X



トップページ通信技術
329コメント115KB

▲専用線統一スレッド▲

00011 ◆IEEE9fFA
垢版 |
02/02/03 16:12ID:rNbiBHjH
専用線やキャリアサービスに関するスレッドです。
アナログ専用線からIP-VPN・広域イーサネットサービスまで
企業ユースの回線について語り合いましょう。
0044名無しさん
垢版 |
02/02/07 22:24ID:???
>43
その場合、プロバイダーはOCNにしないといけないんですか?
0045sage
垢版 |
02/02/08 11:20ID:???
>>8
何か君に萌えた。
0046sage
垢版 |
02/02/08 14:31ID:Zjjudt3E
輻輳制御とか絶対優先制御はもう利点じゃ
なくなったんでしょうか?>ATMとかFR
もう安さの時代なのかなぁ..。
0047名無しさん
垢版 |
02/02/09 22:52ID:s6BsAzP3
これから専用線て、すたれてくるんですかね。
0048age
垢版 |
02/02/09 23:00ID:wUSL3OMM
ルーティングプロトコルを使えるといった面では
広域イーサがいいんじゃないかな?IP-VPNは,
バックアップ経路の設計がキャリアと
ルータの組み合わせで出来たり出来なかったりじゃないかな?
結構難しくなっているよ。

でもまぁ、フレームリレーはIP-VPNに
リプレースされていると思う。
0049非通知さん
垢版 |
02/02/10 01:21ID:lVtTdMw1
ただ今、迷惑メール送信元を一斉訪問中につきボランティア募集中!!!

目標は www.lime-jp.com

★★★迷惑メール送信元を叩く!!その1★★★ @ニュー速板

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1013261390/

■ツールはこちらで入手
ttp://members.tripod.co.jp/kusokuso/index.html
■戦果報告スレ@携帯・PHS板
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1013258545/
■★★迷惑メールを考える!!その7★★@携帯・PHS板
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1012209335/l50

スパムキラーなるスクリプトきぼーん
同じWinでフレームを開きまくって更新しまくるやつ
0050balance
垢版 |
02/02/10 01:33ID:???
>>47
安さの時代というのは確かにそうですね。
IP-VPNや広域イーサへの移行はだいぶ進んでいますね。
個人的にはFR/ATMの2層レベルでのQoSは強力なので好きだったんですが。
0053    
垢版 |
02/02/10 18:12ID:???
>>51
ISDN専用回線とはなんぞや?

みかかには兼用回線というのもあるのか?
0054名無しさん
垢版 |
02/02/10 19:03ID:???
前スレでさんざん出ていた銀行とかが使っている専用回線って
ISDNじゃなかったっけ?
0056名無しさん
垢版 |
02/02/10 22:18ID:???
>ISDN専用回線とはなんぞや?
「お宅の電話回線ですが、途中経路が光化されているので、
ADSLにはできません。通常の「アナログ回線」に戻すことも
不可能ですので。」
0058知ったか君
垢版 |
02/02/11 00:50ID:???
Iインタフェース専用線のことを言っているのでしょうか?

I430とI430aの違い(I431とI431aの違い)。
0059部門外
垢版 |
02/02/11 10:22ID:???
うちの会社のシステム部門の人に、社内データ(売上データなど)のやり取りを
ADSLを通じてインターネットルートでやったらどうかと聞いたら
「現在、ISDNを使っているので、外から攻撃されず、安全である。」
と言っていたのはインチキなのでしょうか?
0060名無しさん
垢版 |
02/02/11 16:37ID:???
対国家権力なら、まったくインチキですが。
そーでないなら、「かけた電話が盗聴されない」程度には真実です。
0061部門外
垢版 |
02/02/11 19:38ID:???
ハッカーからの攻撃には耐えうるんですか? ISDN?
0062sage
垢版 |
02/02/11 20:13ID:???
ハッカーの攻撃ってインターネット経由に限定して言っているんでしょう。
ISDNの場合、インターネットを経由しないので攻撃のしようが無いと思いますが。
0063部門外
垢版 |
02/02/11 20:22ID:???
ISDNでインターネットにつなげる場合もありますよね。
(フレッツISDNみたいに。)
要は、インターネットに繋がるとハッカーの攻撃がある、
インターネットに繋げずに専用線やIP-VPNとかを間に入れると
ハッカーの攻撃を避けうる、という理解でよろしいでしょうか。
0064balance
垢版 |
02/02/11 23:01ID:???
>>63
え〜と、ISDNなら相手のサイトに電話かければ、専用線もIP-VPNも間に入りません。
って、そういうことを言っているんではないんでしょうか?
0065部門外
垢版 |
02/02/12 07:23ID:???
では、もっと簡単な例で。
ISDN64kでインターネットやっている個人が、「ADSL8Mはハッカーの
攻撃を受けやすいから、変えないほうがいい。」と偉そうに言っていたら
どう説明しますか?
0066anonymous@ h197098.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
02/02/12 07:43ID:???
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2002/01/15

