X



トップページ通信技術
437コメント235KB

BBフォンの発番号通知は成りすましではないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001電話には電話
垢版 |
02/05/02 12:42ID:qvlrtYCo
IP電話の電話番号がもうすぐ決まるらしいが、その電話番号を持っていないBBフォンは、
番号通知が可能である。契約回線を通知するので成りすましとは言えないかもしれないが、
発信側のみかか交換機を経由していないので、YBBのDBからの情報をGCを経て着信側の
みかか交換機に伝えていると思われる。
でもこれって、やっぱり広義の意味では成りすましではないのだろうか?
(ナンバーディスプレイって絶対に成りすましが許されないサービスじゃなかったっけ)

それとも、みかか交換機はYBBのDSLAMと接続されているの?
00022
垢版 |
02/05/02 12:45ID:???
2
0003anonymous@ ntttkyo25025.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
02/05/03 22:00ID:CZRP8lK8
>>1

ダイアルアップルータでさ、ダイヤルインサービス対応する場合って、
どういう風にやってると思う?
0004_
垢版 |
02/05/03 22:16ID:aq/WRyUZ
>>3
発番号通知に何故ダイヤルインサービスの話題を持ち出してくるかね?
発番号通知(発信者番号を着信先に通知する機能)とダイヤルインサービス
(どの電話番号に着信があったかを着信側端末に通知する機能)の違い分かってる?

>>1
通知される番号に絶対の信頼性がないとNTTは言っている
(詳しくはNTT東西のHPで調べてみ)
技術的には通知される番号情報は発信電話会社(もしくは中継電話会社)次第
でどうすることも出来るからな。

0005aaa
垢版 |
02/05/04 01:04ID:???
>>4がいいことを言った。
0006 
垢版 |
02/05/04 02:01ID:???
トレースの結果

名前: yahoobb226086013.bbtec.net
IP アドレス: 43.226.86.13

Netname: JAPAN-A
Netblock: 43.0.0.0 - 43.255.255.255
Domain System inverse mapping provided by:

NS1.V6NIC.NET 210.134.160.187
NS2.V6NIC.NET 210.134.160.188

Coordinator:
IPv6 Promotion Council of Japan (ZI92-ARIN) admin@v6nic.net

ここに注目
0007アノニマス
垢版 |
02/05/04 02:06ID:???
>>4
社内 LAN 用の RAS サーバを設定する時、発番号認証するのが
ポピュラーだけど、それだけに頼っちゃだめということなのね。
0008ななし
垢版 |
02/05/04 08:50ID:2gjPUyzV
>>1
1.ZC接続だと思うよ。2002年度の場合GC接続とのコスト差がほとんど無いし、
GC数多いからGCに装置設置すると金かかるから。

2.NTTとの約款がちゃんと結べれば、発番号はNTT番号でもかまわないのでは?
CATV電話でもNTT回線から同番移行できるし。
0009
垢版 |
02/05/04 10:33ID:yH8BeLWL
>>8
>1.ZC接続だと思うよ。2002年度の場合GC接続とのコスト差がほとんど無いし、
>GC数多いからGCに装置設置すると金かかるから。

UNIだったりして(藁。んなことないと思うけど・・・・
00101
垢版 |
02/05/04 10:53ID:HLhbLVYo
1です。
みなさん。おふぁよう。

>>4よ。ありがとう。みかかのHP探したけど見つからん。よかったらURL
教えてくれ。漏れもも一回探してみる。

>>6
総務省のIP電話の番号割り振りは、V6が前提らしいからな。

>>7
漏れもそうしている。ISDNでPASS設定はしているがな。

>>8
1.それはわかるが、YBBは全国の何百というみかか収容局にコロケしている
んだろう。その中には、GC接続できる局もあるだろう。併用だとおもうが。

2.総務省は市内局番を管轄する通信事業者を割り当てている。番号ポータ
ビリティだろうが、必ずCATV電話でも発信側みかか交換機が絡んでいる。
BBポンは、発信側みかか交換機に接続されていないのに、発番号通知する事
が問題だといっているの。標示圏外とするべきだろう。
ヒュージョン等は、発信側みかかを経由するから問題なし。
0011 
垢版 |
02/05/04 17:20ID:tPfHF7v2
>>1
おい本当にBBフォンで発番通知できるのか?

ttp://www.bbtec.net/bbphone/faq.cgi?mode=list&code=8#62
FAQに

Q 回線ごとに非通知拒否をしている相手に
  BBフォンから電話をかけることはできますか?

