X



東京メトロ東西線沿線のネットカフェ事情

0001774円/60分
垢版 |
2007/05/03(木) 12:38:27ID:79O9I6qz0
中野から西船橋までたくさんのネットカフェがあります。
東京メトロ東西線大手町駅から東京駅八重洲北口に連絡しているので
アクセスもよいです。

西葛西

アプレシオ:モーニングパック2時間480円、平日コミック席3時間680円
ワイプ:アルコール以外の飲食物持込可
まんが王国:ランチ100円
ゲラゲラ:自転車の駐輪場あり。ドリンクサーバーでコップが紙コップ。
0260774円/60分
垢版 |
2024/05/23(木) 17:30:06.14ID:ixShCHEB0
0001ぐれ ★
垢版 | 大砲
2024/05/21(火) 12:13:58.83ID:lRPGkD109
※2024年5月21日 7時36分
NHK

21日朝、東京・千代田区の交差点で大量の水があふれ、辺りが一時、冠水しました。警視庁が付近で交通規制を行うとともに、水道管が破裂したとみて、詳しい原因を調べています。

21日朝5時20分ごろ、千代田区外神田の交差点で「道路から水がしみ出ている」と通りかかった人から110番通報がありました。

警視庁などによりますと、道路に大量の水があふれ出し、周辺が一時、水をかぶった状態になったということです。

付近の道路では、警察官が交通規制を行っていて、これまでのところ、けが人などはいないということです。

現場は東京メトロ銀座線・末広町駅近くの店舗やオフィスが集まる場所です。

付近では工事が行われていたということで、警視庁は地中の水道管が破裂したとみて、詳しい原因を調べています。

続きは↓
0261774円/60分
垢版 |
2024/05/23(木) 18:08:44.60ID:ixShCHEB0
0001PARADISE ★
垢版 | 大砲
2024/05/19(日) 20:03:00.18ID:DGwYhHPm9
JR東京駅に停車中の電車内で寝ていた乗客の財布を盗んだとして、バングラデシュ人の男が逮捕されました。

 ブイヤン・エムディ・シャゼドゥルハック容疑者(41)は16日、JR東京駅に停車中の東海道線の電車内で、寝ていた乗客の60代男性から現金6万6000円などが入った財布を盗んだ疑いがもたれています。

 警視庁によりますと、スリを担当する捜査員が東京駅の構内で警戒していたところ、不審な動きをしているブイヤン容疑者を見つけました。捜査員が尾行したところ財布を盗んだため、現行犯逮捕したということです。

 「男性を起こそうとしただけ」と容疑を否認しています。
0262774円/60分
垢版 |
2024/05/23(木) 19:19:16.74ID:ixShCHEB0
0001蚤の市 ★
垢版 | 大砲
2024/05/21(火) 08:23:31.25ID:RD7kZKDF9
〈検証小池都政〉

 2021年夏、新型コロナウイルスの流行により1年延期となった東京五輪・パラリンピックが開かれた。世界のトップ選手による熱戦は多くの人に夢を与えた一方で、経費の膨張やコロナ禍の開催などを巡り批判も多かった。小池百合子都知事は大会を「レガシー(遺産)」と自賛するが、大会後も都民の負担は続いている。(原田遼)
2023年1月4日、18歳以下に毎月5000円を支給する事業について記者団の取材に応じる小池百合子知事(三宅千智撮影)

◆新設会場、赤字は年10億円を超える
 「シャー」「ガコッ」。スケートボードが音を立てて斜面や段差を滑る。東京都江東区の都有地にある有明アーバンスポーツパーク。週末、子どもを中心に約30人が練習していた。
 3年前、五輪のスケートボード会場だった。大会後に解体する予定だったが、日本勢の活躍で人気が高まって存続が決まった。
 葛飾区から通う鎌田景都さん(10)は五輪を見て競技を始めた。「選手と同じコースで同じ技をまねでき、うれしい」。父英治さん(47)は「立派な施設を使えるのも東京五輪のおかげ」と喜んだ。
 施設は4月から都が入場無料で開放。今秋から民間事業者が利用料金を設け、独立採算で運営する。都は土地を10年間無償で貸すだけで、赤字になっても都の持ち出しはない。
 子どもに夢を与え、実現する場を整備する。
 五輪の理想図だが、採算が合う施設ばかりではない。大会のために恒久施設として新設された6会場のうち、24年度予算で黒字見込みなのはバレーボール会場のみ。水泳、ボート、アーチェリー、カヌー・スラローム、ホッケーの5会場は1300万〜5億9000万円の赤字を見込む。赤字分は運営事業者への委託費という形で都が埋める。
0263774円/60分
垢版 |
2024/05/23(木) 19:19:38.71ID:ixShCHEB0
◆「都民のスポーツへの不信が高まった」
 都は大会経費1兆4238億円のうち5965億円を投じたが、大会後も「ハコモノ」の維持がのしかかる。都スポーツ施設部は「スポーツをする場ができれば、都民の健康増進や競技普及につながる。採算性だけを見ているわけではない」と意義を強調する。
 経費以外にも大会への不信は根強い。新型コロナ禍で延期を決めた後、21年に無観客で開催。ただ、感染拡大期だったこともあり、批判を浴びた。大会後には贈収賄や談合の疑惑で大会組織委員会の幹部らが相次いで起訴された。
 23年に都が大会の成果をまとめた「レガシーレポート」は、「コロナ禍で安心な大会を実現した」「身近にスポーツができる環境が拡大した」など賛辞が並ぶ。大会を巡る批判や汚職事件の記述はない。都民が週に1回以上運動した割合「スポーツ実施率」は22年調査で65.9%。五輪開催年の21年から3ポイント減った。
 新聞記者として大会を取材した尚美学園大の田中充准教授(現代スポーツ論)は「選手の奮闘やパラリンピック開催などいい側面もあった」としつつ、都の姿勢に首をひねる。「赤字施設や不祥事により、都民のスポーツへの不信が高まった。レガシーという言葉で飾るのではなく、課題と向き合ってスポーツ施策を見直すべきだ」
 2020年東京五輪・パラリンピック(略)

