X



トップページ通信技術
102コメント37KB
通信技術系の会社の研究室ってたくさんあるんかい?
0001anonymous@ 214.szk.freecom.ne.jp
垢版 |
02/03/14 22:16ID:YOk9tsg2
今大学1年なんだけどどーしても研究室に入りたいもので・・・。
なんでもいいんで教えてくんさい
0002anonymous@ M020132.ppp.dion.ne.jp
垢版 |
02/03/14 22:39ID:sII6GYl6
2ゲット
0003ちちんぷいぷい
垢版 |
02/03/14 22:56ID:???
>>1
おめーなんか入れねえよ
そんなとこはドクター以外およびでないんだよ
それにな、今国内のネットワーク業界は
斜陽なんだよ
あと数年待ちな...
で、ねっとわーくの何やりたいんだ
ルータいじり?サーバ管理?
セキュア?なんだ?
0004anonymous@ p4026-adsao01kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp
垢版 |
02/03/14 23:29ID:eOsz8FWj
>>1
何を研究したいの?
0006ねた
垢版 |
02/03/14 23:49ID:???
無差別モードにしてとなりの人のデータを受信したいですっ☆
0007ちちんぷいぷい
垢版 |
02/03/15 00:19ID:???
>>6
パケットアナライザ入れれば誰でも他人のメール見れる
お試し版のシェアウェアならそこらへんに転がってる
これ、またの名を、すにふぃんぐ
0008anonymous@ 220.szk.freecom.ne.jp
垢版 |
02/03/15 00:32ID:y8MpnbOa
あ、誰も取り合ってくれないと思ってテレビ見とったスンマセン。
サーバー管理がやりたいっす。
ドクターか・・・行けるかわからんが狙ってみるか・・・。
マスターでは無理です?
0009  
垢版 |
02/03/15 00:42ID:???
サーバー管理なんかやりたい奴は研究所にはいらないと思うぞ。
まず、行きたいではなく、何を研究したいか、自分は何なら絶対に
負けないと言うものを持て。そして、業界の研究者と交流をしてみろ。
でも研究よりもビジネスの方が絶対俺は面白いとおもうがな。
0010ななし
垢版 |
02/03/15 00:50ID:???
企業の研究室の鯖缶をやりたいの?なら、その企業の
情シス部にでも入ればいい。研究所と名のつくくらいの
施設を持ってる会社なら、管理専用の子会社とか、いっそ
外部企業に管理を委託してる場合もありそうだ。

小さいところなら、そこの勤め人(研究者)が兼任で管理
してるところも、まだまだ多いでしょう
0011   
垢版 |
02/03/15 00:55ID:???
鯖缶で研究室?噛みあわない・・・
研究がしたいの?それとも鯖缶したいの?どっち?
0012名無したん。
垢版 |
02/03/15 10:05ID:68v5kET9
鯖缶って、面白いかな…。
パッチあてるために止めたくなっても止められない
という地獄が。いやねぇ、メンテしたくなって日程
決めても、前日になって呼ばれて、仕事忙しいから
今回は中止してくれなんていう人、多いんだよ。

結局、正月と盆休みにしか出来ないという罠が。
0013ちちんぷいぷい
垢版 |
02/03/15 18:41ID:TXPn2xZ3
サーバ管理のどこに魅力感じるの?
Win200もしくはLinux、ソラリス信者
それともOracle?
すごく地味だと思うけど
というかネットワーク関連というだけで
見た目は派手で内実は地味地味地味
0014anonymous@mikaka.com
垢版 |
02/03/15 23:54ID:mjjXRJzJ
まさかさぁ >>1 の逝きたいところって武蔵野通研とかじゃ
ないの?、NS犬とか・・・。

どー考えてもむりちゃう?
0015つうけんくらぶ
垢版 |
02/03/16 00:18ID:gz/1qdIO
>>14
そこはマスターで十分
0016NS研ソルジャー(マスター)
垢版 |
02/03/16 00:33ID:aBAXF3cX
NS研はほとんどがあほです。
GLレベルが特にあほです。
0017うんぴ
垢版 |
02/03/16 01:34ID:YIhrPo8D
シスターですが・・・
0018マス、たー
垢版 |
02/03/16 01:52ID:???
国の内で悩むよりも海の外に出ましょう。
ただし、海の外では言葉でのハッタリが効きません。念のため。
0019anonymous@teleway.co.jp
垢版 |
02/03/16 13:59ID:QkUA6FeQ
後は上福岡にある KDDI 犬かな・・・、キャリアの研究所。
0020ちちんぷいぷい
垢版 |
02/03/16 15:43ID:4hVpRP/v
ん...とある某国内通信メーカNのあるかたは
しりこんばれーで旗揚げして、惨敗したが。。。
海の外はW酢鼓の優秀などろっぷあうと組でも
思い通りにならんから。。。。
ん。。。。。どうでもいいか。。。
0021_
垢版 |
02/03/16 15:50ID:OkYCc2HF
それを言うならspin out でしょ。
drop outじゃ落ちこぼれ。
0022アイス冷たい
垢版 |
02/03/16 15:57ID:4hVpRP/v
>>21
英語おた、うるさい
なら、10^600を英単語一つでなんという?
ジョン・レノン空港かくいい!!!!
0023anonymous@att.net
垢版 |
02/03/16 16:04ID:aZJjr2za
通信といったらベル研、これ埼京!。
0024スズ○ムケオ
垢版 |
02/03/16 19:46ID:0KdbbwuH
>>16

