02/05/12 12:09ID:5Gio052P
>>63
わたしもプライス面から NNI だと思っていましたよっ。でももっと意外
だったのは>>45 にあるような国際も KDDI の一般回線だということです。
IP にして貰いたかったな(願望です)・・・・
007324
垢版 |
02/05/12 12:10ID:5Gio052P
>>62
>他社のシステムを流用するBackhoneですか?まぁビジネスモデルとしては
>いいほうかもしれませんが、それをやってこけた特2が今まで何社有る事か・・

YBB のNWってみかかのダークファイバーに GbE のメディアコンバータ咬まして
各局に L2SW でもばらまいたやつだと個人的に思っていました。そんな自慢
するほどの帯域用意できるか?という気がするんですけど。先行投資の優位と
いったってそれに年間投資 883 億ってこのぐらい NTT や KDDI にとっては
高が知れた金額です。

>-IP-PBXを47都道府県におく事が可能か?
>  →Kは各県にNeworkConterは存在しない。あるのはN(com)だけ。

今の UNI 接続は過渡的なモノと思います。ゆくゆくは NNI にして
NTT-ZC 接続を始めると思います。

>-IP-PBXは何処の製品を使用しているか?
>  →沖(CTstage)/Nortel(CVX)/Fujitsu/NECって所でしょうか

いちおうちゃんとした Softswitch つかっていると思います。たぶん
こんなやり取りがあったのでしょう(妄想)。

BBTec「NTT の交換機に直接繋げる IP 交換機がほしい」
O社「No.7 信号の部分がまだ不十分です。実サービスは難しいです。」
孫「記者発表しちゃったんだぞ、責任取ってくれ」
O社「他社も似たり寄ったりですよ。UNI で初めて後から NNI に移行すると
  いうのはどうでしょうか?」

そしてSun のワークステーションと PRI の Gateway がどっかのコロケー
ションにおかれることになりました、チャンチャン。
007424
垢版 |
02/05/12 12:12ID:5Gio052P
>>72
私はOだと思っていますよ。Nは FOMA で忙しいから YBB なんて
相手にするとは思えないし・・・。あんなもの必至になれるのは
Oぐらいでしょう。
0075Gonzou-R
垢版 |
02/05/12 12:29ID:v4CRGn2n

自宅でRemoteで障害対応しながらカキコ中。相変わらずリゲインみたいな業界だ。

>>74
O社ですか。けどspec表見るとCen■erS□ageってSTM-0でしか渡せないように
書いてあるのですが・・。まぁさすがにPRIで渡せない事は無いでしょう。
MCGPしか使えないという所も条件一致しているし。19inchで2016/24=84PRI収容
ですか。まぁまぁNetra使えば安上がりな装置になりますね。

007624
垢版 |
02/05/12 12:29ID:5Gio052P
BBTec の事業者識別コードをどなたか知っていますか?
0077Gonzou-R
垢版 |
02/05/12 12:38ID:v4CRGn2n
>>74

今度某POI局に行く機会があるのでじっくり探してきます。
大昔コロケ局でOCN/DION/ODN/Seriusの設備をじっくり見すぎて
NTT(本社の人)に怒られる・・・と思ったら装置構成を説明して
くれたので、2匹目の泥鰌を狙います(もう5年も経ってしまったが)

まったく・・・装置の進化が早すぎる。
007824
垢版 |
02/05/12 14:30ID:v32xNZny
>>77
>今度某POI局に行く機会があるのでじっくり探してきます。

おおっ、期待します。でも Softswtich が拝める可能性は
少ないでしょう。とりあえず GW のほうは見つかる可能性大
でしょう。
0079Gonzou-R
垢版 |
02/05/12 16:16ID:v4CRGn2n
そろそろ次のネタが欲しくなってきたので
こいつも結構刺激的です。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009984&tid=a5bda5ua5ha5pa5sa5af&sid=1009984&mid=282554

yahoo掲示板ではぼろっかすに言われているが、
一概に言えない事は無いかもしれない(とコメントしておく)。
足回りがSIP/MEGACO(H.248/MGCP)の場合、BTでの課金状態はともかくと
して、終話後の「回線の浮き」が発生しやすい事は事実。普通の電話で
さえも発生するのに、この件はいったいどうなっているのか?担当者に
小一時間(どころか一日中)問い詰めたい気分です。

必要であれば別すれを建てますがいい感じなのでこのまま続けたい気も
します。
0080高辞任
垢版 |
02/05/12 16:53ID:FpRW885T
私もSoftswitch だと思います
IP-PBXだとするとNECのAPEX系の方がくさいです。
というのもOはYBBにかなり立腹していてBBP TAも
まともな数は供給していないからです。