◆都が賛美すればするほど、都民はしらける
 尚美学園大の田中充准教授との一問一答は以下の通り。(以下ソースで)

東京新聞 2024年5月21日 06時00分
0264774円/60分
垢版 |
2024/05/25(土) 19:03:02.55ID:lORnFvQP0
0001蚤の市 ★
垢版 | 大砲
2024/05/25(土) 15:03:22.32ID:9lo4Pg9x9
 東京都の小池百合子知事(71)が、任期満了に伴う都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に3選を目指して出馬する意向を固めたことが、複数の関係者への取材で分かった。29日に開会する都議会第2回定例会での正式表明を軸に検討しているとみられる。(渡辺真由子、三宅千智、中山高志)
 複数の関係者によると、特別区長会や市長会から28日にも小池知事に対し出馬要請がある見通し。知事周辺はすでにマニフェスト(公約)づくりに着手し、出馬表明の調整にも入っているという。

◆24日の会見では明言を避けていた
 小池知事は24日の会見で「現職として職務にしっかり当たっているところ」と述べるなど、知事選の対応について明言を避けていた。一方で、都議会自民党は、小池知事が立候補表明した場合に何らかの形で支援を目指す方向性を確認。都議会公明党からも小池知事を支持する声が上がるなど、都庁内や都議会内では3選出馬を既定路線とする見方が広がっている。
 小池知事は2016年7月の都知事選で初当選し、2期目。近年は、高校授業の実質無償化や18歳以下の都民に月5000円を支給する「018サポート」など少子化対策や子ども支援策に力を入れており、公約にこうした政策を盛り込むとみられる。
 都知事選を巡っては、広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)らが出馬の意向を示している。主要政党では、立憲民主党と共産党が市民団体と連携して統一候補擁立を急いでいる。日本維新の会も擁立を目指している。

東京新聞 2024年5月25日 11時24分
0265774円/60分
垢版 |
2024/06/02(日) 18:47:06.51ID:FoMcl4aE0
0001蚤の市 ★
垢版 | 大砲
2024/05/28(火) 23:03:15.09ID:nvZZdthe9
東京の政治東京都知事選2024

 6月20日告示の東京都知事選で対応が注目されている自民の都議会会派幹部が28日、小池百合子知事と会談した。非公開だったが、会派幹部によると、告示を前に、協調関係を確認したという。

 会談では、小池氏から今後の都政運営について「一緒に頑張りましょう」という発言もあったという。

 小池氏は近日中に知事選立候補を表明するとみられている。自民は独自候補擁立を見送る方針で、党内には「不戦敗」回避のために小池氏支援を望む声がある。都議会会派は、小池氏が立候補した場合は支援する方向性を確認している。

 ただ、会談では、小池氏への立候補要請はしなかったという。4月の衆院東京15区補選で、小池氏が擁立を主導した候補の否定的な発言を機に、自民が推薦をとりやめる事態となっただけに、ある自民都議は「立候補要請したのに『推薦はいらない』と言われたらみっともない。互いに腹を探り合っている状況」と話した。(本多由佳、松田果穂)

朝日新聞 2024年5月28日 21時00分
0266774円/60分
垢版 |
2024/06/06(木) 18:55:43.31ID:QhKwmbZ00
0001冬月記者 ★
垢版 | 大砲
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba129942d6564411e5b0af357993c48f8b74a214

知事選出馬のへずまりゅう「お前ら道開けろ」政治団体設立表明 女性ユーチューバーも参戦


 元迷惑系ユーチューバーのへずまりゅう(32)が4日、X(旧ツイッター)を更新。政治団体設立を発表した。

 へずまは3日、Xで東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)出馬を宣言。

 「東京都知事選にまともな人がいないから300万円払って出馬することにした」「裏金議員に居眠り議員は成敗しちゃる。俺は誰よりも行動力があるし日本を良くする自信しかない」などと、300万円を左手でつかむ写真をアップして記した。