えぬえす研の阿呆加減なんとかならないの?
えーえす、ぴーえふも逝ってよし!!
0025nobody
垢版 |
02/03/16 21:17ID:ajMgOQxA
私の卒研より恥ずかしいような論文を、堂々と電気通信学会誌に
載せているのは、恐れ入ります。
0026アイス冷たい
垢版 |
02/03/16 21:37ID:4hVpRP/v
>>23
るーせんと?
あの自己陶酔の集団?
0027anonymous@att.net
垢版 |
02/03/16 22:37ID:iMImIH+c
>>26
バカモン、ノーベル賞がゴロゴロいるんだぞ。
トランジスターを作ったんだぞ。ファイバー関係の
特許も一杯。

どっかの IN がどーたらという研究室と一緒にすな。
0029 
垢版 |
02/03/16 22:48ID:???
とりあえず、1はまだ先が有るようなので
アダプティブアレイの研究をやると良い
第3〜4世代携帯、無線LAN、ITS、何にでも
適用できる技術だから
通信技術は上位のレイヤに行く程「天才的な」
センスが必要になる
ハードに近い程研究は地道にやればそれ相応の
結果は出せる
特にワイヤレス関係の技術はまだまだ開発すべき
項目が多いから1にはお薦めだ
まあがんばれ
0030線無しさん
垢版 |
02/03/17 00:35ID:WxPE/vDj
「デムパ野郎」っていう言葉があるくらいだから
ワイヤレス分野はまだまだ研究の余地があると思われ

研究のセンスって、デムパと紙一重かもしれないね(w
0031アイス冷たい
垢版 |
02/03/17 02:21ID:dQNd2u+c
>>27
だから、それが自己陶酔
なかなかちゃんと具体化できない
特に最近。。。だから大量の首切り、るーせんと
のーべる賞は江崎さんとか、ベドノルツとか
ここの人上げたらきりがない
でもそれらは発表時は基礎研究。。。
0032
垢版 |
02/03/17 04:21ID:3YD++4B0
そもそもさぁ、>>1 は何を研究したいの?

それがないのにあーだこーだいっても無意味。
0033
垢版 |
02/03/17 06:57ID:Oqds3OMd
英語もしっかりやっとけよ。
internet-draftもRFCも英語だぞ。
20みたいになたらあぼーんだぞ。
0034  
垢版 |
02/03/17 11:30ID:???
>>32
8で鯖管やりたいって書いてるじゃない。
0035GMN-CL
垢版 |
02/03/17 12:22ID:d0KnAAtn
PF研まじうざ
GMNCLって知ってる?
0036   
垢版 |
02/03/17 13:57ID:3YD++4B0
>>29
>通信技術は上位のレイヤに行く程「天才的な」
>センスが必要になる

レイヤって?、比喩的な意味じゃなくて?
IPとか作った先達はめちゃくちゃ頭が良かったと思うんですけど?
変なことを学生さんに吹き込まないように。

いろんな意味で頭がいるのは勧告とか RFC とかそうゆー類のモノを
作れる人間でしょう。IETF とか ITU とかでディスカッション
出来る人間。技術力、語学力、政治力、折衝力、あらゆる才能が必要。
タダの論文書きはこの中に入らないので注意。インプリだけやっている
人間はそれまで。
0037anonymous@ p1246-ipad01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
垢版 |
02/03/17 17:21ID:pw6a66XS
>>27
トランジスタってたしかフェアチャイルド社が最初じゃなかった?
世界初4ビットCPUは設計者がビジコンの島さんで乗っ取ったのはアメリカのインテル
こんなの技術者の常識じゃない?
0038anonymous@ p1246-ipad01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
垢版 |
02/03/17 17:23ID:pw6a66XS
>>1
ハードウエアテレパシーを一緒に研究しない?
003927
垢版 |
02/03/17 21:18ID:pESY0NAb
>>37
ショックレー【William Bradford Shockley】
アメリカの物理学者。ベル電話研究所で半導体を研究。バーディーン・
ブラタン(W.Brattain 1902〜1987)と共にトランジスターを発明。
ノーベル賞。(1910〜1989)
0040
垢版 |
02/03/17 21:28ID:E4fB3AGC
俺と物理層の接続実験しませんか?
もしよろしければ俺の彼女も一緒で。
ハァハァ…
0041スズ○ムケオ
垢版 |
02/03/17 23:01ID:4ii3TnNU
>>34

