X



トップページ通信技術
347コメント126KB

YahooBBネットワークの技術的側面について語ろう!

0001非YBB住民
垢版 |
02/01/12 15:14ID:EoY6PPh7
初?の全国規模LAN技術ベースISPである、YahooBBのネットワーク
技術的側面についてかたろう(暴露しよう!)

なんでネットワーク障害があんなに多いのか!
技術スタッフはまともに管理できているのか等等!
議論(暴露)しよう。
0002名無しさん
垢版 |
02/01/12 15:32ID:???
プロバイダ板でやれ。
糞スレたてるな。
0003名無しさん
垢版 |
02/01/12 23:11ID:6eFVbcGf
バックボーンはGSR
0004孫正義
垢版 |
02/01/13 03:31ID:???
そんなに誉めないでよ(照>1
0006    
垢版 |
02/01/13 14:00ID:L5peZ2oU
>>3
アライドって聞いたけど?
0007_
垢版 |
02/01/13 15:34ID:???
>>1
初の全国規模不正ファイルコピーグループ
ともいうらしい
とりあえず面白そうなんで、ブロードバンドにする時は
YBBにしたいと思ってる。
0008?
垢版 |
02/01/13 16:59ID:???
Yahooて単純にEtherつなげてるだけだからね

ドキュソなケーブル会社ですらモデム間の通信は止めてるのにな
まあ、グローバルだとモデム間通信止めるわけには行かないか、、、
やっぱPPPoEが無難だな
0009No.3
垢版 |
02/01/13 21:58ID:QtPHeJGb
>>6
全国規模のバックボーンはGSRで、その下にアライド等のL3SWが
ぶら下がっているように聞いてきるのですが。

GSR間は2.4G、局間はダークファイバで1G Etherのような。
ちなにみ局間の1G Ether回線がおかしくなったらどうやって迂回
させるんだろう?
ある程度の局間を組み合わせてリングでも組んでいるのか?
ルーティングプロトコルはOSPF?
0010?
垢版 |
02/01/13 22:26ID:???
局間って単純にブリッジングしてるだけじゃいの?
冗長はスパツリか何かでL2レベルでやってるんじゃ?

そうでもしないとかなりの数のグローバルアドレスを遊ばせることになるでしょ
0011
垢版 |
02/01/13 23:27ID:???
>>9
手動切替。障害はNTTのせいだから気にしない。
0012_
垢版 |
02/01/14 00:46ID:???
>>10
コリジョンドメインを全国規模にするつもり?
0013
垢版 |
02/01/14 01:43ID:???
>>12
L2=コリジョンドメイン?
DQN?
0014No.3
垢版 |
02/01/14 22:24ID:IM8tp08J
DHCPサーバが起因の障害が多発しているみたいですね。
DHCPサーバ障害でIP割り当てが初期化されたら、IPアドレスの2重割り振り
なんか発生してL3SWなんかで経路が混乱し、通信不能状態に陥り大変そう
だなあ。
001510
垢版 |
02/01/14 23:01ID:???
>>12
ブロードキャストドメインと混同してるのかな?
そうだとしても、別に全国同じブロードキャストドメインになるわけじゃない
CATVなんかでは、IPネットワークは地域に依存せずにVLANを分けて、
終端でトランクするようなやり方をしてるよ
そうしないとアドレスが遊んじゃうから

>>14
ありそうな話だね
経路は別に混乱しないけど通信中に同じIPからARPが飛ぶね

つーかWindowsは自分と同じアドレスのARPを受け取ると
NICでIPを殺しちゃうんじゃなかったけ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況