A 一般固定電話で回線ごとに非通知拒否をしている相手には、
  BBフォンから電話をかけることはできません。ただし、
  BBフォン同士なら回線ごとに日通知拒否をしていてもかける
  ことができます。

とあるぞ!
00121
垢版 |
02/05/04 20:09ID:mHRKyJLE
>>11
実は、漏れはYBBなんぞは利用していない。が、知り合いや他の情報を見る
と通知されるとの事だ。YBBの昔のFAQでも4/1から対応予定と書いてあった
し、今も通知されているらしいぞ。

しかし、YBBのFAQはあいかわらずわかりにくい。

ttp://www.bbtec.net/bbphone/02.php
を見ると

BBフォンから携帯電話またはPHSへの発信
受話器をとって,そのまま相手先の電話番号をダイヤルしてください。 
BBフォンから携帯電話・PHSへ発信した場合,電話番号が相手先の端末
へ通知されません(相手先端末へは「非通知」と表示されます)。

と書いてある。という事は、一般固定電話には通知されるという事だ。

それとも、何か?BBフォンは通知しているが、BBポンの通知番号なんぞ
は信用置けないから、相手先が非通知拒否の場合は、みかか交換機が拒否
しているという事(非通知として扱っている)なのか?
だれか情報キボンヌ。
0014 
垢版 |
02/05/05 21:00ID:???
>>13
( ´_ゝ`)フーン
0015とある電話屋
垢版 |
02/05/06 10:23ID:434fytHC
>>12
つうことなら、やぷーはNTT地域会社とはSS7接続したが携帯やPHS網とはせいぜい専用線
接続しかしてないつうことだろ。MGWと移動体通信網を専用線でつなげて請求情報はMGWの
ログから起こしてんじゃねーの?

それだと移動体網側の割り振った番号が着信者に表示されちゃうから非表示にするよね。
0016とある電話屋
垢版 |
02/05/06 10:25ID:434fytHC
>>13
まじかい?ほんとだとしたらアホやね。
00171だ
垢版 |
02/05/06 10:52ID:iCw8FAOd
>>13
>>16
いくらなんでもデマだろう。GC/ZC接続できない一部の地域のみならまだ
わかるが。

>>15
携帯電話(PHS除)の場合、漏れが損社長だったらUSA交換機発信とするね。
USA->日本間は、1分9¢(約\13/分)だから利益もでるし、非通知拒否も
通過できるしね(標示圏外)。
0018名無しさん
垢版 |
02/05/06 11:43ID:J5twqdO1
BBポンの不思議な点
1.何でUSAだけ1分2.5円なんだ
USA国内に相互接続点設けたのかな?

2.何でPHS接続料金が市内料金でできるんだ
これがどうも分からない。
赤字覚悟なのかな?
0019anonymous@ c204228.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
02/05/06 12:47ID:ypJ27nxV
>>18
アメリカにあまたある IP 電話業者の一つを選んで接続した
んでしょう。YBB の加入者がさらに増えれば韓国とかにも
接続点というか業者を増やして、そのときに値下げになるん
でしょう。
0020anonymous@ slip-210-88-173-249.os.jp.prserv.net
垢版 |
02/05/07 01:29ID:DqUIVdev
>>17
でも少なくともZC接続できる集線性のあるMedia Gatewayで
TTC-ISUP対応を完了している所って殆ど無いよ。
NもOもまだ塗炭の苦しみの最中らしいし。
やっぱBBってUNIじゃないの?KDDIとかJTから専用線借りて。
00211である
垢版 |
02/05/07 12:41ID:vGFavFRH
>>20
仮にUNIだとしたら契約回線を発番号通知されるのがわからん。
非通知なら納得できるが、QSIGを探して見たけどわからん。

どうやってUNIで番号通知するのだ?誰か教えてくれ。
00221なのだ
垢版 |
02/05/07 17:38ID:vGFavFRH
>>18
2.何でPHS接続料金が市内料金でできるんだ