どもども、ひろゆきですー。
昨日は警察庁からの偽メールに取り乱しちゃいましたですー。
いやあ、今考えるとちょっぴり恥ずかしいですー。
よーく考えてみると、おいらも以前に「ネタ」と称して”閉鎖騒動”なんか起こしてたんですよねー。
その時のコメントはこんな感じでしたあ、、、↓

>そして、今回のオークションネタは、ネタのわかる人たちへの最後の花向けと、
>ネタのわからない人たちを笑う最後の悪趣味な冗談だったわけです。

まったく、おいらってば自分のことは棚に上げて、なにを言ってるんでしょうねぇ、、、
どうもおいらは自分に甘く他人に厳しいというか、自分の言動と他人の言動を相対的にみる能力が著しく欠落しているようなんですー。
ひょっとしたら、こういうところで「人格障害者」なんて言われちゃうんですかねぇ、、、
警察庁にはあんな高飛車で脅迫めいたメールを送りつけてしまったし、恥の上塗りですー。。。

でもみんなは、そういうとこも含めておいらのこと好きなんだよね?
まさかこんなことで愛想尽かしたりしないよね?
これからも応援してちょ!

んじゃ!
0067名無しさん
垢版 |
02/02/12 15:05ID:???
>65
立場によるな。もしNTTの営業だったりすると、
「そーですよねー、やっぱりADSLは不安ですよねー」
とかいって、ATMとか、専用線を入れさせるが。

上司なら、「後学のために、理由を教えれ」とか言うとおもう。
友人なら、「(゚д゚)ハァ!?」だな
0068名無しさん
垢版 |
02/02/12 22:12ID:???
すみません。教えてください。
IP-VPNの回線内では、電話(音声)もデータのやり取り(LAN的使用)も
定額料金の中に入っているのですか?
0069無装荷さん(地震!)
垢版 |
02/02/12 22:46ID:???
>>65
Internetでの攻撃と
Internetまで繋げる経路での攻撃を区別しよう!って言ってみる。

(カナーリ強引な演習問題)
あなたは、アフガニスタンに逝くことになりました。
海自の護衛艦で逝くのと
蛇頭が指定した漁船を乗り継いで逝くのでは
どちらが安全だと考えますか。
0070sage
垢版 |
02/02/13 00:08ID:???
アフガンに行かないというのが正解か?
0071名無しさん
垢版 |
02/02/13 07:17ID:???
インターネットは、アフガンに行くことと同じ、つまり、外からの攻撃は
ある程度覚悟しないといけないということか。
それが怖ければ、アフガンへ行かない、つまり、インターネットをやらない
のが一番ということでしょ?
0072無装荷さん
垢版 |
02/02/14 21:22ID:???
目的地に逝く途中が安全でも、目的地自体が危険なこともある。
だから、Internetに接続する方法として、ISDNだから安心ということにはならない。
たとえそれが常時接続でないとしてもです。

(ADSLが特別危険というわけではないです。ただし一部の事業者を除く)

やっぱり強引な問題でしたね、、、逝ってきます、、、
0073sage
垢版 |
02/02/14 23:42ID:???
そもそも、59と65では質問の内容が全然違っていて
「もっと簡単な例」になっていないことは理解しているよな?
0074vcc
垢版 |
02/02/15 02:16ID:???
ISDNだろうがADSLだろうが、internetにつないでいる以上、セキュリティ面は
何も変わりません。
自宅からISPのネットワークまでの道路がISDNかADSLかの違いだけで、その道路
上をPPPという乗り物に乗ってISPのネットワークまでたどりつく、ただその間
の道路が違うだけで行き先は同じです。