蛇足ですがCT-StageはCTIサーバ+レガシーにチョイIPなので
OだとしたらIP-Stageでは?(仕様だと768ポート上限ですが・・・)
0081anonymous@ slip-210-88-179-138.to.jp.prserv.net
垢版 |
02/05/12 17:18ID:r+m49K7L
現状のBB Technologyの技術力及びIP Stage及びNEC製品の
各所でのTrialの状況から考えて、BB PhoneがSoftswitch
を使っている可能性はかなり低いでしょう。因みに、まとも
に日本で動いているClass4はまだソーナスしかないはずです
(Ciscoも同規模GatewayのTTC対応は着手さえしていないは
ず)。NECも某社トライアルで仕上げ込みの最中の筈では。
仮説としては、IP PBXクラスの集線率の箱を使っていること
が想定され、大規模になったら一体どうするの、的な時限
爆弾を抱えているのでは、と思います。
0082anonymous@ YahooBB242130049.bbtec.net
垢版 |
02/05/12 20:07ID:Gnd2i7rP
で、結局KDDIのUNIって、接続料いくらなの?
高すぎて、話にならないんじゃない??
008324
垢版 |
02/05/12 21:14ID:25+adPB8
>>81
>現状のBB Technologyの技術力及びIP Stage及びNEC製品の
>各所でのTrialの状況から考えて、BB PhoneがSoftswitch
>を使っている可能性はかなり低いでしょう。因みに、まとも

私が Softswtich といったのは、ISUP とかを扱える機械に
スケーラブル出来る装置という意味です。

>>82
>で、結局KDDIのUNIって、接続料いくらなの?
>高すぎて、話にならないんじゃない??

可能性として

1,ボリュームディスカウント
2,赤字覚悟で当面は行っている。NNI に早急に移管する必要があるが
  プレスリリース等の関係で UNI でやっている。

のどれか、もちろん1,があっても赤が出るというパターンも
ありますが。
0085高辞任
垢版 |
02/05/12 21:26ID:FpRW885T
>>84
66%以上割り引いてると思われます
以前KDDIが業務改善命令を受けたとき↓
http://www.jij.co.jp/news/020401/it/104.html
自治体に66%なら同じ営業代理店を持つSBにはそれ以上でしょう。
0086Gonzou-R
垢版 |
02/05/12 21:36ID:v4CRGn2n
>>85
そろそろ総務省もキズケヨ

関係ないが個人的には3com(現commworks)の復活を祈願し下記の
softswitchが売れる事をキボン。けどITU-T ISUPだし、マトモに
動作するとは考えられないが。

http://www.commworks.com/Softswitch/
0087anonymous@ YahooBB242130049.bbtec.net
垢版 |
02/05/12 21:58ID:Gnd2i7rP
KDDIの通話料が、3分20円(市内)から180円(アメリカ)。たとえ66%引いたとしても、
とてもじゃないが3分7.5円の水準は出せないよ。
そもそも、距離に応じて料金体系が変わるKDDIのシステムがBBPの
足回りになっているとは考えられないんだが。
つまり、やればやるほどどこかが莫大な損をしてしまう。
00881
垢版 |
02/05/12 22:30ID:Xm/jv2ao
うむ。又もなかなか良いカキコがきているな。余は満足である(えっらそ〜に)。

>>87
KDDIの3分20円というのは、みかかにINとOUTのアクセスチャージがかかっている。
チャージ料は、3分で約\4.2。で4.2×2で\8.4をみかかにKDDIは支払っていて、
残りの\11.6が取り分というわけだ(この場合KDDIでの単独)。
だが、BBポンの場合はINのチャージ代が必要ないので、KDDIがBBポンに¥5で
おろして上げれば、KDDIに\0.8の利益を残しBBポンも\2.5の利益となるわけなんだな。

USAに関しては、私は未だUSAキャリア系の線は捨てていない。
海外通話は、欧米系はMCI(AT&T、スプリント)、その他アジア等はKDDIかなって思う。

もちっと考えさせてね。
0089anonymous@ slip-210-88-173-196.os.jp.prserv.net
垢版 |
02/05/12 22:51ID:6vPBfgBM
>>86
コムワークスのモノは3COM時代から日立ががんばって担い
でましたが、結局どうなったのでしょう。聞かない。
一時期ルーセント担いでた富士通(結局エクセルスイッチ
との組み合わせで妥協的になった)も動きが見えないし。
0090Gonzou-R
垢版 |
02/05/12 23:04ID:v4CRGn2n
>>89
なるほど。Rolling Meadowsのindia達が寂しそうにlayoffされるのを
見てUSA野郎の酷さを実感したので一言書きました〜
0091   
垢版 |
02/05/12 23:06ID:hHe7g7sP
>KDDIの通話料が、3分20円(市内)から180円(アメリカ)。
20円は市外。市内は8.5円。それを正規の割引で、ボリュームディス
カウント35%、ダイレクトでさらに18%安くして、さらに市内
市外ならせば、7.5円は不思議でもなんでもないだろ?

