X



トップページ自宅サーバ
1002コメント346KB

TrueNAS / XigmaNAS [旧FreeNAS / NAS4Free] Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DNS未登録さん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:31:06.80ID:jtMih0v3
PCをNAS化するFreeBSDベースのNAS特化型ディストリビューション

TrueNAS (旧名称 FreeNAS)
https://www.truenas.com/

XigmaNAS (旧名称 NAS4Free)
https://www.xigmanas.com/

質問する前に
公式サイトを検索したり、過去ログ等を検索したり、Web検索したりすると問題が解決する場合が多いです。
それでも解決しないときは>>2あたりに書いてある質問テンプレを利用して質問してください。


改名前スレ
【NAS】 FreeNAS/NAS4Free総合 【FreeBSD】 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1558431901/


関連ディストリビューション
OpenMediaVault (FreeNASから派生したLinuxベースのNAS特化型ディストリビューション)

【旧FreeNAS】 OpenMediaVault Part1 【Linux】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1266730631/
0742DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/27(木) 00:49:12.85ID:I7oTFp4P
SATAカードが原因でディスクがFAULTEDになることない?
0744DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/27(木) 07:50:48.48ID:???
一本も見えてないとプールが見えんってでるとおもう
そのため見えてればならんのじゃないかな
0745DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:41:29.13ID:Vv8WjnT6
先月買った9代のHDDをRAIDZ3で運用してるんだが長時間起動してるとディスクがFAULTEDやCRITICALのエラーが出て再起動で消える
同じディスクにエラーが出続けるならわかるけどほぼ毎回違うディスクにエラーが出てる意味不明な状況...
6ポートのSATAカード2枚に9台のHDD接続してるからSATAカードの通信エラーが原因かと思ってるんだが同じような構成で運用されてる方いますか?
0748DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:09:40.70ID:???
SATAカードで多数のHDDを接続するなら同時アクセスはしないような用途に限定したほうがいいんじゃないかな
9台ならSAS HBAにつなぐ例が多いと思う
0749DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:15:22.23ID:???
自作PC板の多積スレでもSAS HBA使えで終わり
まともなアドバイスは貰えない案件だな
0750DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:23:45.18ID:MrXEW7Xx
どこのSATAカード(チップ)なんだろう
0751DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:26:23.95ID:???
6ポートのSATAカードってChiaマイニングとかで大量にx1に繋ぐためのいい加減な奴でしょ?中身はAsmediaの奴とかだった気がする
0753DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:49:22.83ID:???
ASM1166はFreeBSDで使えたっけ
ASM1062かもな
0756DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 16:26:21.54ID:???
>>755
ありがとうございます。
ASMedia ASM106xはあるんですね。

でも、帯域って足りるんですかね?6ポートでpcie 3.0 x1 って16Gbps だから 6Gbps x6 =36Gbpsは足りないような。
0757DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 16:35:40.24ID:MrXEW7Xx
PCIe 3.0 x1だと実効で800MB/sとするとSSD2台で飽和しちゃうね
0758DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 17:20:39.23ID:DZbtW5xh
帯域不足でFAULTEDとか出ないから
0759DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:01:49.44ID:???
バスの帯域が不足するとコントローラがデバイスにリトライして
タイムアウトするとか思ってるのかな
0760DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:02:00.80ID:6kGTC56u
>>746
CMRです...
0762DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:24:06.10ID:???
一応可能性という意味で言及しとくけど、ケーブルがクソの可能性も。
たまたまかもしらんので敢えてモデルは伏せるが、普通にヨドバシとかで買えるSATAケーブル使ってたら6本中2本がだめだったようで、それにつないだHDD がfaultedになったりしたわ。
0763DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:39:05.19ID:???
>>761
pcie x4とか嘘でしょ。
コントローラー自体アップストリームpcie gen3 x2なのにx4で動くわきゃない。
megaraid 9267とかオークションでゴミみたいな値段なんだし買えばいいと思う。
0764DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:43:35.19ID:???
>>761
あ、PCIe 3.0 x1って双方向16Gbpsだから片方向だと8Gbpsなのか。勘違いしてた。
ASM166ってコネクタはx4のボードですが、内部的にはx2らしいです。データシートとかによると。