PHS業者の場合、同じ業者同士の通信なら市内料金だよね。
050-***の頭5桁ぐらいでPHS業者を特定できるから、契約しているPHS業者毎
に振り分けして接続しているんじゃないかな?
(これは、UNI接続だろう)
00231だよ
垢版 |
02/05/07 17:50ID:vGFavFRH
ごめん。上
050-***の頭5桁ぐらい・・・
を070-***としてくれ。
0024
垢版 |
02/05/07 22:53ID:2cjDtM3G
>>21
発振側のSETUPに発番号を入れて送信するだけ。きちんと Dial-in
番号を着信側に表示させることができる PBX はそうしています。
全然無関係な番号を突っ込むとみかかの交換機が弾くだけ。

これでYBB がやっているとは思えませんけど・・・・
0025名無しさん
垢版 |
02/05/07 23:19ID:hBNzgIS7
>>24
ということは、みかかのUNIではBBポンでいう発信者番号通知って事実
上出来ないということですね。
UNIに割り当てられた電番と関係ない電番が多数通知される訳ですから。

みかか以外のUNIも同じような気がする→全面UNI説は無理じゃないか?
002624
垢版 |
02/05/08 00:43ID:Jotk99W4
>>25
たしかに YBB の為に網改造する酔狂なキャリアはいないと
思われるので同感です。
00271です
垢版 |
02/05/08 03:06ID:y/x1K6NF
何故かこんな夜中に目が覚めてしまった。そうだサッカーを見るんだった。
あと1時間もあるが。

>>24
それは、わかっている。漏れのいいたい事は>>25がいった。

>>25
フォローありがとう。

という事で、BBポンは一般固定電話はNNI、移動通信はUNIとの説で
いいですね。->all
0028とある電話屋
垢版 |
02/05/08 07:56ID:Pip7dZnf
>>27
そんなとこでしょう。
0030名無しさん
垢版 |
02/05/08 11:06ID:PBdUdgcP
↑このマルチ商法のとこは、サーバーにCobalt RaQ使ってるんだな。。。
003124
垢版 |
02/05/08 21:58ID:WsrKuoIy
>>22
PHS なんてほぼ完全に NTT 地域会社網ですよね。キャリア毎に振り分けとか
UNIだからといって安くなると云う理屈が良くわかんないんですけど・・・
00321なんだけど
垢版 |
02/05/08 23:57ID:q4MKWoqP
>>31
スマソ
ttp://mikaka.org/mikaka-5.html#505
の「*ただしドコモからPHS全社への通話は最初の10秒全国一律10円。」
を60秒10円と間違えた。ピッチあまり詳しくないんで。

であれば、ここか?
ttp://www.ntt-east.co.jp/databook/setuzokuryoukin.html
ここなら儲けでるのか? 4活用型PHS事業者ってUNIなのか?
003324
垢版 |
02/05/09 01:44ID:31CTfHH9
>>32
活用型 PHS って要は NTT交換機配下 PSM に基地局ぶら下げるだけ
なんで、PHS だけの NNI とか UNI は存在しません。いや UNI は
PHS 端末か、固定側にはNTTと同じ NNI や UNI が存在するだけ・・・

活用型じゃない PHS なら NNI や UNI はあるかもしれんけど、
んなサービス北海道とかの田舎の Astel ぐらいなもの。詳しい
話は携帯板にでも逝って聞いてください。
00341ですが
垢版 |
02/05/09 12:43ID:ukUqy1iQ
>>33
サンクス。
ううむ。
携帯/PHSはワールドコムやATT、スプリント等のUSA系接続かも知れない。
海栗で安く出来るにはこれしかないかなぁ。それともやっぱり赤字覚悟?

BBポンが携帯/PHSに安くなる理由を探しに逝ってきます。
0035名無しさん
垢版 |
02/05/11 00:47ID:HABmWkxo
>>34
そういえば携帯向けに通話料を安く済ます方法があった。
携帯−携帯間って高いプランを選べば安いでしょ。
で、携帯電話をBBぽんにつなげ携帯からの発信として処理するわけ。
すでにこの手法を使って携帯への通話料安く提供している業者があるから、
その機械を流用すれば、同じようなことできると思うんだ。

相変わらずPHSを安くかける方法が分からないんだけどね。。。
0036anonymous@ pdd28a2.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
垢版 |
02/05/11 03:50ID:vQT/GpxU
結論!BB-PhoneはKDDI-ISDNダイレクトラインを使用し、その発番号は
BB-Phone userのを流用してます。ですが番号計画上NTT振り出しの番号が
いきなりKDDIよりKDDI発事業者で飛んでくるのは(NTTにとっては)まずい
んで(そりゃそうだろ)、もうすぐBBtechへ総務省から別の0AB-Jが振り出さ
れます。つまり、近日中(6月中)にユーザは2重に電話番号を持つ事になります。
これが例のIP電話用電番になるかと

