X



トップページ通信技術
44コメント18KB

ADSLで自宅サーバ公開

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001anonymous@ FLA1Aan042.kng.mesh.ad.jp
垢版 |
02/04/04 00:00ID:mqSe2ku2
恥をしのんで質問させていただきます。
いままでISDN回線で自宅サーバを公開していたのですが、
今日ようやくADSLに切り替えることができました。
ADSLルータ&モデムはNTT-MEのMN7310を使おうとしているのですが、
NATアドレス変換設定でLAN側IPアドレスとADSL側IPアドレスを
関係付けても、その時点のADSL IPをブラウザで打ってみると
なんとルータの設定画面が出るではないですか。。
ルータからLAN内のWEBサーバへ飛ばしてくれていないみたいです。
まさに「ルータに割り振られたグローバルアドレスは単にルータを指している」
だけの状態みたいです。
ISDNの時はNECのCMZ-RT-D2を使っており、その時は簡単に公開の設定ができていたのですが、
今回はいろいろ試してもうまく行きませんでした。
現在勉強中の身なのでどなたかご指導いただけませんでしょうか、
よろしくお願いいたします。
0008
垢版 |
02/04/05 20:33ID:cysWKmcz
うちも同じ状況
corega BAR SW- 4P
説明書通り、バーチャルサーバーの設定で、TCPの80番あけてるのにだめ
すごいむかつく。
0009anonymous@ server13.janis.or.jp
垢版 |
02/04/06 00:06ID:O145QAPg
そいつは内側からアクセスしているせいじゃないかと思ってみたり。

proxyつけても同じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況