海外通話にいまどきキャリアつかうのはDQN。米国まで自前IPで、あ
とは現地の格安キャリア使ってるだけだろ。その他の海外もたぶん
米国経由だろ。
009324
垢版 |
02/05/12 23:22ID:hqIJV58k
>>89
RAS としてはソコソコ売れた。某キャリアには NNI 直結タイプの
RAS まで入れています。VoIP としてはうーん?
0094anonymous@ slip-210-88-173-196.os.jp.prserv.net
垢版 |
02/05/12 23:45ID:6vPBfgBM
>>93
Internet Offloadと言う奴ですね。

BBフォンのGateayがどこであれ、KDDIとの交渉とか
上層部の交渉力は相変わらずですけれど、技術部隊は
相当苦労している感じですね。GatewayがIP PBXクラ
スですと、Sclale Meritもたかが知れているし、逆
に大規模になればなるほどOSSという意味で経済性は
落ちますし、Media ServeryaApplicaton Serverと
のSIP接続とか、今後の技術的な飛躍のEnhancement
とは縁が無さそう.....

どうもこの会社はいつも公衆網関連技術を安易に考え
ているきがする。

0095Gonzou-R
垢版 |
02/05/13 01:54ID:xI1rteJR
>>94
酷いようだが、SB子会社の技術社員とその仲間達(Vender)なんて
いつも苦渋をなめているではないしょうか?それを知って入社した
人達だからしょうがない。諦めるか他のVoIP carrierに転社すべきです。

>どうもこの会社はいつも公衆網関連技術を安易に考え
>ているきがする。

どうにでもなる会社といつもつるんでいるからです。そろそろ
市場から撤退してもらいたい気分です。人を騙し続けるのも
エー加減にせーよって。怒るんなら同業他社と同様キチンとdetail
を説明すべきだ!!と思うのは私だけか?
00971
垢版 |
02/05/13 10:09ID:ZG38/E2E
>>96

スマソ
>>62 :Gonzou-Rさんので、ややガイシュツぎみだった。
00981
垢版 |
02/05/13 18:33ID:ZG38/E2E
すいません。又試していただけませんか?
010-1-212-555-1212
NYの電話番号案内です。日本の国際キャリア(001、0041、0061)から
かからない(そのキャリアの日本語アナウンスが流れます)事は確認済みです。

でもかかっちゃたらまずいかなぁ。
じゃ、NYの天気予報
010-1-212-976-1212
で最後の2を押さないで待つ。
010-1-212-976-121

どうもUSAだけは、未だIP接続の線が捨てきれないもので。。。
0099anonymous@ YahooBB242130049.bbtec.net
垢版 |
02/05/13 19:53ID:S1bRkGap
> それを正規の割引で、ボリュームディス
> カウント35%、ダイレクトでさらに18%安くして、さらに市内
> 市外ならせば、7.5円は不思議でもなんでもないだろ?

市内8.5円から、国内長距離80円をどうならしたって7.5円3分は出せないと思うよ。
もちろん接続先側のNTT接続料のみしかかからないことを考えても無理だと思う。
つまり、7.5円3分というのは、KDDIとかの通常の電話基幹網を使ったんじゃ
元が取れないと思うけどなあ。どう不思議でないか説明してもらえたらありがたい。
0100いつでもどこでも名無しさん 
垢版 |
02/05/13 20:31ID:???
>市内8.5円から、国内長距離80円をどうならしたって7.5円3分は出せないと思うよ。
ハァ?国内長距離?アメリカまで自前でひっぱっるのに国内ではKDDIに頼ると思う?
01011
垢版 |
02/05/13 20:53ID:VS6/sK66
>>99
NNIのみかか接続料は、実は1秒単位。KDDIとBBポンの間は3分単位だと
したら十分元がとれるだろう。仮に30秒通話したとしてBBポンはユーザに
7.5円請求する。KDDIはBBポンに5円請求する。みかかはKDDIに1円請求する。
BBポンは、みかか局舎に1200程コロケしている。その内KDDIとのポイント
もある。どうだ、これで納得できるか。

>>100
100getおめでとう。何故、99がそういっているか20ぐらいからよく読んでね。
アレそうな発言はやめてね。お願いします。
0102高辞任
垢版 |
02/05/13 20:58ID:usNqt8y5
>>99
いや相対取引でUNIの100PRIでも契約すれば
NTTとの相互接続料金+1円くらいでなんでもないでしょう。
それよりKDDIはBBPのSIとしてレベル5ソフトスイッチを売るほうが目的でしょう。
実際そういう情報があるのですが詳細は欠けません。
0103高辞任
垢版 |
02/05/13 21:01ID:usNqt8y5
変に憶測を呼んで荒れるのはイヤなので
「ハウジング」とだけ言っておきます。
つまり局のコロケに入ってもBBPの機器はDSLAMだけでしょう。
010445
垢版 |
02/05/13 21:22ID:emXaL+mR
>>98
ご要望にお答えして (^^;
なーんと、番号案内にはかかってしまいましたよ!
May I help you? あわてて切っちゃったけど。I'm sorry for mistaking.

