X



トップページ自宅サーバ
1002コメント346KB

TrueNAS / XigmaNAS [旧FreeNAS / NAS4Free] Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DNS未登録さん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:31:06.80ID:jtMih0v3
PCをNAS化するFreeBSDベースのNAS特化型ディストリビューション

TrueNAS (旧名称 FreeNAS)
https://www.truenas.com/

XigmaNAS (旧名称 NAS4Free)
https://www.xigmanas.com/

質問する前に
公式サイトを検索したり、過去ログ等を検索したり、Web検索したりすると問題が解決する場合が多いです。
それでも解決しないときは>>2あたりに書いてある質問テンプレを利用して質問してください。


改名前スレ
【NAS】 FreeNAS/NAS4Free総合 【FreeBSD】 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1558431901/


関連ディストリビューション
OpenMediaVault (FreeNASから派生したLinuxベースのNAS特化型ディストリビューション)

【旧FreeNAS】 OpenMediaVault Part1 【Linux】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1266730631/
0345DNS未登録さん
垢版 |
2021/06/23(水) 00:12:37.11ID:???
質問失礼いたします

HP MicroServer AMD Turion II Neo N54Lに xigmanasをインストールし、PCIeに取り付けたNVMeをZFSディスクの登録をしています。
ディスク>マネージメントでNVMeを追加し
フォーマットに進がレ点が付けれないのでディスク>マネージメントに戻りファイルシステム事前フォーマットでZFSを選択
その後、仮想デバイスを作りPoolの制作時に初期化のまま進まずで躓いています。

ZFSプール作成時に「初期化中」のまま変化ない時はディスクを初期化しましょう
別PC(Lubuntu)に接続して、Gnome Disk Utilityから初期化したら上手く行きました。
という記事を見つけたのですが別PCが無いので試せていません。

xigmanasにSSHでログインできたのですがSSH上でNVMeを初期化する方法はありませんでしょうか
詳しい方教えてください
よろしくお願い致します
0346DNS未登録さん
垢版 |
2021/06/23(水) 17:00:09.60ID:U3MPLPMC
ddとか駄目なん
0347DNS未登録さん
垢版 |
2021/06/23(水) 17:02:02.57ID:U3MPLPMC
TRIMで消したいって事なんか
0348DNS未登録さん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:52:10.45ID:???
gpart destroy -F <device>

例えばgpart destroy -F da0

とか。
0349DNS未登録さん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:26:23.32ID:ttyofXfD
>>344
下記のページを探してきました。
これをコンパイルするには、どの様にすればよいでしょうか?
一応(RTL8156)は書いてあるみたいですが。。。
ttps://github.com/openbsd/src/blob/master/sys/dev/usb/if_ure.c
0350DNS未登録さん
垢版 |
2021/06/23(水) 22:38:06.52ID:???
マンションの定期検査の停電に備えて1年半ぶりにシャットダウンして
今朝起動したらUSB接続のプール1個見失いやがった
というか起動時は問題なかったが10時間後ぐらいにミラーデバイスの2台ともRemoveになってプールがUnavailになった
最終的にはzpool clearだけで復帰したけど久々のトラブルで焦ったわ
トラブル対処結構忘れてるもんなんだな・・・
0351DNS未登録さん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:59:41.83ID:???
>>348
有難うございます
PCIeに取り付けたNVMeなのですが

xigmanas: /# gpart show nvd0
=> 40 250069600 nvd0 GPT (119G)
40 24 - free - (12K)
64 1024 1 freebsd-boot (512K)
1088 960 - free - (480K)
2048 4194304 2 freebsd-ufs (2.0G)
4196352 2097152 3 freebsd-swap (1.0G)
6293504 243775488 4 freebsd-ufs (116G)
250068992 648 - free - (324K)

の状態でgpart destroy -F nvd0ではgpart: Device busyとなってしまいます
PCIeに取り付けたNVMeを起動ディスクにしたいと思XigmanasをインストールしたのですがUEFIの関係で出来ない。
ならばディスクとして追加しARC、L2ARCとして使用しようかと思いましたがpool作成時に初期化のまま進まない。
という状況です。
どこか見直す点があればご指導お願いいたします
0352DNS未登録さん
垢版 |
2021/06/24(木) 06:40:38.71ID:???
>>350
災害の避難訓練と同じで、普段からやっとく必要があるよな。
まあやってないけど。
復旧手順書だけは一応作ってる。
0353DNS未登録さん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:20:11.81ID:???
>>351

どこから起動してる?
nvmeから起動できないならUSBとか?