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0201/07/denwa.html

>>35
KDDI-ダイレクトラインであれば、KDDIと他事業者間(移動体事業者
含む)直接NTT-IGSを経由せずに相互接続しています。KDDIがISUP上での
発事業者になる為、バンバンダンピングしまくりで一見落着です。
また旧DDIとソフトバンクはMALの時代からなかよしこよしの関係です。

それにしてもBBtechって第1種電気通信事業者じゃないみたいですね。
TCAも乗っていない。正真正銘のDQN回線再販会社です。あんなのを
キャリアといってはNTT、他事業者に失礼です。つるむKDDIもKDDIだが・・
0037anonymous@ i045082.ap.plala.or.jp
垢版 |
02/05/11 04:12ID:QjBUbECq
>>36
KDDIもBBも似たり寄ったりですからねぇ(w
ところでBB発の発番号はND未契約のISDNには表示されるんですかね?

0038anonymous@ pdd28a2.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
垢版 |
02/05/11 04:18ID:vQT/GpxU
>>36
多少語弊があったと思うが、KDDIと限りなく推測したのは同様の
サービスがあり、且つ今までの再販時代の関係を考慮するとここ
しか無いと思うのは私だけでしょうか?断定的に書いたんで少し
自己弁護〜

因みに、NTT以外の事業者間でのNTT-IGSを経由しない形態での
相互接続は結構それなりにあるそうです。特に移動体事業者と・・
0039anonymous@ pdd28a2.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
垢版 |
02/05/11 04:30ID:vQT/GpxU
>>37
私の理解ではN/D未契約でもISDN等の発信者番号通知可能な回線からの
着信では、発信者の番号または非通知理由が表示されるはず。
私の推論が正しければ・・・の話だが。だれか試してください。
00401だ!
垢版 |
02/05/11 10:10ID:a9ZYWqPI
あ〜今日は土曜出勤だ。

>>36
おおっ。ありがとう。逝ってる間に私の求めていた回答が。。。
ところで>>4もいっていたが、発番号の信頼性の問題のソースは
どこにあるのだ。どうしても探せないんだが。

みかか回線には、発番号通知(信頼性ないが)が可能で、移動体が不可
なのは、みかかの対応がDQNという事でよろしいんですね。

>それにしてもBBtechって第1種電気通信事業者じゃないみたいですね。
そうです。ただのパンニです。トクニですらない。1種でない例はぷららフォン
がありますが、あそこのバックはみかかだからねぇ。

>>38 >>36
そうか。KDDIか。なるほど。私は海外繋がりでMCIワールドコムあたりを
考えていました。

>>35
BBぽんの仕組みは、ほぼ36さんの説だと思うのですが、携帯電話の安くなる
仕組みは同様にこんなのがありました。 モバイルコール。
ttp://www.tele-port.co.jp

このような接続なら距離関係なく一律料金ができますね。
PHSはうまみが少なく一般に提供しないのかも知れませんが、同様の仕組みで
提供可能ではないでしょうか。
0041nobody
垢版 |
02/05/11 10:19ID:GmnNR6c+
>38

コロケーション設備だとか、中継用のファイバーだとかを考えていくと、多分
KDD以外残らないんじゃないかな。
00421
垢版 |
02/05/11 12:16ID:a9ZYWqPI
>>38
そういえば、BBポンは携帯電話へ正式に通話可能とする以前は、頭に0088-(090-***)
とすれば携帯への通話可能といっていたな(今でも可能か?)。

