質問スレより、ここで聞いた方が良さげなので、お伺いします。

NTT接続料のZC/GCの値上げ値下げが言われていますが、PSTN→050着信になると、
NTTが050事業者に逆に払うという事はありませんよね。多分。

KDDI直収やメディアなんかの0AB-J番号への着信でもNTTは、そのキャリアから接続料
をもらっているんですよね。普通なら逆に、NTTが払いそうなもんですが何故でしょうか?

国際間だとお互いのトラフィック交換でIN/OUTの差から決められるかと思いますが、
国内キャリア同士だとどうなんでしょ。

通信技術ではないかも知れませんが、よろしくおながいします。