国内の未使用番号と03-104の違いを確かめるために、
03-3456-9998
にかけてみると、トーキーは違っていました。
03-3456-9999
にかけると、電話番号を停止しているらしい。
KDDIのトーキーが流れるのは、国内、アメリカの番号に合致しない場合に
KDDI回線に繋がるっていう仮説はどうでしょう?

>>102
> NTTとの相互接続料金+1円くらいでなんでもないでしょう。

このレベルなら、BBPが利益なし、KDDIも薄利を覚悟すれば
可能ですね。しかし、こんな儲からない商売を実際問題としてKDDIはやるんだろうか。
ソフトスイッチのリース代金または売却代金もたいしたもうけではないような気もします。

>>101
解説 Thnx。
> 仮に30秒通話したとしてBBポンはユーザに7.5円請求する。
> KDDIはBBポンに5円請求する。みかかはKDDIに1円請求する。

ユーザ >> 7.5円 >> BBP >> 5円 >> KDDI >> 1円 >> NTT

って感じだね。統計的確率からいくと、最後の端数で通話が切れる
平均時間は1分60秒だから、差額は3円だね。東京電話が両端でNTTに
接続して、市内通話がぎりぎり黒字になるくらいだから、端数による
利益ってかなり薄いと思うよ。それから、端数が出ない通話部分は
フルチャージ5円(上の例でいくと)かかるから、けっこう厳しくないかな。

> BBポンは、みかか局舎に1200程コロケしている。その内KDDIとのポイント
> もある。

当然のことながら各都道府県にあるZC接続ポイントにも乗り入れている
わけだけか、その好条件でZC接続をしないでKDDIを経由するメリット
は、どんなものが想定されるんだろう?