ISDNやADSLを使って、internetにはつながっていない、フレームリレー網や
IPVPNなどの、閉じたネットワーク(企業など)に接続している場合であれば、
そのネットワークに接続された拠点からの攻撃はあるかもしれませんが、
internetのように不特定多数からの攻撃ではなくなります。


0075名無しさん
垢版 |
02/02/15 23:54ID:???
IP-VPNは、実はインターネット回線だと聞いたけど、どうなんだろうね。
0076balance
垢版 |
02/02/16 20:30ID:???
>>75
キャリアがサービスしているBGP/MPLS VPNのIP-VPNの話であったなら
それは違いますね。インターネットの上では動いていません。
0077黒電話overDWDM
垢版 |
02/02/18 02:14ID:???
しっかし本当、通信技術板なのにレベルが低いねぇ。

厨房にもわかりやすいように噛み砕いて説明してるのわかるけど、
たぶん厨房にはそれでも理解できないと思われ(藁
0078非同期さん
垢版 |
02/02/18 21:37ID:???
未だにNTTの料金表にも載っているんですが
アナログ専用サービス符号品目50b/sって
いったい何に使われているんでしょうか?
0079モナー銀行本店〜モララー出張所3.4KHz4W
垢版 |
02/02/18 21:53ID:+bIFNsXP
>>78 セコムとか綜警が使ってるよ。警備装置との通信用に。
今はISDNのDパケット使ったタイプに入れ替わったりしてるのかも。
50b/sってのはテレックスの名残なのかな?
0080レガシー
垢版 |
02/02/18 22:00ID:???
50b/sって整理品目では?というか整理出来ない政治的理由があるのか?
0081名無しさん
垢版 |
02/02/19 00:01ID:???
>>77
チミのおすすめのレベルの高いスレって、例えばどれだい?
0082xephionは逝ったのか
垢版 |
02/02/19 02:55ID:MbPCC1h5
黒電話overDWDM=情報化研究会員(松田氏崇拝者)
すんまへん77さん
なんとなく逝ってみたかった
松田さんの簡単な方法で良いネットワークをというのは納得
だけど、なにせあの文学的に考えてうんぬんというのが
気に入らんのだよな...
もっと平民的な立場で意見すれば反感買わないのに
損してるよな、その点、松田さん...
0084anonymous@ f92-086.sala.or.jp
垢版 |
02/02/22 14:22ID:OGc9S6l3
光100Mで専用線引くといくらぐらいするものなの?
0086anonymous@ c202009.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
02/02/22 17:02ID:zRn5Ftl7
>>84
種別も関係する。
0087名無しさん
垢版 |
02/02/22 22:43ID:???
どこかに値段一覧って載ってないもんでしょうか。
だいたいどれくらいかかるか、知りたいときなど。
0088検索くん
垢版 |
02/02/22 23:47ID:???
>>87
NTT 専用線
http://www.ntt-east.co.jp/senyo/charge/index.html
メトロイーサーで
サービスメニュー 基本料  通信料   回線終端装置使用料
100M       18,000円 123,000円 4,000円

12万3000円!!
安いなあ、ほんとかなあ〜
指定機器が1億とか逝うんじゃないんだろなああ。。。
0089balance
垢版 |
02/02/23 01:47ID:???
>>88
まぁ、メトロイーサは提供地区がごくごく限られているし、県をまたぐこともできませんし。
東京23区内にある事業所同士を結ぶときか、他事業者の広域イーササービスと
組み合わせるから結局、それなりにかかってしまいますかね。

それでも本当に安いんですが。
0090サテサテ
垢版 |
02/02/23 20:42ID:???
KDDIのSKYCASTサービス使っている方、いませんか?
009187
垢版 |
02/02/23 21:45ID:???
>>88
いい、いい。どうもありがとう。
009277
垢版 |
02/02/24 00:04ID:???
>>82
(・_・? キョトーン