とすれば、KDDIではなくJTの直収回線かも知れんぞ。JTもけっこうダンピングするし、
フォー○ル(ピカツー含)とSBとJTもなかよしこよしだったよね。

#NCC黎明期には、フォー○ルはJTを売っていた。ピカツーはDDIを売っていた。
#フォー○ルのNCCBOXは、元々は損が作った。
0043anonymous@ pdd28a2.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
垢版 |
02/05/11 12:58ID:vQT/GpxU
>>40
発信番号通知で使用されるCallingNumberはNTT地域の加入者DBから
引っこ抜かれるから発側での偽装はできないと思われ、但し着側の
N/D信号は極性反転後MODEM信号で流れてきている?からその部分を
strip/snoofingすれば偽装は簡単。現にこういう装置があります。
なかなかイカシタ技術資料がありいい感じです。さっそく自作しよう。

http://www.d3.dion.ne.jp/~wintec/product_ca.html

>>42
なるほど、KDDI/JT/MCIworldcommですか・・・
ハウジング設備と相互接続を考慮するとやはりキャリア直収
KDDI/JTが一番臭いですね。MCIの装置はNTTcomのハウジング
収容なのでちと考えにくいかと。フォー○ルは・・まぁ悪役
コンビとしては最高のお相手ですか?

>>41
実は情報BOXのD/Fに接続して全国ネットワークを作っているとか?
これを使えばファイバーの1芯辺りの単価が激安で構築できるからねぇ。
但し第1種しか使用できないからBBtechとしてはこれも没。

http://www.kkr.mlit.go.jp/road/zyouho_box/index.html

>>40
回線の再販ですね。いつの時代もこういう業者が徘徊するから
へんてこりんなクレームが会社に飛んでくる・・・・(T_T)
もう十分料金は安いと思うのだが。BB-Phoneつかわんでも。
まぁその辺りは別議論になるからまた今度。
0044anonymous@ pdd28a2.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
垢版 |
02/05/11 13:07ID:vQT/GpxU
43>>
こう書いてしまうと前後の文章と矛盾してしまう。もう少し調べてみます
0045あのにます
垢版 |
02/05/11 14:14ID:6bGPK5Jj
BB フォンで 市外局番+177で天気予報が聞けるので、試しに
市外局番+104で 安く番号案内してくれるのかと思ってやってみたら、
「こちらはKDDIです。おかけになった電話番号は現在お取り扱いしておりません」
と言われました。
00461
垢版 |
02/05/11 14:33ID:a9ZYWqPI
>>43
私がMCIworldcomが臭いと思ったのは、BBポンのUSAへの\2.5/分という異常
な安さからです。YAHOOはUSAが本社だし、JapanとUSAが海外専用線で接続
されていればUSA発信が可能だし、USA国内通話は異常に安いからです。

又、USA->Japanの通話料金は、1¢/分〜10¢/分とこれまた安いし当然
距離区分なんかありませんからBBポンの移動体への一律料金も納得できる
からです。USA発は様々な料金体系があっって、30秒課金以後6秒毎課金
や最初から6秒毎課金もあります。前者は6秒毎の料金は安いし後者は、前者
に比べ6秒毎課金はやや高めです。

ただ、USA発信は発番号通知は「表示圏外」となり移動体への通知拒否も潜り
抜けられるので、何故BBポンはそれをやらないのかなぁ、と。
(最近は海外キャリアも発番通知ができるのもあるらしいが)>>17での投稿。

大手町つながりで、KDDIAmericaという線も考えましたがそこは海外専用線
は高い他界。

>>45
情報ありがとう。

とう事で、みかかのGC/ZC経由でなく
->一般固定電話=KDDI
->海外電話=MCI等のUSAキャリア系
->移動体通信電話=KDDIかJT
と考えてます。技術的な接続形態は、もちっと調べます。
0047高辞任
垢版 |
02/05/11 14:37ID:TtKQwAlp
>>45
単純だが明快

似たようなやりかたで移動体接続を解明できないかな?
00481
垢版 |
02/05/11 15:15ID:a9ZYWqPI
>>45 >>47
だれか、試してほしい事。
0077-090-***(携帯)
0070-090-***
0077-070-***(PHS)
0077-0570-01-7777(BBフォンナビダイヤル)
0088-0570-01-7777
等。
004936
垢版 |
02/05/11 20:51ID:vQT/GpxU
>>45
KDDI接続は決定的ですね。つーかそれぐらいIP-PBXで閉めとけ>>BBTech
(あえてswitchと呼ばずにIP-PBXと呼ばせて頂きます)
設備は多摩か有明にあると見た!小山はさすがに無いでしょう。
今は1X/EXwebの設備ばっかり増設しているというし。