だからx2の片方向16Gbpsで、6ポート36Gbpsだと厳しいなぁ。折角のメモリキャッシュが台無し。
折角の9台分のHDDの大容量メモリキャッシュが。

F1にカローラのエンジン積んでるみたいなものじゃないの?
っていうかマザーに付いてる6本のSATAの方が速いってことでしょ?36Gbpsフルスピードで二倍以上の速度でメモリキャッシュにアクセスができる。

もしカードを使うならSATAでも使えるMegaRAIDシリーズを中古でヤフオクで買うといいんじゃないかなと思います。
0768DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 19:16:59.82ID:???
個人的にはMegaRAIDはPCIe 3.0以上のものがいいと思います。
9267は2.0なのでちょっと

ケーブルはアマゾンの新品が意外に安い。
L型ケーブルしか使えないケースとかたまにあるから気を付けてね。

あとASM1166ってソースコードにも載ってないのに動くんですね。106xとして動いているのかな?
0769DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:29:10.79ID:Jp8F44xa
>>762
ありがとうございます

これも先月買ったばかりのラウンドタイプのSATAケーブルを使用してますがレビューに断線しやすいと書かれていたので可能性としてはありそうですね...
0770DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:37:17.52ID:Jp8F44xa
>>764
ありがとうございます

速度が欲しかったのでx4のものにしたんですが本末転倒ですねw勉強不足でした...

ひとまずマザーに6ポートとSATAカードに3ポートで運用してみようと思います
0771DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:36:50.00ID:???
>>770
速度が欲しいのでしたら、GPUを挿してなくてCPU側のPCIeソケットが開いているなら、そちらにSATAボードを挿すといいです。
チップセットとCPUの間の速度が多分PCIe 3.0 x4 32Gbps しかありません。キャッシュのフルスピードで5台までです。
チップセット側のPCIeにSATAカードを挿すと、32Gbpsの帯域に9台全部ぶら下がることになります。

ですが、CPU側のPCIeに x2のボードを入れるとプラス16Gbps の速度 が稼げます。
そうするとちょっと速いです。マザーに5か6 ボードに4か3 繋ぐとバランスがいいですかね。他のLANや諸々のチップセット側の機器の速度にもよりますが。

Z490とかのCPU側のPCIeを2本 (x8と x8)使える特殊なマザーならSATAカードを2枚ともCPU側に挿せばさらにプラス16Gbpsされます。
そうすると5,2,2と分割するとフルスピードで使える可能性があります。

基本的には5台を超えるSATA SSD HDDを使う場合はCPU側のPCIeに繋がないとボトルネックになります。
とはいっても、キャッシュのボトルネックなので、そんなに気にする必要あるのかと言えば無いような気もしますが。自己満足の領域でしょうが。
まあ頑張ってください。
0772DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:41:28.32ID:???
ぇ?ぼくのHDDはSATAなんですが、SASカード使えるんですか?
そしてHBA化の沼にハマって行く
800MHz より1200MHzのほうがいいな・・・
Gen3 選べるなら12Gのほうがいいな・・・

更にSASエキスパンダの沼にもハマっていく

懐かしい。

NASに限った話じゃないけど、物理障害か
論理(NASOSの問題 *チップセットやドライバ迄はさて置き)障害かを
単純構成の早めのタイミングで把握しておいたほうが、先々の苦労や悩みがスッキリすると
思うよ。

・SATAカードのポート側が何ポートか半死状態の可能性
・SATAケーブル半死状態の可能性
・電源ケーブル半死状態の可能性
・HDDを別のPCに繋げてCrystalDiskInfo等で健全性チェック
・場合によってはHDDエンクロージャ接続端子が半死状態の可能性

半死状態が一番厄介。
0773DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:47:58.77ID:???
この帯域馬鹿はSATAとNVMeのSSDでゲームの起動速度が変わらないのはおかしいといって
暴れる奴と同じ匂いがする
0774DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:07:53.53ID:???
うーん。全く違う問題だけどね。
第一、帯域よりも問題なのは大量のI/Oの負荷によるバスの頭打ちだし。
それが問題じゃないって思うならそう思えばいいけど。
0775DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:12:01.04ID:???
>>771
それ俺も一瞬書こうかと思ったけど、当人は恐らく何のことやらピンとこないと
思ってそっ閉じしちゃった。

>>770
別観点だけど、x16用HBAもあるよ
物理的にx16スロットだけど、実質x8とかx4とかのスロットもあるから気を付けて。
メカニカルx16、エレクトリカルx8とかでググったら何となく意味わかるかも。