009377
垢版 |
02/02/24 00:41ID:???
>>81
51〜75あたりのやりとりが、レベルの低い質問に、識者が解答してるんだけど
わかってなさそうだなぁと思ったのさ。
このスレがレベル低いっていう意味じゃないッス。
0095名無しさん
垢版 |
02/02/25 15:47ID:???
社内ネットワークで利用中のIP-VPNの回線を利用して、電話やFAXって
できるんですか?
つまり、IP-VPNの使用料を払っていれば、日本全国の電話代がタダに
なるのか、という質問なのですが。
0096sage
垢版 |
02/02/25 18:40ID:???
>>95
日本全国の「内線」だったらタダになるよ。新幹線と地下鉄みたいなもんかな。
ところでVoIPって知ってる?
0097anonymous@ 75.pool2.chiba.att.ne.jp
垢版 |
02/02/25 23:49ID:???
Voice Over IP なんだけど、IBM(だったと思う)とシスコのヤツをためしたら
全然だめだめ。200mくらいしか離れてなかったのに、、、(w
去年のシスコウェーブでした。
0098sage
垢版 |
02/02/26 04:41ID:???
>>97
だめだめって、音質がだめでした?やっぱり
VoIPのエコーキャンセラって、まだまだなのかなあ。
たまに、社内内線かけると、エコーがかかったとこあるけど
あそこはVoIPなんか?
0099age
垢版 |
02/02/26 20:13ID:zDAdQf7u
CR(ATM)って、やたらCRCエラーが多発するような気がしませんか?
0100脱教えて君
垢版 |
02/02/26 21:25ID:???
<<< 祝100! >>>

VoIP(ブイ・オー・アイ・ピー/ヴォイップ Voice over IP)
IPネットワーク上で音声通話を実現する技術。電話網のインフラをデータ
ネットワークと統合することで、回線の稼働率を上げ、通信コストを下げる
のが本来の目的。現在、VoIPといえばLAN同士をデータ通信網で結び、相互
にVoIPゲートウェイを設置し、電話対電話で通話を可能にする企業向けの
システムを指すことが多い。こうしたVoIPを実現するために、今までは独自
の技術が用いられ、製品間の相互接続性がなかったが、現在ではH.323と
呼ばれる通信規約が標準仕様として採用されている。(H.323は、音声、ビ
デオ、データなどのマルチメディア通信を行なうための規格)
標準化作業の影響もあり、昨年から今年にかけてVoIP機能を搭載した
ルータや交換機などが数多く出荷されている。最近では、フレームリレーや
ATMなどの回線でVoIPを実現する製品も続々と登場している。また、企業内
での内線電話としての利用だけでなく、CATV網での広域VoIPの試験サービス
も各地で始まっている。 「アスキー デジタル用語辞典」
0101名無しさんに接続中…
垢版 |
02/02/26 23:50ID:???
>>99
VC/VPの階層シェーピングの出来てますかぁ?
シェーピング精度が悪いとセル単位で廃棄されてCRCエラーになるかも。
0102anonymous@ nzm0058.nzmcr3.thn.ne.jp
垢版 |
02/02/27 00:55ID:zfAcFjg7
となりの市までを専用線・またはそれに準ずる接続をしたい場合、
どういう方法がコストパフォーマンスが高いんでしょう?
いまは、128k専用線なんだが遅すぎ。
だけど、それ以上の予算が無いし。。。
やっぱ、Internet-VPN?
01031(久々の登場)
垢版 |
02/02/27 01:24ID:???
>>102
使い方にもよるけど、メガデータネッツかなぁ…。(同一県内に限るけど)
0104はあ〜
垢版 |
02/02/27 02:46ID:fqoyf/nI
最近の専用線、一番契約数伸びてるの何?
雑誌とかでたまに数字でることあるけど
0105名無しさん
垢版 |
02/02/28 12:31ID:???
IP-VPN回線を利用していて、本社または支社サイドで無線LANを使用する
ということはできますか? 何か問題はありますか?
ユーザーのパソコン・・・・・・(無線LAN)・・・・・・ハブ/ルーター?−−IP-VPNへ
0107sage
垢版 |
02/02/28 19:51ID:???
>>105
何の問題があると思うの?
0108105
垢版 |
02/02/28 21:50ID:???
>>106
情報ありがとうございます。だけど、Internet-VPNを利用しているB社・D社
は、無線LANを使っているのはいいとして、IP-VPNを利用しているC社はなぜ
無線LANじゃないんですかね。ちょっと気になりました。
>>107
セキュリティとか、伝送速度ですかね。反対派からの批判封じのために
デメリットとその対策を知っておきたかった、というわけです。
0109102
垢版 |
02/03/01 01:17ID:???
>>103
MDNですかぁ。 気がつきませんでした。
1MB/s(50%帯域保証)で
14,500*2 + 18,500 + 11,000*2 = 69,500円
ってとこですね。
今よりも3万円ほどUPになりますが、128k→0.5M(最大1M)と
速度大幅UP。
何とか、メリットを強調して予算確保しないと!
ありがとうございます。
01101
垢版 |
02/03/01 01:54ID:???
>>109
50%の帯域保証より、最大3Mbpsの10%保証とかの方がおもろいかも。