勝手にマウントされてるのかも?

その状況だと多分ddつかってもbusy出ると思うけどためしてみる?
dd if=/dez/zero count=64
dd if=/dez/zero count=64 seek=250069536
seekの数字はgpart showで出たセクタ数-64
GPTのパーティションテーブルは先頭と最後にあるから二つとも削除


あとはzfs mount でみて余計なマウントされてるならzfs unmountしてから試してみるとか

それか面倒ならsystemrescuecdとかで起動用のDVDやUSBメモリ作ってそこから起動してpartedで消すとか。
0354353
垢版 |
2021/06/24(木) 10:22:00.80ID:???
ddのコマンドタイポした
/dev/zero
0355sage
垢版 |
2021/06/24(木) 14:23:03.78ID:???
>> 348
> HP MicroServer AMD Turion II Neo N54L

私も同じ箱でFreeNas/TrueNas 使ってる。
dmesg | grep -i cpu
CPU: AMD Turion(tm) II Neo N54L Dual-Core Processor (2196.38-MHz K8-class CPU)
...
PCIe の空きなんかあったかな。HVMe で高速化もできるのかもしれないが、自宅で
使ってるだけなので、それはあまり追及してなかった。自宅でのシーケンシャルなコピーとかだったら
1Gbps のネットワークがボトルネックになってるし。

FreeNAS/TrueNAS とxigmanas でそんなに大きな違いがあるとは思えない。
既に指摘があるようにマウントされてるのだと思う。(前の投稿見るとUSBの方からブートしてるように
見えるし、やろうとしてること見たら今はZFSにはつかってないのですよね???)

上手くいったらぜひNVMe の型番とか投稿してください。この箱、超安定してつかえてて助かってます。
このマイクロサーバーの箱なんて今時使ってる人はすくなくなってるかなと思ったけど、ヤフオクにはたくさん出店されてますね。
参考になる人多いのではないかと想像。
0356DNS未登録さん
垢版 |
2021/06/27(日) 02:08:02.39ID:???
>>353
>>355

詳しくご指導有難うございます
私に知識が無く頓珍漢な事言ってるかもしれませんがお許しください

USBから起動してPCIe16に付けたNVMeをzfsで使いたいなと取り組んでいます
しかしPoolを作るときに初期化しています から動かずお手上げ状態です

使っているNVMeはKODLIXってPCにマスタードライブとしてついていた物です(SSDに買えたので余っていました)
PCIカードは アマゾンでかった
GLOTRENDS M.2 PCIe 変換 アダプタ + M.2ヒートシンク, NVMe/AHCI SSDをサポート, Full PCIe3.0x4スピード
ってやつです
0357DNS未登録さん
垢版 |
2021/06/27(日) 12:50:11.99ID:???
よくわからんけど間に挟まってる変換関係でコケてるんじゃないの?
0358DNS未登録さん
垢版 |
2021/06/28(月) 11:45:13.12ID:???
発売時期的に、NVMeからのブートに(BIOSが)対応していない可能性。
0359DNS未登録さん
垢版 |
2021/06/28(月) 22:44:43.94ID:B20W1DKd
TrueNAS-12.0-U4 を使っています。仮想マシンを1つ作ったのですが、
TrueNASで、USBパススルーを使うことは出来るのでしょうか?