それから、010-1-212-976-121は微妙ですね。
「おかけになった電話番号にはおつなぎできません」で
KDDIの名前は入っていません。
もちろん、天気予報自体は問題なく聞くことができます。

01051
垢版 |
02/05/13 21:36ID:LyOImued
>>102 >>103
OK! 同意

>>104
サンクス。
やはり、未だUSAまではIP接続、そこから欧米系へ発信の線は捨て切れませんね。
0106anonymous@ YahooBB242130049.bbtec.net
垢版 |
02/05/13 22:23ID:S1bRkGap
国内の未使用番号と03-104の違いを確かめるために、
03-3456-9998
にかけてみると、トーキーは違っていました。
03-3456-9999
にかけると、電話番号を停止しているらしい。
KDDIのトーキーが流れるのは、国内、アメリカの番号に合致しない場合に
KDDI回線に繋がるっていう仮説はどうでしょう?

>>102
> NTTとの相互接続料金+1円くらいでなんでもないでしょう。

このレベルなら、BBPが利益なし、KDDIも薄利を覚悟すれば
可能ですね。しかし、こんな儲からない商売を実際問題としてKDDIはやるんだろうか。
ソフトスイッチのリース代金または売却代金もたいしたもうけではないような気もします。

>>101
解説 Thnx。
> 仮に30秒通話したとしてBBポンはユーザに7.5円請求する。
> KDDIはBBポンに5円請求する。みかかはKDDIに1円請求する。

ユーザ >> 7.5円 >> BBP >> 5円 >> KDDI >> 1円 >> NTT

って感じだね。統計的確率からいくと、最後の端数で通話が切れる
平均時間は1分60秒だから、差額は3円だね。東京電話が両端でNTTに
接続して、市内通話がぎりぎり黒字になるくらいだから、端数による
利益ってかなり薄いと思うよ。それから、端数が出ない通話部分は
フルチャージ5円(上の例でいくと)かかるから、けっこう厳しくないかな。

> BBポンは、みかか局舎に1200程コロケしている。その内KDDIとのポイント
> もある。

当然のことながら各都道府県にあるZC接続ポイントにも乗り入れている
わけだけか、その好条件でZC接続をしないでKDDIを経由するメリット
は、どんなものが想定されるんだろう?
0107高辞任
垢版 |
02/05/13 22:47ID:9Z6d33DM
>>106
メリットというより
それしか選択肢がないものだと思われます。

なお、移動体との接続は名古屋の日本テレ○○○の回線網との接続
と思われます。接続時のローカルプレストーンが同じです。
0108ネット電話
垢版 |
02/05/13 23:22ID:fiD7tcU8
どんなサービスしようが890億円の赤字を黒字にすると言う事はもう自社株
自分で買い取るかつぶれるかしかないと思うけど・・。
それでなおさら莫大な先行投資で薄利のネット電話事業始めてもあんまり儲か
らないと思うけど。
果たして大手電話会社の最後の切り札であるネット電話事業をYahooだけ
で市場活性化することができるだろうか?
欧米の大手が本腰入れたら日本市場何てひとたまりもなく飲み込まれてしまう
と思うが・・。
0109anonymous@ YahooBB242130049.bbtec.net
垢版 |
02/05/13 23:38ID:S1bRkGap
> それしか選択肢がないものだと思われます。

第一種免許でないと接続できないとかってやつですか?
0112
垢版 |
02/05/14 02:04ID:???
ごめん、誤爆なしにして
011324
垢版 |
02/05/14 02:08ID:dYBqx2nQ
>>109
・ZC 接続するには TTC-ISUP と STM-0/1 の IF が必要なこと。
・そして、それが出来る IP 交換機はまだ存在しないこと。
 (フュージョンの使っている Sonus は中継だけしかまだできない)
01141
垢版 |
02/05/14 11:22ID:4xLd8zzS
2001年秋頃、孫は少しイライラしていた。
起死回生の一発を狙ったYBBのADSLサービスがメタメタにだったからだ。。
又、総務省に申請していた1種免許の許可がいっこうに音沙汰無しだった。

孫「相変わらず、日本の総務省は対応が遅いな。放置プレイか。ゴラァ。」

  (・・・・・自分の事は棚に上げてこの発言である。。。。)
しかし、吉報が舞い込んだ。

部下「社長、やりました。みかかの接続料が2002年度から大幅に安くなります。3分4〜5円です。」
孫「そうか、やったな。やはり米国の圧力がきいたな。ビルと仲良くしておいてよかったわい。よし、
  さっそく記者発表だ。」

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0112/18/bbphone.html
の記事。
そして、その翌日
孫「おい。早速、機器を手配するぞ。O社を呼べ。」

