遅レスですみません、レスありがとうございます。

>>215 >ところで、この構成取れるのってCisco Phone以外にある?
OKI電気
http://www.oki.com/jp/NSC/JIS/PROD/OFFICE_STAGE/LINK/kousei.htm
http://www.oki.com/jp/NSC/JIS/PROD/IPSTAGE/product/mkt-ip/mkt-ip.htm
NEC
http://ccsd.biglobe.ne.jp/dio/new_site/products/ip_telephony/ip_phone/ip_phone.html

CiscoほどはっきりとLANと電話ケーブルの統合をHP上でうたってませんが、
一応出来るようです。

>Catalystの種類によるがVLAN勝手にわけてくれるよ。。。
エッジは2950なのですが・・・・VLANを勝手に??うーーん・・
経験の浅い私では内部的にどのような動きになるのか想像が出来ません。。。

>>216
うーーーん、これもよく分からないです。電話とPCとを完全にポート単位で分けるの
なら納得いくのですが、>>214の構成を取ると少なくともSWITCH〜IP Phone間は
必ずデータと音声が同時に流れてしまいますからねえ、、VLAN分けても分けなくても。。

>>217,218 皆さんは納得されているみたいですね。

>>219 一度IP電話化すれば、電話屋やPBX屋と縁が切れて長い目で見れば
    経費削減になりますよ(多分
>>220 Cisco IP Phoneは高い上にメニューが英語なので一般のおとうさん達には
    うけが悪いです。
>>221 売り手、買い手そろって自作自演で盛り上げてるのでしょうか?(w

CatalystってMACアドレス以外に何でVLAN分けられるんでしょうか?ポート?
EMIでレイヤ4見れるのかな?そもそもIP Phone間で通話してるときのポートって
親ポートとかないんですよね?

・・・・って私が延々と質問書き込んでいてもしょうがないので、これで終わりにしておきます。
何か有益な情報があったらまた私もレス貼りますので。ありがとうございますた。