紹介しているページがあればお教えください。
0360355
垢版 |
2021/06/29(火) 07:50:12.07ID:???
355 です。
>> 356

こんな記事を見つけました。
HP Microserver N54L にPCIe スロットで使えるIntel NVMeベースの記憶装置を付けて、Debian GNU/Linux で使ったと。

freebsd の dmesg でPCIe スロットのボードがどう認識されてるかを確認して
ここに投稿するなり、
df 出力 で、NVMe がマウントされてないかを確認したら少し進めるかも。
0361355
垢版 |
2021/06/29(火) 07:57:46.56ID:???
アマゾンのPCIe ボード製品 (dp/B07FN3YZ8P) のQ&Aみると、ブートデバイスとして使えないとか、
BIOSで見えないとかあるけど、これは関係あるんかどうか分からない。

今はブートした後では見えていて、ただしおそらくマウントされているためにパーティション
変えられないのだろうとおもうんだけども。それは df とかmount でみるしかないかと。
0362DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:20:44.39ID:UWfVs5u6
truenasで現在smb共有しているフォルダがあるのですが、
ftpでも接続できるようにするにはどうしたら良いですか?
0363DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:01:03.77ID:jnlc7irQ
そのフォルダ設定をしたらいいんじゃね
0364DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/05(月) 08:52:36.28ID:???
TrueNAS環境で、現在使用中のM/Bオンボードが1Gbpsタイプなので、
せめて2.5Gbpsまで引き上げたいと思ってNICを探しているのですが、ドライバの自動認識、もしくは簡単なコマンド処理で対応可能なNICでオススメはあるでしょうか?
出来ればPCIeタイプで考えていますが、USBタイプも検討視野に入れています。
0367DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/05(月) 12:26:06.31ID:???
>>364
TrueNAS12-U4 エアリアのRTL8125採用NIC使えてます。3〜4000円くらいだったかな。チップが熱くなるからヒートシンクつけた方がいい。
今のところ、個人用途で3ヶ月位運用出来てます。
後発のRTL8125Bの方が発熱が少なくて良いらしい。

U4からRTL8125のドライバサポートしてるから、webguiのシェルから下記で行けるはず。

vi /boot/loader.conf
if_re_load="YES"を追記
:wp
0368DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/05(月) 21:54:57.44ID:???
今X520-DA1挿してるけど普通に認識してるな
2.5じゃなく10Gだけど
0369DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/07(水) 15:46:48.56ID:???
メインPCはWindowsなのですがファイルサーバー組時のzfsのメリットってありますか?
もし何かしらの自体でファイルにアクセスできなくなった時、NTFSならばWindowsにUSBで繋げば
ファイルにはアクセスできると思うのですが皆様のご意見は如何でしょうか?
0371DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/07(水) 16:20:19.28ID:8OGf2VqO
Windowsでzfsって動くんか?
0372DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/07(水) 17:48:27.27ID:???
>>369
適当に余ってるPCをUSBでXigmaNASなりTrueNASなり起動すれば使える
Windowsより起動要件低いから寧ろ楽じゃね?
設定のバックアップがあれば尚楽だと思うが
0373DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/07(水) 18:39:40.84ID:???
>>370
HDDをどんどん追加できたりとかですよね
今までに無い機能ですね
>>371
Windowsでは動かないので万が一の際、USB接続でファイルにアクセスするためNTFSが良いのかなと思っています
>>372
今一台USBでXigmaNASを作っているのですが
zfsかNTFSで迷っています
メインPCがWinなのでNTFSの方が良いですか?
0374DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/07(水) 19:20:24.86ID:???
>>373
Windowsマシンだろうが(Live環境の)LinuxなりBSDなりで読めるんだしわざわざNASでNTFSにする必要がない
って >>372 は言ってるんだと思うけど
そんなに頻繁にエラーが出ることもないだろうし
0375DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/07(水) 19:50:23.55ID:???
自分も今Win10Proの記憶域でファイルサーバー化してるんだけど、同じようにZFSのTrueNASに移行するかで迷ってる
移行するならESXi上でWin10ProとTrueNAS動かすんだけど、
TrueNASからHDDに直接接続する設定とかでHDD交換がめんどくさくなるからどうしようかと

とりあえず一台TrueNASで組んでみたけど、まだよく利点がわかってない

あとTrueNASにもなんか仮想マシン機能ついてるみたいですけど、これはどうなんですか?
0376DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:04:43.97ID:???
>>373
Windows機いつないで読めることが非Windows OS でNTFSを利用する
リスクに勝ると考えたのならNTFSを使えばいんじゃね?