そして、>>73 の会話があった。そして、更に追い討ちをかけられた。

部下「社長、大変です。1種の許可がおりませんでした。」
孫「どうした。何故だ。訳を逝ってみろ。」
部下「あの〜。業務・・・かいぜ・・命令が。。モゴモゴ。。サポセンが。。リーチがモゴモゴ。モゴモゴ。。。」
孫「え〜い、はっきりせい。」
部下「あの、パン二のままで大丈夫です。ぷららフォンも2種です。ぷららは3分20円ですからout of 眼中です。」
孫「そうか、しょうがない。でもみかかはアファだからな。K社を呼べ。」

・・・部下は、ぷららのバックがみかかの事。http://www.plala.or.jp/access/topics/01_nov/20011120.html
  の事は黙っていた。。。。。

そして、>>59-60 の会話となる。 やがて、モニターサービス開始。

部下「社長。マタマタ大変です。非通知の事でクレームです。非通知拒否へもかからないのも大クレームです。」
孫「ううむ。仕方ない。K社のケツを叩いてなんとかせい!」


しかし、後々この仕組みが2ちゃんねら〜に解明される事になった。
発番通知さえ「表示圏外」としてればこんな事にならなかったのに。。。。。
それに総務省から050-をもらえるかどうかも定かじゃない。。。。。
0115  
垢版 |
02/05/14 13:18ID:mj5dA+Dr
>>111
O電気でもかっておけ。どうなってもしらんけど(藁
0116 
垢版 |
02/05/14 14:07ID:???
>>114
文章力のないやつの長い駄文って、ちょっと勘弁。

01171
垢版 |
02/05/14 15:16ID:???
>>116
駄文、スマソ。業務中に調子に乗ってしまった。しばらく逝ってきます。
0118Gonzou-R
垢版 |
02/05/14 16:43ID:TCpV5blG
>>102
それはもうすぐ倒産しそうなMoto○la経由でのAl○atel-DEX交換機ですか(爆
SI料めちゃ上乗せして、且つあがりからも金とりそうですね(w>KDDI

>>106
KDDIのAAT番号(交換機直収Circuit/RTの後DTが流れる)に書ける事はできますか?
それに掛ければ一発で全てがわかります。
NTT(地域)であれば、普通は下4桁が2599or0060
国際であれば、00XY-010-81-1-121です。
但し、NCCは番号形態が違うので自分で探してください。
今の世の中、事業者名通知サービスという便利?な機能が今月から始まったので
旨く使えばNW解明の手がかりになります。さすがにこれ以上はいえん・・・・
ガンバッテクレ!勇者よ!

>>114
いや。お腹抱えて笑いましたが・・次期待しています。
0119Gonzou-R
垢版 |
02/05/14 17:06ID:TCpV5blG
発言内容にまちがいがあったので自己レス

NTTとの相互接続は特二でもOKです。ぷららが「良い」例です。
まぁガイシュツですが、念の為。いい世の中になったものです。

ちなみにぷららはNS8000型を入れているらしい。
本当だったらある意味神ですね。
(資料からの推測だが)

参考ですが、事業者名通知サービス業者は

NTT東日本
NTT西日本
NTT Communications
KDDI
JT
Fusion Communications
平成電電
C&W IDC
ぷらら
ドイツテレコム
MCI Worldcomm Japan(どうやらソフト改修が遅れているらしい)

ガンバレ!勇者よ!
012024
垢版 |
02/05/14 17:47ID:mj5dA+Dr
>>114
おもしろいです。

あとは会社間の担当者レベル会議に現れて声を荒げて机を叩く孫が
いれば完璧。
0121anonymous@ YahooBB242130049.bbtec.net
垢版 |
02/05/14 20:47ID:iYmDRQ83
>(フュージョンの使っている Sonus は中継だけしかまだできない)

中継だけっていうのがよくわからないので、教えてください。
Sonusのホームページ見たんだけど、IP電話機からPSTNに着信できるみたいだけど。
0122Gonzou-R
垢版 |
02/05/14 22:36ID:mQuJq1vp
>>121
Class4=中継交換機
Class5=加入者交換機

詳細は過去log&googleを見てください。
012324
垢版 |
02/05/14 22:57ID:oUiGLfzz
>>121
>中継だけっていうのがよくわからないので、教えてください。
>Sonusのホームページ見たんだけど、IP電話機からPSTNに着信できるみたいだけど。

それはまだ「お試し版」です。「お試し版」でよければ NFOH どこから
でも買えます。「お試し版」というのは何かといえば「本版」に比べて
信頼性が低いとか、機能が足りないとか・・・・

Sonus は某社のサービスを見ても解るように中継に関しては動いて
いますが、IP電話機発においてはまだ未完成な部分があると聞いて
います。

0124anonymous@ YahooBB242130049.bbtec.net
垢版 |
02/05/14 23:34ID:iYmDRQ83
>>123
なるほど、デバッグレベルの話ですか。確かに、フュージョンも一年前にソフトウェアの不具合から
回線障害が出ていましたね。ZC接続の場合にも、NTT仕様に対応したソフトを仕上げればいい
わけでしょうか。あとは大量導入実績をいかに作るかという気もします。
0125  
垢版 |
02/05/15 00:55ID:???
>>>100
>100getおめでとう。何故、99がそういっているか20ぐらいからよく読んでね。
>アレそうな発言はやめてね。お願いします。

ひょっとして、UNIで発番号通知できることオマエら誰も知らない?