http://www.kcn.fujitsu.com/products/atmet10m.html

こういう製品もあるみたいなので、MDN使って
「なんちゃって広域イーサ」構築ってのもありかも。
0111sage
垢版 |
02/03/01 20:02ID:???
>>110
これって広域イーサでアクセス回線にATM使うときのメディコンでは?
0112age
垢版 |
02/03/01 22:11ID:???
専尿線-Leased Line(or a circuit?)
0113無装荷さん
垢版 |
02/03/01 22:17ID:YY1Xi6Bd
専用線スレだけど、特番113Get!!!!!
0114sage
垢版 |
02/03/01 22:24ID:???
>>113
さっさと宅内に出動してください(p
0115名無しさん
垢版 |
02/03/01 22:51ID:???
最近のこのスレの話題はメガデータネッツのようなので調べてみたけど、
料金計算例が、「同一県内の6事業所」になっているということは
あまり日本全国の事業所ネットワークには適さないということですか?
http://www.ntt-east.co.jp/mdn/
0116 
垢版 |
02/03/01 22:58ID:???
ねえねえ、フレッツADSLは電話回線を利用するのと専用回線を引くのはどっちがいいの?
0118102=109
垢版 |
02/03/02 01:03ID:???
>>115さん
MDNって、県内に限ったサービスのようです。

以下のFAQのQ9にそんなようなことが書いてあります。
ttp://www.ntt-east.co.jp/mdn/qa.html
0119102=109
垢版 |
02/03/02 01:09ID:???
>>110
1さん どうも。
たしかに面白いかも?
でも、今回はある程度帯域をつかうアプリを動かしたくて、
それが128kでは帯域が足りないということで専用線のリプレイスを
考えているので50%保証がいいかなぁっと。

10%帯域保証って、実力値はどの程度の速度が出るんでしょうね。
ある瞬間以外は4-50%以上でてるんだったら、それもいいなぁ。
0120anonymous@ p4116-ipad01okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
垢版 |
02/03/03 12:02ID:Fah9aSZY
NTTのサービスでは帯域保証は軽輻輳状態における保証ですので
平常時はほぼ100%に近い速度が保たれています。
帯域保証を使う理由はタイムアウトが起こるとシステムが止まってしまう
基幹システムなどがある場合です。
0121anonymous@ isys.info.kochi-tech.ac.jp
垢版 |
02/03/05 20:21ID:WJFGAnAE
>120

NTTの専用線サポート最悪
態度でかい
平気で嘘を言う。
今日もやられた。むかつく。

まだ116よりましだけど・・・
0123age
垢版 |
02/03/05 21:01ID:???
>>120
どんな故障が発生して、どんな対応されたのか後学のためにも・・・
0124名無しさん
垢版 |
02/03/05 21:50ID:???
NTTっていい話聞かないね。「サポート最悪」と言われても
あまり驚かないのが怖い。
0125HSD DA!
垢版 |
02/03/09 00:02ID:???
仕事で使っているのは全部 I インターフェースですが、、、

"Yインターフェース" の"Y"って何なんですか?なぜ"Y"なんでしょうか?
I 以前の実験NWで使っていたと書物で読みましたが、、

ご存じの方、どうか教えてください。
01261
垢版 |
02/03/09 07:03ID:???
>>111
単純に言うと、その通り。

>>119
>10%帯域保証って、実力値はどの程度の速度が出るんでしょうね。

ATMのサービスカテゴリって知ってます?
ATMの帯域制御は厳密なので、0.3Mの保証をしているなら必ず0.3M出ます。
回線が空いているなら指定した最大速度まで出ます(仕組み上は)。
# 実際NTTのATM回線がどのくらい空いているかなんて、ユーザからは分かんないですけど。