そもそも、NTFSを常用してる人は少ないだろうし
自分が人柱になるしかないっしょ

>>375
今Win10をファイルサーバーとしているのになんで移行しようとしてるの?
VM上で役割を分離したいってのが目的ならWin10をもう1個建てりゃいいよ
0377DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:54:15.17ID:???
寧ろZFSを使わないならXigmaNASやTrueNASを使う意味が無いんじゃね?
XigmaNASを使うというよりZFSを使うためのディストリて感じ

まぁ今やBSD系でなくてもZFS使えるようになったけど
てか本家がlinuxに・・・
0378DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/07(水) 21:17:39.93ID:???
古いバージョンのFreeNASでUFSで使ってるが不満は無い
NTFSはMSが仕様を公開していないので
MS以外のメーカーが作っているNTFSを使った製品は
NTFSってたぶんこうだろう、と想像して作ってるなんちゃってNTFSだと聞いたことがある
0379DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/07(水) 21:30:46.08ID:???
NTFSに対するZFSのメリットっつったらやっぱスナップショットよ。
NTFSのVSSは個数上限があるし、何よりZFS は zfs send できるのが強い。
自分はスナップショットを10分おきに作成しては、zfs sendで別拠点に送ってる。
0380DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/07(水) 22:19:45.16ID:???
zfsのメリットとしてはCoWによる確実な書き込み、チェックサムによる保護、scrubによる整合性確認、ディスク入れ替えたりしてもそうそう壊れない頑強なファイルシステムあたりか。

ReFSにも当然同等機能はあるが、リリースから10年以上経って枯れてるzfsの方が安心ではある。
0382DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/08(木) 00:37:10.29ID:???
皆様、沢山のご意見・アドバイス有難うございます
いざという時のファイル救出が一番懸念されるところなのですがzfsの方が救いようがある(又は安全)ということですね
あほ過ぎてまだzfsのメリットにピンと来ていない状態ですので
zfsで組んで使いながら慣れていこうと思います
ありがとございます
0383DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/08(木) 07:33:17.00ID:???
ZFS って皆さんネットで情報拾って勉強してんの?
0385DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:52:57.02ID:ripW3Lys
iPhoneで撮影した4k(h.265)動画をtruenasに入れてるんだけど、iPhoneやPCからplexで再生するとカクツク。
(iPhoneでの再生では少なくともトランスコーディングせず再生してる)

考えられる原因わかるひと教えてください。。。



iPhoneのファイルエクスプローラーでtruenasにSMB接続して動画をストリーミング再生する時は何も問題ない。
再生中、truenasのcpu使用率は10%程度。
もしかしてram8GBじゃ足りてない??
0386DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/09(金) 13:25:35.28ID:XjIRkyah
RAMの使用率くらい確認しようよ
0387DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/09(金) 19:19:54.21ID:???
>>386
こんな感じでフリーは殆どないです。
ZFSって使えるだけキャッシュで使っとくのかなあ と呑気に考えていましたが、、、やっぱこれがだめ??