ダイアルインの場合あたりまえなのだが、そういえば代表番号でしか発呼
できないPBXも昔はあったな。

0127名無しさんに接続中…
垢版 |
02/05/15 01:00ID:???
>>119
>ちなみにぷららはNS8000型を入れているらしい。
おお!すごい。本物なのか?それとも某社のコピー品か?
012924
垢版 |
02/05/15 11:07ID:nHpag6CI
>>124
最終的には ZC/NNI に移管するんでしょうね。

>>127
IPトランクってあるんですか?>NS8000
ΣでいうところのIATみたいなやつ。
01301
垢版 |
02/05/15 15:38ID:???
>>114
皆さん。楽しんでいただけましたか。ありがとうございます。
でもこれは大嘘のフィクションです。ソフトバンクグループの内、数社は第1種をもってます。
アイ・ピー・レボリューションとスピードネットです。
http://www.iprevolution.ne.jp/html/indexnn.html
http://www.speednet.co.jp/index.html
また、ソフトバンク ネットワークスやグローバルセンター・ジャパン等で色々やってますよね。。

以下からいろんな通信事業者を検索して見よう(パンニは無理です)。
http://eidsystem.go.jp/djk1/prog/DjkIppan
0131短気は損
垢版 |
02/05/15 22:02ID:???
今日は、孫氏に好意的な2ちゃんねらーからインタビューを受けていただきました。


2ch「孫さん、まずはBBフォンの正式サービス開始おめでとうございます。」
孫 「ありがとうございます。おかげ様で何とかサービスを提供出来る事が出来ました。」
2ch「しかし、あの圧倒的な低価格。衝撃的でした。」
孫 「いや、あれくらいなんでもありません。我がSBグループは、圧倒的なブロードバンドNo.1企業集団を目指していますから。」

2ch「力強いお言葉です。モニターサービスでは非通知でしたが、正式サービスでは、通知も可能になりました。」
孫 「うん、あれには苦労した。もうすぐ携帯にも通知可能になる。やはりユーザの声には真摯に応えて改善しないといけない。」
2ch「しかし、その事によって“成りすまし”という批判もありますが。」
孫 「ど、どこが、成りすましなんだ。ちゃんと契約電話番号を表示させている。」 (少し声が荒くなってきました)

2ch「そうですか。それでは、次の質問です。BBTecは2種なので他事業者との相互接続は出来ないのではありませんか。」
孫 「き、君は何を言っておる。今や2種でも相互接続が可能だ。それにグループの中には1種のIPレボリューション社がある。」
2ch「IPレボリューション? BBTecの基幹インフラ網はIPレボリューションが構築しているのですか。」
孫 「そうだ。」 (ぶっきらぼうになってきました)

2ch「でもBBTecのホームページ上には、どこにもそんな事は書いていません。」
孫 「書く必要はない。」
2ch「でも、BBフォンの様な大規模な電話サービスをするのに、BBTecが第1種を取得していな事実にはユーザからは不安の声が
   上がっています。ユーザにBBフォンの良さを理解してもらう上でもインフラの情報公開は必要なのではありませんか。」
孫 「そんな事をしたら、BBフォンがこけた時に他のグループ企業にまでとばっちりを食うだろうが。」 (あ!)

2ch「・・・・・・」
孫 「・・・もう今日は時間が無いので、私は失礼する。」 (ガタッ、立ち上がろうとする孫氏。声がかなり荒い)
2ch「あっ、孫さん。最後にもう1つ質問させて下さい。BBフォンは、実はKDDI-UNIで収益性に大きな問題があると聞きましたが。」
孫 「そんな事はない!デマだ!ちゃんと稲盛と牛尾には話しを通してある。」  (??!!!!*/・\+|=????!!!)

 ----ガラッ、ガッシャーン。。。。。ピチョン。ピチョン。ピチョン。。。。。。---  
  (孫氏のテーブル上の水差しが倒れ、水が空しく床に落ちてゆく)

2ch「あっ、孫さん。孫さん。何処いかれるんですか。孫さ〜ん!」
2ch「何か私が気に障る事を言ったのでしょうか?皆さん、申し訳ありません。今日のインタビューはここまでです。さようなら。」


#皆さん、これらも完全なフィクションです。上記に出てくる社名・人名は実在の人物とは一切関係ありません。
013224
垢版 |
02/05/16 00:44ID:rusw72ED
>>130
Global Crossing とかにカネ注ぎ込んでいました>損。
日本の一種じゃないけど。
0133Gonzou-R
垢版 |
02/05/16 21:28ID:DGp6pWF6
>>76
今日何気なく事業者間料金清算方式の仕様書(電気通信協会発行)を見ていたら、紙がほろり・・・
よく見ると第二種電気通信事業者資料一覧・・・BBテクノロジー・・・3009・・・
去年8月TCAより振り出しとの事。BBtec発事業者でのNNIによる相互接続の可能性も出てきましたね・・・