詳しく知りたければ、サービスカテゴリの「GFR」で調べてみてください。
01271
垢版 |
02/03/09 07:13ID:???
>>121-124
回線の調子が悪くなってNTTの専用線サポートに電話する。
   ↓
「調査します」と言われて電話を一旦切られる。
   ↓
しばらくして「回線はどこも悪くありませんでした」と連絡がある。
   ↓
こちらで調べてみるといつの間にか直っている。

こんな経験ってありませんか?
0128名無しさん
垢版 |
02/03/09 21:27ID:???
>>127
会社の備品(切手とか)がなくなっているので担当者に聞いてみる。
   ↓
「調査します」と言われて一旦その場を終わらせられる。
   ↓
しばらくして「備品は奥のほうにありました」と報告がある。
   ↓
もう一度調べてみるといつの間にか備品がある。

こんな感じですかね。
0129名無しさんに接続中…
垢版 |
02/03/10 00:19ID:???
>>128
TOKですね。

良くあるのがDSUとかが固まっていて通信不能になっている状態。
折り返し試験とかするとそれをきっかけにリセットがかかり回復する。
 
試験結果も正常となり→「どこも悪くありませんでした」となる。
 
PCが固まった時にリセットすると正常になってしまうのに似ている。
固まっていると調査できないし、リセットした後では原因はわからないし…
0130非線形さん
垢版 |
02/03/10 02:00ID:???
MUXのALMは大雑把だし
NOCの人々は(仮に)原因探求したくても時間給に見合わないし、、

繋げてくれることに感謝するしか、、ない鴨。
0131名無しさん
垢版 |
02/03/10 07:41ID:???
今日の日経朝刊1面に『三井住友銀 預金管理ネット活用 投資額、専用線の1/4に』
という記事があったから、「大胆だな」と思ったけど、記事の中身をよく見たら
IP-VPNのことみたいだった。(NTTコムが回線構築)
01321
垢版 |
02/03/10 23:52ID:???
>>129
「折り返し試験してもらうと直ることがある」と聞いたことはあったのですが、
そういうことだったんですね。
0133
垢版 |
02/03/11 00:46ID:???
>>127
俺とNTT問詰めたら、"TSがずれてました。"って暴露された事あるYO!!
01341
垢版 |
02/03/12 08:27ID:???
>>125
なんでYなのか由来は知らないけど、YインターフェースってNTTの規格だと
聞いたことあります。機器見積のときに項目としては見たことあるけど、
使ったことも実物を見たこともないなぁ…。
0135125
垢版 |
02/03/12 23:02ID:???
>>134
そうですね。IはI.430(辺り?)標準になってますが
YはNTT独自規格というのも、どこかで見たことあります。
私もYのDSUは見たことありません。

っつーか、IとYって、話し言葉だと紛らわしいのがいつも気になってるだけです(w
0136sage
垢版 |
02/03/12 23:02ID:???
DSUが固まるねぇ・・・。保護回路動作のこと?
0137名無しさんに接続中…
垢版 |
02/03/13 13:13ID:???
>>136
落雷が原因っていうのが一番多いだろうね。
冬の北陸とか、夏の静岡とか、地域や季節によっては多発するよね。

雷で多機能電話やFAXが固まるってのも多いらしい。
これは回線だけではなく電源からの回り込みもありそうだが。
0138名無しさんに接続中…
垢版 |
02/03/17 07:24ID:???
既出かもしれませんが、IP-VPNって一般的に、定額料金なのですか?
それともデータ量によって料金が変わるのですか?
0139 
垢版 |
02/03/17 08:56ID:???
>138
定額制ですよん。。。
0140コテハン
垢版 |
02/03/17 09:24ID:z2D54XZy
>>138
FRとかと同じだよ。契約するアクセス回線速度やVPN速度によって決まる定額料金。
0141138
垢版 |
02/03/17 09:59ID:???
>>139-140
教えてくれて、ありがとう。
0143125
垢版 |
02/03/21 02:17ID:???
>>142
そんなに安直な...
Musashinoインターフェースの可能性もあったんでしょうか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況