Free: 0.2 GiB
ZFS Cache: 4.5 GiB
Services: 3.2 GiB


(ストレージは1TB 2.5インチHDD1個)
0388DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:59:00.47ID:???
ローカルPCにコピーしてそこから再生して変化があるか見て、まずは原因がNAS・ネットワークなのかどうか切り分けろ
0389DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/10(土) 13:04:42.54ID:QxABmpuP
TrueNAS-12.0-U4 を使っています。
TrueNASの機能で、仮想マシンについて詳しく解説しているところはありませんか?
あと、USB、PCIのパススルーについての記載があればありがたいです。。

勉強不足なのですが、TrueNAS での仮想マシンの実装方法はどのような方法なのでしょう?
LinuxでのKVM なら多少は知識を持っているのですが。。

以上、情報ありましたらお教えください。
0390DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/10(土) 15:51:37.53ID:???
TrueNAS VM で検索するだけで色々出てくるしYouTubeにもたくさん動画あるけど。
0391DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/10(土) 18:57:54.20ID:???
とりあえず2.5GbE対応させたいと思って、適当にプラネックスのUSBタイプ買ってみたら、見事にRTL8156でした…
8125(Bも?)だと現行TrueNASはドライバ持ってるようですが、おとなしく8125系の買い直して、プラネックスのはどっかに流用させたほうが早いでしょうか…
0392DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/10(土) 19:25:49.22ID:???
動かせるかどうかより、面倒だなと感じたなら買い直した方が楽
趣味なのでアレコレしてみたいって人なら頑張ればいいと思うが
0393DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/12(月) 17:02:07.97ID:???
>>392
正直なところ、勉強も兼ねてなにかテストなり出来ればとは思ったのですが、
OS上の操作や設定はともかく、ソースからドライバをビルド、となるとどこから手をつけたら良いのかわからなくて…
0394DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:16:36.51ID:???
そのレベルだと、
いろいろやるのは難しいんじゃね?
素直に買換えた方が良いと思うよ。
0395DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/16(金) 22:15:37.77ID:???
XigmaNAS でこういう安いカードも使えるんだろうか。一応インテルだし。

イーサネットネットワークカード PCI-E X550-T1ネットワークアダプター 100Mb/1GbE/5GbE/10GbE ポータブル ワイヤレス 10ギガビット X550-T1ネットワークカード
0396DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/17(土) 01:41:25.62ID:???
>>395
X520-DA1が使えてるから大丈夫なんじゃね?なんの根拠も無いけどw
0398DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/21(水) 23:27:17.62ID:blNG3enB
【質問】
・初めてNASを構築しました。定期的(5分間隔)に1.2MB〜1.4MBの書き込みがされているのですが、仕様なのでしょうか?

【使ってるディストリビューション名】TrueNAS, XigmaNAS, FreeNAS or NAS4Free
・TrueNAS

【バージョン】 (例: FreeNAS-8.3.1-RELEASE-p2-x64 (r12686+b770da6_dirty))
・TrueNAS-12.0-U4.1

【導入しているモジュール、プラグインとそのバージョン】
・SMBとSMARTを有効化

【OSやモジュールのログ】 (/var/log/[messages, samba]の内容など)
・特に変なログは出ていない様子

【ハードウェア構成。マシン型番、パーツ型番:】 (例: Express5800 GT110a +  ST1000DX001 * 8)
・proxmox(CPU:i9-9900kから2コア割当、RAM:F4-3600C18Q-128GVKから64GB割当)

【ネットワーク構成(特殊な場合は詳しく)。プロバイダ、回線業者】 (例: TrueNAS,PC,スマホ等===Ruter--ONU-- 、Bigloge 、NTT-West フレッツ光ネクスト隼 )
・内部ネットワークのみ

【ZFSであればプールの構成、zpool statusの値など】 (例: raidz1 (ST1000DX001 * 8))
・RAID-Z2 WD GOLD 10TB * 4

【PCからNASまではPingが到達するのか? Traceroute は? Web設定画面はひらけるか?】
・全てOK

【smartの値、一覧、エラーなど】
・smart確認方法がわかりませんでした...

