X



トップページ通信技術
97コメント49KB

マルチキャスト技術の今後

0001名無し君
垢版 |
01/11/23 20:01ID:WWj2CW2u
ユニキャスト全盛のIPネットワーク網において、
マルチキャストの入り込む余地はあるのか?

そもそも、マルチキャストは帯域を守り、サーバーへの負荷の削減を
ISPにとっては美味しい技術であるが、
受信者側から見たら、別にユニキャストでもマルチキャストでも
変わらない。

また、ISP側から見ても、ルーターの変革が必須であるし、
NATとの相性が悪いなど、問題は山積みである。

今度、IPv6が台頭してマルチキャスト技術は
再注目されるのか?
マルチキャストの今後を考えたい。

諸君らの、有意義な考えを聞かせて欲しい。
0002名無し君
垢版 |
01/11/23 20:03ID:WWj2CW2u
おっと、間違えた。

サーバーへの負荷の削減を→サーバーへの負荷を削減できるなど、
0003anonymous@
垢版 |
01/11/23 20:12ID:???
>そもそも、マルチキャストは帯域を守り、サーバーへの負荷の削減を
>ISPにとっては美味しい技術であるが、
>受信者側から見たら、別にユニキャストでもマルチキャストでも
>変わらない。

サーバ負荷が下がるってのは利用者のメリットにはならんの?
受信者側の内部LANに複数のユーザがいれば、上位Linkの帯域を節約できるし

マルチキャストで提供可能なサービスをユニキャストで流すことのほうが犯罪かと、、、
確かにネットワーク機器がきっちり対応してくれないと苦しいけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況