てか、その前にこいつの目標って

> 今大学1年なんだけどどーしても研究室に入りたいもので・・・。
> なんでもいいんで教えてくんさい

ってことなんだろ。だったら、パパとママの期待を裏切らないように単位を取って
3年待てば、贅沢言わなきゃどんなとこでも「研究室」って名が付くところには
入れるだろうよ。目標達成!!


0042     
垢版 |
02/03/18 01:22ID:yqN9hTXF
>>41
わたっしゃの時代じゃ大学の研究室の鯖管は偉かったモンだけ
どな・・・。モザイクとかネスケを入れるたびに感謝されたけど。
今じゃどうなの?
0043大学院生@4月から就職
垢版 |
02/03/18 05:04ID:Z9DY8TNn
>>42
あんまり偉くないと思います。
ネットに繋ってメールやWebが使えるのは今や当然のことだし、
クライアントはほとんどWindowsなので
ほとんどのソフトは厨でもインストールできる。

ソース消しちゃった、なんとかならない?
と泣き付いてくるやつのためにディスクイメージからファイルを
吸い出してやったことはあるけど、尊敬されたのはこの時だけだったな。
004443
垢版 |
02/03/18 05:55ID:???
というわけで、>>1 へ。
サーバ/ネットワークの管理やりたいなら >>41 のいうように
ちゃんと単位とって研究室に入ってください。
>>43 のようなこと書いたけど、別に管理者が不要になったわけじゃない。
「当然」のことがちゃんと出来てるためには管理者が必要。
大抵どこの大学の研究室でも管理者は不足気味だから
やる気を見せればやらせてもらえるよ。
004542
垢版 |
02/03/18 14:24ID:eu2Q/UrO
でも研究室レベルの鯖缶じゃ何のスキルにもならないと
思われませんか?

識者の方、そのへん解説してください。
0046ftp
垢版 |
02/03/18 15:49ID:???
研究所じゃないけど
ネットワーク監視のやったことあるものとして
RFCは原文のまま、さらさら読めるように、ネットワークの世界は
速度が物凄く速いので次から次えと新しいプロトコルやら
何やらが生まれては廃れ、生まれては廃れするので
そのスピードに慣れることが必要かと
サーバ管理ならLinuxがあれば串管理とかはWebAnalyzerとか
MRTGとかでいろいろできるし、SNMPD入れれば、
MIBやTRAP採取もできる。大手ISPでもMRTG使ってるとこは
多いので、MRTGはやっといて損はない
お金があればOpenView、でRMONについても調べるとか
でも、これらは研究レベルの話ではないから、研究となると
やっぱりネットワーク関連の新しいプロトコル考え出して
それ用の専用ソフト開発とかになるのですかね。。。
わかりません
逝ってきます
004742
垢版 |
02/03/18 18:27ID:???
>>45
それはそうです。
研究室レベルじゃシス管の真似事でしょうな。
それでも、3年間管理者やってきて、
rootとして最低限のことはできるようになったつもり。少なくとも
他の何もやってこなかった同期の新卒
(話聞くとほとんどのヤツはそうなんだよなあ。一応大手通信関連企業なんだけど。)
よりは一歩前にいるとは思っています。
怠けてるとすぐ追い越されるだろうけど。

この業界で研究というなら、
上位層なら本当に学部時代からコード書きまくってるヤツ
という印象があるし、そもそもこんなとこで質問してないと思われ。
俺の知人でそういうスゴイのがいて、WIDE方面(?よくわからん)に逝ってしまった。
ま、>>1 は学部1年だそうだから、がんばればまだなんとかなるんじゃないの?
俺はなれなくて先述のような有り様だけど。
デバイスなんかの下位層は学部での経験による差は
出にくそうだね。
004847
垢版 |
02/03/18 18:30ID:???
ごめん俺42じゃなくて43ね。
004942
垢版 |
02/03/18 22:34ID:eu2Q/UrO
KとかDとかゆー会社の上福岡を語れる人ここにはいないの?
0050獣管
垢版 |
02/03/18 22:52ID:???
ラボ企業と一般企業のrootは、求められるスキルが若干異なります。
どちらも出来る人は神だと思います。
0051love
垢版 |
02/07/07 22:28ID:???
運用管理はできて当然で、その上で新規性の発案とその実現が求められる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況