【その他気になるログ、変更点など】
・なし
0399DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/21(水) 23:31:47.63ID:???
どこになんてファイル名で何が書かれているとか分からんのけ
0401DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/21(水) 23:45:38.12ID:???
Promoxの仮想マシンじゃなくすれば?
0402DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/21(水) 23:49:34.20ID:???
仮想云々ではなくやっぱ >>399 が言う通り何書いてるか調べるべきだな
0403DNS未登録さん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:19:40.01ID:wDY89ucb
>>399
>>402
ありがとうございます
ひとまず何を書いてるのか確認してみます

>>401
別の仮想マシンを試すのは最後にしてみます
0404DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:24:14.56ID:???
詳しい方教えて下さい
xigmanasにHDD(未フォーマット)の登録は出来たのですがフォーマットを開くと選択肢に表示されません

これはどうすればいいでしょうか?
0405DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:38:00.96ID:???
連投すみません
そのHDDはブルーレイレコーダーに取り付けたが容量が4ギガしか認識されなかったので取り外した6ギガのHDDです

ですので一度ブルーレイレコーダーでフォーマットされていると思います
0407DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:56:36.42ID:???
97年辺りからタイムスリップしてきたのか
0409DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/03(火) 00:02:09.29ID:???
Win機が有るならDISKPARTで初期化したら?
0410DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/03(火) 00:20:43.49ID:???
教えて下さいましてありがとうございます
これで買ってきた時の状態にしろってことですね
早速やってみます
ありがとうございます!
0411DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/03(火) 01:35:22.15ID:3hmuU/C2
DISKPARTやってみましたけどまだフォーマットに表示されないです 泣
NASケースの接続場所を変える
選択したディスクの削除再登録
コンフィグ消去とディスクのインポート
を行ってみてもダメでした
Winでは外付けHDDとしてNTFSとして認識されましたのでHDDには問題なさそうなのですが
他に見直す点はありますでしょうか?
0413sage
垢版 |
2021/08/03(火) 06:13:23.74ID:???
>> 411
USBかなにかで外付けのケース(NASケース?)につないでるのかな?
そうならUSBの伝送路のチップ関連のFreeBSD ドライバがちゃんとしてないような気もしないではない。

とりあえず dd 相当のコマンドで、ディスクの先頭の方を完全に0で埋めるとかしてみたらどうだろうか。
windows にも dd for windows というのがある。
0414DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/03(火) 07:33:06.43ID:3hmuU/C2
HPのMicroServerに内蔵しています
Winでは認識しているのでDDを行ってみます
あとXigmanas自体ももう一度最初からインストールしなおしてみます

ありがとうございます!
0417DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/04(水) 12:36:33.78ID:???
TrueNASのVM機能を少しいじくってるんだけども、どうやってもOSごとにドライバが当たらないのはそういう仕様なのだろうか?
以前このスレだったかでVirtualBoxの名前が出てきたから、VirtualBoxからドライバメディアISOだけ持ってきてみたけど、インストールエラーで入らなかった。
とりあえずテストで動かしているのはWin10HomeとUbuntuでどちらもサーバ向けでなくデスクトップ向けOSなんだけども、
ドライバを当てて多少なり動作効率上げる方法はあるだろうか?
0418sage
垢版 |
2021/08/05(木) 03:14:43.73ID:???
>>414
私はずいぶん古いHPのmicroserver にFreeNAS 11.3 入れて使ってる。
CPU: AMD Turion(tm) II Neo N54L Dual-Core Processor (2196.38-MHz K8-class CPU)
ECC メモリー、16GB 積んだら問題なく動作してるので、それでかれこれ4年近く(もっとかな?)使ってる。
古い箱だと、前の4個のドライブ意外に、もう一つ光ディスク繋げるための内部インターフェイスがあって、そこをなんか設定変えないとディスクに使えないみたいなおぼろげな記憶があるけど、そこにつないでたりしないよね?
2015年に書いたメモ見たら:
1.  2013 11 (Nov) 1 のBIOS 入手して入れなおす。HP純正
2. ベイの上に置く光ドライブのところががIDEモードになっているのをAHCIモード、write cache enable にしないと駄目じゃないか
なんて書いてある。
(今dmesg でみたら、結局そこは使わないで?、中の4つのドライブと、eSATAカードいれて、それで外の一つのドライブをつないで
5つのディスクをつかってるみたいだ。)
追加したカードのdmesg 行:
ahci0: <ASMedia ASM1062 AHCI SATA controller> port 0xe800-0xe807,0xe400-0xe403,0xe000-0xe007,0xd800-0xd803,0xd400-0xd41f mem 0xfe8ffc00-0xfe8ffdff irq 16 at device 0.0 on pci2
ahci0: AHCI v1.20 with 2 6Gbps ports, Port Multiplier supported
ahci0: quirks=0xc00000<NOCCS,NOAUX>