 4日の更新では「政治団体へずまJAPAN設立。無敵の11人が集結したぞ。こうなったら誰も俺を止められない。へずまりゅうが都知事になるけえお前ら道開けろ」と記述。

 「へずまJAPAN」と書かれた青いシャツを着た仲間たちとの集合ショットを掲載した。参加した妻の「へずま嫁(しーちゃん)」は自身のXで「かねこあやさんもへずまJAPAN」と投稿し、ユーチューバーかねこあやと夫妻が並んだ写真をアップした。

 そしてへずまはサブアカウントで「まともな候補者へずまりゅうしかいないとネットで見て嬉しく思います。無所属ではなくへずまJAPANとして出馬します。みなさん楽しみにしていて下さい」などとつづった。

 へずまは昨年4月に東京・豊島区議選に立候補し、落選した。落選翌日には「選挙には負けたけどSNSでは勝ったぞ。供託金30万円が返金されるから無傷や。豊島区の奴らには感謝しとる」などと投稿していた。

 一方で、今年1月1日に発生した能登半島地震の際には、当初から現地入りして支援活動を続けている。4月20日には、6月末をもってSNSを辞めて引退し、一般人に戻ると表明していた。
0267774円/60分
垢版 |
2024/06/09(日) 19:47:27.26ID:TK66uzh30
0001牛乳トースト ★
垢版 | 大砲
2024/06/09(日) 06:14:35.20ID:zulXzjr89
東京・北区で6月8日未明、歩行者の男性が死亡したひき逃げ事件で、出頭した会社役員の男が逮捕されました。

会社役員の今井英二容疑者(40)は午前0時過ぎ、北区東田端で軽乗用車を運転中に、道路を横断していた会社員の染谷賢治さん(59)をはねて、そのまま逃げた疑いが持たれています。

染谷さんは病院へ搬送されましたが、約2時間半後に死亡しました。

今井容疑者は、事件発生の約1時間後にタクシーに乗って現場に戻り、「気が動転して逃げてしまった。お酒を飲んでいた。この事故は私です」と警察官に話しかけ、出頭していました。

警視庁によると、今井容疑者は7日午後7時ごろから約5時間にわたり、テキーラのショット8杯や焼酎5杯ほどを飲んでいて、事件を起こした時は、借りた車を返しに知人の女性宅に向かうところでした。

また防犯カメラには、法定速度を超えるスピードで走る車が映っていて、染谷さんは約5メートルほどはね飛ばされたということです。

今井容疑者は調べに対し、「軽自動車を運転して歩行者と衝突し、警察に届け出ることなく現場から立ち去る交通事故を起こしたことに間違いありません」と容疑を認めているということです。

2024年6月8日 土曜 午後11:09 FNNプライムオンライン
0268774円/60分
垢版 |
2024/06/09(日) 20:42:04.12ID:TK66uzh30
0001ぐれ ★
垢版 | 大砲
2024/06/06(木) 11:03:41.43ID:vUImO3tA9
※6/5(水) 16:12配信
文春オンライン

 小池百合子都知事が2020年の再選時に公約に掲げ、2022年3月から運用が開始された東京都のドクターヘリ。そのドクターヘリ事業において、キャンセル率が約8割という異常事態に陥っていることがジャーナリストの赤石晋一郎氏の取材で分かった。

「誰もが、どんな時にでも、症状に応じた適切な医療を迅速に受けられる体制作りというのが救急医療の基本です。ドクターヘリの運用を開始することで、さらに都民の医療支援を拡充させていきたい!」

 2022年3月30日、杏林大学医学部付属病院で開かれた東京都ドクターヘリ就航式。主賓として登壇した小池都知事は高揚した様子でこう語った。

「このままでは救える命も救えなくなる」
 ドクターヘリとは、医師や看護師を乗せて傷病者のもとへ向かう救急医療用ヘリコプターのことである。

 小池都知事は2020年の2度目の出馬の際に政策集「東京大改革2・0」を発表。そのなかで、街づくりの一環として「ドクターヘリの強化」を明記したのだ。

「かねてからドクターヘリ事業については都議会公明党が推進を働きかけてきました。小池氏は2期目の出馬に際し、公明党案を丸呑みし、自らの肝煎り政策として掲げるようになった。都のドクターヘリ事業は、杏林大学医学部付属病院が医師・看護師を派遣する『基地病院』となり、ヘリの運航は入札の結果、学校法人ヒラタ学園に委託された。現在は多摩地区などの西東京エリアのみで運航されています」(都政関係者)

 ドクターヘリの就航から2年。都内の医療関係者は「小池政策は穴だらけ。このままでは救える命も救えなくなるのではないか」と危機感を募らせる。

 都のドクターヘリ事業が抱える大きな問題のひとつが「異常なキャンセル率の高さ」である。

東京だけ異常に高いキャンセル率
 都道府県ごとの運航データが明記されている「2023年度ドクターヘリ事業運航実績」(全日本航空事業連合会作成)によれば、都のドクターヘリの運航回数1360回のうち、患者を運んだ回数は306回、患者を運ばずに戻ってきたキャンセルの回数は1054回だという。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況