まさに自分で墓穴をほったという状態!!Σ(゚Д゚)
皆様の再検討を望む!!
01342ちゃんねるで長〜有名サイトだよ
垢版 |
02/05/16 21:29ID:o2gdD+dw
http://exp.to/kado/
 
わりきり出会い

コギャル〜???HHHな出会い



http://exp.to/kado/

わりきり出会い

コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!
0135Gonzou-R
垢版 |
02/05/16 21:34ID:DGp6pWF6
自己レスですが、発事業者であってもKDDIのトーキーを聞く事は可能です。
例えば・・・

雇われ設定屋「やっぱ所データ(特にトランスレーション)入れるのだりーなー」
プロパ運用屋「あぁ、そんなの適当でいいじゃん、全部KDDIに丸流しすんだし」
雇われ設定屋「そっすね!じゃ01B-J〜09B-Jで纏めて設定しちゃいまっせ!旦那!」
プロパ運用屋「くるしゅーない!ワシも相接からの変更依頼で作業したくないからねぇ〜」

そしてトーキーは全部KDDIから流れる事になり悪行?がばれる事になる。

どーでっか?
0136Gonzou-R
垢版 |
02/05/16 21:42ID:DGp6pWF6
じゃ初IDの改変は・・・・というと、初事業者がBBtecあればソフトの改修を
行なってIAMの発番号と課金番号を書き換えれば済む・・・という寸法が
ある程度成立ちます。ある程度・・・・ですが。
0137comware
垢版 |
02/05/16 22:08ID:599OGDR8
あのー。NS8000って何ですかね。

あと、O社はTTC ISUP動いてるとは思えない気がするんですが・・・
YBBには、個人的には期待してたので、このスレよんでちょっとがっくりです。
ミカカの思い通りの世界には、すこしつかれてたもので。
彼らの仕様書にも・・・

01381
垢版 |
02/05/16 23:07ID:???
Gonzou-Rさん。情報ありがとう。

う〜ん。何とか語番号で見つけ出す方法ないかなぁ、と
色々電話番号を調べて考えてます。。。

例えば、KDDIの市内局番
(03)5877-****、5931-、6478-、6479-、6670-、6671-を使ってとか。
これらは、全部東京のKDDI所有の市内局番です。

あとKDDIの0055を使ったりとかね。

ちなみに
03-4400-0060
「こちらは、メディアです。0AJ基本試験は良好です。」
とトーキーが流れます(これってBBフォンでかかるんだろうか?)

メディアは、東京地方のUSEN-GateCllの03-4400-を割り当てているよね。
013945
垢版 |
02/05/17 09:47ID:wQXXo+Tu
内容的にここに書き込むのが適当とも思えないんですが、
BBフォン関係で一番荒れていないので (^^)
最近BBフォンで携帯に直接かからなくなりました。
どうも工事中ということらしいんですが、頭に0088を
つけるとかかります。
しばらく掛かっていたのを止めるということは、何か
大がかりな調整(例えば番号通知とか接続会社を変更とか)
をやっているんじゃないかと思います。
0140anonymous@ quadra.noc.ntt.co.jp
垢版 |
02/05/17 12:53ID:dJnqlCzW
かまわないけど素人さんは前述の実験をするとかのおみやげがないとなぁ・・・
01411
垢版 |
02/05/17 13:02ID:???
>>140
おおっ!
noc.ntt.co.jpの方だ。何か知っている事があったらどうぞ(^^)
0142 
垢版 |
02/05/17 19:30ID:2nMngheW
NOCから書き込むなよ。特定されるぞ。
0143高辞任
垢版 |
02/05/18 00:38ID:???
つまり発番通知の元ネタを引っ張ってくるのはKDDIからですね。
携帯には名古屋の携安回線からですが変更の最中
海外までIPのままのようですのでアメリカのIP電話業者に詳しい人教えて!
0144素人
垢版 |
02/05/18 02:25ID:???
>>138
BB Phone から 03-4400-0060 にかけてみましたが、きちんと
トーキーが聞こえてきましたよ。これで何がわかるのでしょうか?
> プロの皆様
0145Gonzou-R
垢版 |
02/05/18 09:28ID:wveZOlTy
144>>
BBから(KDDI?を経由して)NTT-IGS経由でMediaの直収とつながる
ということですね。まぁそれだけでは完全にわからない・・
00XY付の直収番号であれば構成は大体わかるけど。

140>>
全国運営センタの方ですか(w
お疲れです。
01471
垢版 |
02/05/18 10:56ID:???
>>143
名古屋の業者は、代理店政策してますね。私が言っていた「モバイルコール」
はその「獲○コール」の代理店サービス名でした。