もっと新しい方Microserver は持ってない。
Xigmanas については何も知らないのでそっちも助けにならないね。
0420DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/07(土) 15:49:23.95ID:???
FreeNAS11.2でHDDがスピンダウンしねーなと思ってたらsmardのプロセスが5個ぐらいあった
0422DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/12(木) 15:52:23.32ID:???
Amazon で五千円くらいで売ってた X550-T1 売り切れてるな。
2枚買ってバックアップサーバの高速化をしようと思ってたのに。
0425DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/13(金) 21:40:44.23ID:???
二年前にいるかもしれないと思って買った2000円のMellanox Connectx-3 40Gbps のカードが役にたってる。

今こんなの買っといたらNASにいいよっていうパーツがあったら教えて。
0430DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/14(土) 15:44:27.84ID:???
>>428
多積するなら常識じゃね?と思ったら多積スレじゃなかったw
0431DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/14(土) 20:51:09.60ID:???
>>428
それも二年前ぐらいに買った。
NASには付けてなくて、三台目のサブPCに付けた。
ケーブル込みで3000円ぐらいで買ったけど、
Lコネクタケーブルじゃないと入らないケースだったのでLコネクタケーブルを買い足した。
ので4000円ぐらいになったけども。
6GbpsのPCIe3.0のやつを持ってるけど今はもっといいのがあるのかな?結構型番がいろいろあってややこしいのよね。
0433DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/15(日) 10:38:02.39ID:???
あんまり更新止まってると大丈夫かいな?とは思うけど
実際のところ自分の環境でそんなに更新する?
うちはトラブルで鯖落とした時についでに更新する事があるぐらいかな?
というかハード構成変える時ぐらいか
0434DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/15(日) 11:12:23.37ID:???
Nightly build は活発に更新されてるから大丈夫だろう。
0436DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:31:58.98ID:TNO9Nb+6
いつの間にかEasyNASもメジャーバージョンだし
0437DNS未登録さん
垢版 |
2021/08/30(月) 15:27:08.77ID:???
>>417
逆に他のハイパーバイザーの上でTrueNAS動かしたら?
ESXiやPROXMOXとかさ。
0438DNS未登録さん
垢版 |
2021/09/07(火) 07:53:57.70ID:4CcvQYCH
7台でraid z組んでるHDDの内の1台がsmart testで警告が出ました
該当のHDDを外してwindowsPCに繋ぎcrystal disc infoで調べたところ
代替処理済みのセクタ数が5、シークエラーレートが67
これは交換したほうが良いですか?
0439DNS未登録さん
垢版 |
2021/09/07(火) 08:49:20.66ID:HNO0IiFZ
俺なら交換する
0440DNS未登録さん
垢版 |
2021/09/07(火) 09:51:34.61ID:???
まぁ交換するわな
その状態だとXigmaNASでsumart見たら交換を勧められる
0442DNS未登録さん
垢版 |
2021/09/07(火) 12:09:54.60ID:???
WD redで10TBで高価
まあ保証あるから交換してもらえるけどなんかめんどい
ごまかしながら使えるなら良いかなとも思ったんですが
手続き調べて交換します
どうもありがとう
0444DNS未登録さん
垢版 |
2021/09/07(火) 14:00:45.77ID:4CcvQYCH
そんな高度なことは出来ない
0445DNS未登録さん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:12:44.65ID:uoE/AQRb
TrueNAS 上でSoftイーサを動作させる手順を簡単に教えてもらえませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況