皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます
ちょっと出先で細かい点を再確認できないのと、まとめての返信ですいません
・DOSファイル属性に関しては無効にしてあります
 但しGUIでの設定のみで追加設定への記述などは試せていません
・XigmaNAS起動直後などにも試してみたり、複数のフォルダに対して
 続けて試してみるなどしてみた感じではHDDのスピンダウンでもなさそう
 (本体近くで試してもスピンアップ的な音はわかりませんでした)
・問題となるフォルダのいくつかをWin10、WinSrv2019にコピーした場合には
 2000程度での問題は発生しない模様なのでクライアント側でのソートでもなさそう
 また、クライアント側でアイコン表示のみに設定しても変化なし
・Win10から(遅い状態で)参照直後に別のWin10から同じフォルダを参照すると
 遅さは感じられない
・XigmaNAS側のキャッシュ時間(出先なので項目名不詳)は60秒にしたが
 目に見えた変化はない
・SSDのL2ARCとかはためせていません、すいません
・MaxProtocalをSMB3.1など変えてみても目に見えた変化なし
といった感じで正直あきらめかけてます
勿論、フォルダに2000ものファイルを...とのお話もごもっともなので50以下でも試したのですが、やはり初期表示というか初回の参照は待たされる感じです
もうちょっと足掻いてみて、好転したら再度書き込みます
いろいろとありがとうございました