あと、ポートマルチプライヤー(PMP)は厄介の種だから使わないことを強くお勧めする。
esata経由で複数のHDD接続するのもポートマルチプライヤーの一種ね。
0776DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:18:18.71ID:???
スペックで語っているという点で同種の馬鹿
0777DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 02:08:15.16ID:???
俺にはTruenas mini を買うのが正解だった
小さい筐体に64GBメモリ、ホットプラグ、IPMI、10Gbpsイーサが詰め込まれてる
GUI上でエンクロージャ見れるのも良い

30万円超えたけど
0779DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 06:20:56.63ID:???
会社なら零細以外は自作鯖やら自作PCやら使うことなんてないし
金があるなら誰だって専用品買うのが正解だわな
0780DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 07:33:56.81ID:???
>>777
30万は安いんじゃない?
自分で作ってもそんなに安くできる?NAS用のHDD使って、64GBのECCのメモリ載せて、
10Gbps載ってて、ワンタッチ交換できるHDDケース、HDD障害用のLED
24時間使える鯖用電源

これ30万円でそろえるの難しいんじゃない?
0781DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 07:49:22.25ID:???
64GBのECCメモリは5万前後
ホットスワップ対応のPCケースは2万円
NAS用HDDは容量によるが2本3万円
10GNICが1万
電源はPC用で十分。1万円台でも24/7対応謳ってるものもある
HDD障害用のLEDは知らん

勿論最適ではないし保証もないが
まあ細かいこと言わなければ10万円台で十分実現できそうだな
0782DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:03:50.66ID:???
HDD2本ならできるのか
自分と同じ10TBx6本基準で考えてたから。
でもECCの使えるマザーとCPUってお高くない?
0783DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:13:47.73ID:???
10TBのNAS用HDD6本とか言い出すとそれだけで30万超えるんだが…

普通NASの値段にHDD含めなくない?
0784DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:24:27.02ID:???
そうなんだ
鯖用HDD大量入荷で格安で販売してるのかと思った。
でも一番お高いのはHDD障害用のランプなのかもしれない。
多分専用回路と専用ソフトじゃないと無理だよね?
0785DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:39:37.07ID:???
ECCはRyzenなら全部対応してるね

HDD障害用はコントローラから出力があるやつは、コンシューマ用マザーではパターンが出てないだけなのでサーバー用に設計すればそもそも実装に障害はないし、
アップデートみたいなソフト的な通知もGPIOが有ればコストをかけずに実装できる。
ランプについてはIW-MS04みたいなケースを見ればわかるけど、たくさん付いてるやつもあるから。
0786DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 09:17:15.71ID:???
>>782
Intelはな。
リーナスが文句言ってたくらい、IntelはECCメモリ市場を壊滅させた。

抵抗が無いならAMD RyzenでECCメモリ使おうぜ。
ただAM4マザーによっては、ECCが使えなかったりする(Non ECCとして動作)から、気をつけて。
あとRyzenのAPUはPROじゃないとECC出来なかった気がする。
0787DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 09:43:18.31ID:???
AMDはなぁ
FreeNASのハードウェア要件に「INTELを強く推奨!」って2年ぐらい前まで書いてあったからなぁ
0788DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 09:48:05.63ID:???
今もハードウェア要件読むとECCメモリの推奨と同程度にはIntelが推奨されてる
0789sage
垢版 |
2022/01/29(土) 10:02:30.54ID:???
>>787
え、まじで?
凄い昔にNAS4Free のマニュアル読んだけど、書いてあったかなあ‥?
確かその時は mx130 s2 に sempron 145載せたやつで構築した記憶がある
8年くらい前かも
0791DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:19:08.86ID:???
truenas mini買ったときはハードディスクも5台一緒につけてもらった
市場とあまり値段変わらなかった

