LAN(センター拠点)-WAN-LAN(各事業所)という構成で、
@センター拠点にSV7000を設置
A各事業所にIP電話とMG(外線GW)を設置
B事業所のIP電話からPSTNへ発呼
した場合って呼制御信号がまずSV7000を通ってPSTNに抜けて応答をもらってから
事業所のMGから音声がPSTNへ出て通話確立で合ってるかな?
上司に聞いたんだけど、SV7000でMGのアドレスをもらって繋ぎにいくとか言う
んだよね。俺的には信号がIP内で折り返して、PSTNとの音声通話ができると思ってないんです。
誰か詳しい方教えてください。