海外経路へは、現在の所は2通りあると思っています。
->USA、Euro = BBP-グローバルクロッシング-USAのIP電話業者-PSTN
(GXで帯域保証してなかったらタコだね。)
->other = BBP-KDDI-PSTN
(010-81-****-***でKDDIのトーキーはその為)
=>全て国番号/地域番号で選択する。

USAのIP業者は、友人に詳しい人がいますので聞いときます。

>>144 >>145 まぁ予想通りですね。逆に繋がらなかったら幾つかの予想が
つくかなと。

#ガイシュツですが、BBPをtracertみたいにできたらいいなぁ。
0148     
垢版 |
02/05/18 17:08ID:bfvY3m90
>>147
>#ガイシュツですが、BBPをtracertみたいにできたらいいなぁ。

みかかの NOC の方に SS7 コールトレースをつかって BBP から
のメッセージを見て貰いましょう。そして此処に中身をコピペ。
(本当にやらないように、解っていると思いますが念のため)
015024
垢版 |
02/05/20 20:56ID:???
あげておこう。
01511
垢版 |
02/05/20 22:09ID:Efk36doI
今日、久々に総務省のHPを読み返してみた。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020222_3.html#02
IPネットワーク技術に関する研究会

の中に最後のPDFファイルの8ページ
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020222_3_11.pdf

この(個人C)とは、孫の事ではないかと思う。そりゃBBTはE.164番号持ってないし
KDDIから借りる(USENのメディアの様に)しか方法がないのだが、そこまで050は嫌
なんだろうか(まぁ割り当ててもらえるとは限らないが)。2種でも050はOKなんだし。
SBGroupは、あくまで我が道を行くんだろう(孫が逝く!という本か漫画があったな)。

-抜粋-
○ IP 電話について、0A0 の番号を割り当てることとなっており、総務省も具体的に040,050 等の番
号を割り当てる方向で検討を開始しているようだが、IP 電話に関する番号割当については、IP 電話
のユーザに新規に番号を割り当てるのではなく、既存の電話番号体系をそのまま用いたものとすべ
き。IP 電話に対する通話かどうかの判断は中継機器レベルでネットワークを識別して接続するよう
な体系を導入すべきである。
IP 電話は、徐々に既存電話との置き換えが進んでいくことが予想されるが、これに新番号を割り
振ると、煩雑な新番号への変更手続き等(特に企業ユーザ)が生じ、ユーザが混乱することが想定
されるため、新番号を割り振るのではなく出来る限りネットワークで処理する方法が望ましいと考
える。
(個人C)

○ IP 電話に関する0A0 番号の発給には第一種・第二種電気通信事業者に限るというように受け取れ
る部分があるが、インターネットの世界には国境はないので、たとえ日本国内の規制で番号の発給
が認められなくても、AT&T のサービスを提供したとしても何の問題もない。つまり、このような規
制を行っても、有名無実化する可能性が高い。
(個人C)
0152高辞任
垢版 |
02/05/20 22:52ID:???
>>151
個人C=孫は間違いないですね。

しかしAT&T云々の部分は2つの大罪を内包してます。
1)既存の電話網とTCP/IPを混同させて現存するネットワークの活用
せずにIP化が出来るかのような幻想。
2)国内キャリアの品質維持義務を利用している商売なのに
規制緩和=良いことという幻想で国内インフラを他国に売払うかのような恫喝

通信業界に規制緩和は必要ですが同時に顧客保護の視点から
光通信のようなブローカー商売が出来ないように律することも
行わないとカリフォルニアの電力自由化のような混乱を引き起こします。
0153 
垢版 |
02/05/22 13:57ID:???
IP電話でも、スーパーテレフォンは非通知ではなく通知不可で出るらしいが。。。
01541
垢版 |
02/05/23 12:55ID:???
調べたらBBTecは、telesaにもIAJにもJAIPAにも加盟していない。SB関連はいくつか
加盟しているが。まぁ加盟していなくてもそれ程問題ではないが、BBTecは一体どこを
向いているんだろう。

ところで、IP電話事業者を調べてたらなかなかのHPがあった。
http://www.fukumi.co.jp/tips/inetphone.htm

料金比較表(3m)があり、BBPの\2.5/m(USA)、\12/m(Canada)から推測すれば、提携
しているUSA-IP電話事業者はDialpad米国、HotTelephone、Net2Phone、PhoneFree、
iConnectHereの中からとなる。


>>153
本来ならそれが正しい。NNI接続なら「表示圏外」「通知不可」にするべきだ。米国経由に
しても「表示圏外」「通知不可」となる(最近は日本の発番通知に対応した海外キャリアが
現れたのか海外からでも表示されるケースがある。先頭の0はなく国番号から表示される)。


#昨日、みかか混むとみかか東がうちに営業に来た。余談として2種のNNI接続(中継型
じゃないよ)のケースやソフトスイッチの事を聞いて見た。お持ち帰りで調べて漏れに
メールをくれるそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況