同じ機能と性能をQNAPとかだともっと高いと思うから満足してる

個人的にはIPMIが助かる
0792DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:21:45.20ID:???
ix systemsのページで見積もりできるから、見てみてくれ
0793sage
垢版 |
2022/01/29(土) 12:23:13.84ID:???
ノートに使われているような低消費電力CPUでNAS組みたいんだけど、そういうベアボーンないのかね
AMD 5800U とかそのへんのやつ
0794DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:33:47.26ID:???
truenas立てようと思って10Gでsfp+のnicを探してる
ttps://bsd-hardware.info/ で 10-Gigabit で検索するといくつか出てくるんだけど
この中から選べばnic挿しただけで使えると思っていいのかな?
0796DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:40:33.37ID:???
>>772
sasのコントローラーにsataのdiskが繋がるの知らないレベルで語られてもなぁ。
0797DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:30:55.97ID:yNQW4e4F
Broadcomの古いSASコントローラは2Tのドライブ迄しか繋がらないとか制限が有った気がする
0801DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:26:36.10ID:???
プロダクトキー見えなくはないぞ‥消しといたほうが
0802DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 19:15:18.17ID:???
>>795
参考までに送料がいくらだったのか教えてくれると助かる
0803DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 19:31:50.41ID:???
>>796
書き方が悪かったかもしれん。すまん。
昔はSASカードにSATA繋げられるの知らなかったって話だよ。
なので懐かしいと書いた。
0807DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:03:33.40ID:???
気味の悪い長文をまともに読まないのは普通のことなので国語力は関係無い
0808sage
垢版 |
2022/01/29(土) 21:42:10.14ID:???
Atom は性能ひくいからなー‥
24時間つけっぱなしのサーバこそ、性能消費電力比の高いノート用CPUが向いてると思うのだが、なんで高火力爆アツCPUばっかり出るかね
0809DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 21:52:05.63ID:???
そりゃ普通物理サーバってのは中規模以上の法人向けの存在だからな
専用空調、騒音度外視の冷却システム、専用の電気設備の下で体積効率のいい計算資源が求められる
0810DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/29(土) 21:53:45.41ID:???
Xeon D持ちのうちからすればAtom C羨ましい。
コアに10gbe x4もっててメモリ128GB対応とか。
0811sage
垢版 |
2022/01/30(日) 09:23:20.06ID:???
>>809

うちだと MX1310 M3 に G4560 載せた構成で仮想マシン20台くらい登録してるから、速度に不満はないとはいえ速いCPU乗せたいなあと思う。
電気代増やしたくないから、ノートCPUはサーバ用途には最適だね。
0813sage
垢版 |
2022/01/30(日) 13:12:15.54ID:???
>>810
Atom C知らんかったけど良さげですな
0814DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/30(日) 23:53:05.81ID:???
>>789
XigmaNASはこう書いてあった

So far over the years we have found that systems that are build on Intel chipsets and Intel network interfaces
gives lesser problems/bugs and does perform a little better than some other brands.
We also see regular commits and driver updates for Intel hardware in the FreeBSD sources.

2〜3年前
0817DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:34:54.92ID:???
FreeNAS11.3-U5からTrueNAS12.0-U7にアップデートしたんだが、
使用メモリが大幅にふえてますかね?
前までキャッシュ以外の使用メモリは1.5〜2.0GB程度だったと思うのですが、
今は6.7GBになってます。
0820DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:14:50.41ID:???
>>817
ダッシュボードのはカウントに癖があって13で修正予定らしいけど
今はレポートのメモリにあるPhysical memory utilizationやSSHでtop -o resを見て判断した方がいいよ
そこで変に食ってるプロセスがなければ気にしなくていい

>>819
それはそれでキャッシュに使われてなさすぎな気が
0821DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:33:24.13ID:???
esxiの仮想マシン用のiscsiのプールなんだけど起動して1台Windows仮想マシンしか動かしてなかったらこんなもん。
0823DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:43:54.97ID:???
>>820
そうなんですね。
いわゆるバグと見ていいんですかね?
0824DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:50:55.98ID:???
XigmaNASだけどこんな感じ
取り敢えずメモリは使えるだけキャッシュに使っちまえて感じ?

last pid: 78434; load averages: 0.27, 0.23, 0.18 up 223+23:18:02 19:49:21
31 processes: 1 running, 30 sleeping
CPU: 0.0% user, 0.0% nice, 0.3% system, 0.0% interrupt, 99.6% idle
Mem: 524K Active, 4140K Inact, 36M Laundry, 29G Wired, 93M Buf, 1449M Free
ARC: 26G Total, 14G MFU, 11G MRU, 6080K Anon, 137M Header, 382M Other
24G Compressed, 26G Uncompressed, 1.09:1 Ratio
0825DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/31(月) 20:12:58.53ID:???
>>824
なるほど。
うちのARCは圧縮時15Gで解凍状態だと35Gってなってますね 圧縮率2.31だそうで。