>>48
KDDIからの発番登録型の発信ではこれらは全てはじかれます。
0077-SO-0AB-Jか0077-SO-ABCD(EF)のみ。PRI直収の場合のみ
発信可能かと。もしくは1番さんの仰るとおりIP-PBXから、T点
延長で他のCarrierと繋いでいるか?国際呼で誤電話番号を掛ければ
そのトーキーで推測可能。但しそこでKDDIのトーキーが流れれば
国際もKDDIを使用していると思われます。
005024
垢版 |
02/05/11 21:47ID:I+jGZ9U+
KDDI 直収 PRI=UNI ということでよろしいですか>皆様。
NNI のほうだったらわざわざ K にする意味もないですから。

だったら K のケツを叩けば発番通知はそれほど難しくないでしょう。
YBB の PBX程度の機械が SETUP に発番を入れる。それをKの交換機が
IAMの汎用番号パラメータにぶっこんで送出すれは相手が N だろうが
JT だろうが TTNet だろうが発番は見えるようになると。

技術的には可能と言うことですので注意。他の様々な理由でダメに
なることは十分考えられますが。
005136>>Gonzou-R
垢版 |
02/05/11 21:56ID:vQT/GpxU

>>50
ありがとう御座います。確かにもしかしたら個別のcarrier毎に
相互接続協定を結ばないとならないかもしれないですね。KDDI
から振り出されたOAB-J番号を使用していればこんな問題は出な
かった訳ですから。まぁそれでは元々の意味はありませんね。
0052Gonzou-R
垢版 |
02/05/11 21:59ID:vQT/GpxU
>>50
相互接続協定というと変だ。BBとKDDIと対向事業者との
覚書・確認事項程度か?
0053Gonzou-R
垢版 |
02/05/11 22:00ID:vQT/GpxU
上は間違いです
>>50じゃなくて>>51
005445
垢版 |
02/05/11 22:16ID:6bGPK5Jj
>>48
お呼びがかかったので。
0077-090-***(携帯) -> かかります。
0070-090-***     -> かかります。
0077-070-***(PHS)  -> 試す相手なし。すみません。
0077-0570-01-7777(BBフォンナビダイヤル) -> 話中音
0088-0570-01-7777  -> 話中音

技術的なことはさっぱり分からないので、教えて
頂きたいのですが、BBフォンではなぜアメリカの
フリーダイヤルにはかからないのでしょう。
アメリカまで接続されているのなら、1-800が
使えても、BB Tecの損にはならないと思うのですが。
niftyは使えますよね。何が違うのでしょうか。
0055高辞任
垢版 |
02/05/11 22:30ID:TtKQwAlp
>>54
それが海外接続キャリア解明の手がかりになる
005624
垢版 |
02/05/11 22:47ID:d2pTPZVn
>>>54
>アメリカまで接続されているのなら、1-800が
>使えても、BB Tecの損にはならないと思うのですが。

BBTec がお金を貰う交渉を済ませていない、に100カノッサ。
忘れている、に 20 カノッサ。

出来れば国際間違い電話を試して頂きたいんですけど・・・
005745
垢版 |
02/05/11 22:52ID:6bGPK5Jj
>>54
自己レスですが、
BBフォンのTAでは、0070とか0088とかは、多分単純に
捨てて回線に流すんじゃないかと思うのです。だから
この方法では携帯への接続の解明は難しいかと。。。

同様に、海外に掛けるのも、001でも010でも0061でも
掛かるので、これもTAで0061は010に置き換えて回線に
流すということをしているのではないでしょうか。
00581でございます。
垢版 |
02/05/11 23:28ID:5KWkN6Xb
ふぅ。やっとウチのガキどもを寝かしつけたわい。
しかし、しばらく逝っている間に良いカキコが増えてうれしい。
アラシもなく、良スレに育ってくれて私は今猛烈に感動している。
ううっ。ありがとう。>>all

ところで、
>>50 >>51
同意。

>>54 情報ありがとう。
以前は、1-800番はかかっていたが、今はダメなのか?http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=2000201&tid=a1va1va1va5da5ua1bca3ba3ba5ua5a9a5sa4ka4da4a4a4fa1va1va1v&sid=2000201&mid=237

あ、P2というのは私のHNです。


>>57
同意。

すいませんが、マタマタ試して頂けませんか?海外通話の解明。

010-81-**-****-****
(****は誰かの頭の国内プリフィックス0を除いた電話番号、ちなみに81は日本の国番号)
001-81-**-****-****
0041-81-**-****-****
0061-81-**-****-****
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況