そちらのは圧縮時24Gで解凍時26Gなんですね。圧縮率1.09。
そちらは元々圧縮されたデータが多いのでしょうかね。

ARCの圧縮方式の違いなんてTrueNASもXigmaNASも同じですよね?
Lz4なんですかね?プールの圧縮方式と合わせてあったりするんでしょうか。
0826DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/31(月) 20:26:10.71ID:???
>>823
jira見てる限り今のところバグ扱いじゃないかな?
自分の場合は一定のラインで止まって増加しなかったので放置&13待ちしてるけど
当時調べたときもredditや公式フォーラムでいろんなケースが報告されてたし
使いながら監視して気になるならram usageとかServices memory usageで調べれば今ならある程度のパターンは出揃ってると思う
さっき軽く検索すると例えばこんなパターンだと実害あるし辛い
https://www.reddit.com/r/truenas/comments/rznnzt/whats_using_up_so_much_ram/
0828DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:28:59.28ID:???
>>827
内の場合だと半週間もしないでそのぐらいな感じだったと思う
最後に再起動したの1年半ほど前だからうろ覚えだけどw
0829DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:30:00.52ID:???
>>826
リンク先の画像の三枚目のようにPhysical memory utilizationだけじゃなく、
レポートの表示が一つも出てきませんね。
なるほど。完璧なバグですね。

もうUpgrading a ZFS Poolやっちまいましたから、ダウングレードできませんね。
アップグレードやめとけばよかった。
0830DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/31(月) 22:29:55.17ID:???
>>829
レポートでないのはChromeではなくSafariで開けばいいとか見た
0831DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:21:50.08ID:???
>>830
ありがとうございます。
Windowsなので、Safariは使えないのかな。

Edgeダメ、Chromeダメ、Operaダメでしたが、Firefoxでいけました。
アップデート前のレポートも残ってたみたいです。アップデート前とあまり変わらないぐらいですかね。

基本的にそんなにメモリは消費してないみたいですね。

Wired 固定されてるメモリ?スワップ不可能メモリのこと?
Inactive 動作中じゃないメモリ?ARC?
Laundry 使用済みプログラムの残骸?前のバージョンは半年で4GBまで増えてる?正常?
Active 実際にシステムを動かしているメモリ?
Free 空き
0833DNS未登録さん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:45:30.13ID:XbKUA2Qf
そろそろくどいわ
0835DNS未登録さん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:07:10.55ID:???
いろいろデフォルトの設定が変わってるからアップデートはリリースノートを見てからの方がいいと思う
0836DNS未登録さん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:02:45.55ID:???
アップデートした。特に問題なさそう
0837DNS未登録さん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:07:08.25ID:1wXmNWvF
やっとファイルの変更時間が正常になるのか
0838DNS未登録さん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:08:55.25ID:kMf/vcJG
会社で捨てるって聞いて、DL320eGEN8って1Uサーバー貰ってきたが
爆音でファン全回転しながらCPU熱暴走して止まるわ

発売2013〜14年頃っぽいんだけど、グリス塗り直しで直るかしら
メモリ16GB積んでたしfreeNAS入れて使うと思ったら
とんでもないジェット機みたいな爆音立ててしまって嫁さんに怒られたわ
0839DNS未登録さん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:25:40.96ID:???
>>838
別の余ってるパソコンの方がいいよ
電気代で嫁さんに怒られたくないならね
0840DNS未登録さん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:48:25.33ID:???
こちらもアップデートした。
intelの2.5Gbps認識する様になったなぁ。
0841DNS未登録さん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:37:06.42ID:???
>>838
ivy世代か
消費電力はそうでもなさそう
1Uでサーバールームにある前提だからそりゃ煩いだろうね
0842DNS未登録さん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:05:40.12ID:???
ラックマウントサーバーは冷却もラックに入ってることが前提だからな
ラックに入ってないからって熱暴走するのは流石になかなかないが…
轟音は新品の状態でも仕様

Xeon-E3は基本同世代のi7と全く同じだから消費電力は大したことないよ
ケースとCPUクーラー(に合わせるにはマザボも交換する必要があるかもしれないが)
をPC用に物に交換すれば熱と音の問題なく運用できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況