X



トップページ自宅サーバ
784コメント268KB

くだらねぇ質問・雑談はここで@自宅鯖 54台目

0756DNS未登録さん
垢版 |
2023/06/19(月) 10:29:54.45ID:???
1Uだと4cmファンだからやばいけど2U, 4U位になると回転数稼ぐ必要へるので、物によるけど結構許容範囲
もっと静かにしたいならファン換装しちゃえばいいしね
0758DNS未登録さん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:17:07.29ID:???
それぐらいの磁力では飛ばないって
0760DNS未登録さん
垢版 |
2023/06/20(火) 03:59:00.73ID:???
>>756
> もっと静かにしたいならファン換装しちゃえばいいしね
静かさを求めて冷却性能を犠牲に?

>>758
個人的には無駄な磁気は避けて当然だと思う

>>759
データセンター並に空調しっかりする必要がありますな
0761DNS未登録さん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:54:25.16ID:???
そもそもモーターも磁気の塊だぞ
殻割って直に磁石近づけてデータ飛ばすならともかく
少しでも障害リスクあったら採用せんわ
0762DNS未登録さん
垢版 |
2023/06/20(火) 10:00:15.99ID:???
>>760
フルロードでちゃんと冷やせるように作ってるから個人レベルが普通に使う程度の負荷なら大して問題にならない
もちろんモニタリングはする必要あるけど
0763DNS未登録さん
垢版 |
2023/06/23(金) 20:12:41.28ID:???
手頃なサーバー用のマザーが手に入る通販とかありませんか
余ってるPCケースにTrueNAS入れてみたい
0764DNS未登録さん
垢版 |
2023/08/15(火) 14:26:43.42ID:???
初心者なんですが、以下の三つって同じ意味ですか?
・サーバソフト
・サービス
・ミドルウェア

調べてみましたがよくわかりません
解答いただけると嬉しいです
0765DNS未登録さん
垢版 |
2023/08/15(火) 14:37:09.63ID:???
同じと思う人にとっては同じ
違うと思う人にとっては違う
0766DNS未登録さん
垢版 |
2023/08/16(水) 23:17:02.26ID:???
ありがとうございます
取りあえず全部同じものだと思っておきます
0767DNS未登録さん
垢版 |
2023/08/22(火) 18:29:48.98ID:???
アルファとオメガ、始まりと終わりも同じものだしな
0768DNS未登録さん
垢版 |
2023/09/10(日) 13:53:01.88ID:???
PowerEdge R210 ii を久しぶりに起動したら、一度は画面が映ったものの
再起動したら画面出力がでなくなってしまいました。
・ボタン電池を新品に交換
・CPU交換
・メモリ交換
・USB、HDD、D-SUBの挿す場所、ケーブル、RAIDカード、モニターを外す、別のもので試す
いろいろ試しましたが改善しませんでした。

いい方法を知っていたら教えていただけると助かります。
0770DNS未登録さん
垢版 |
2023/10/02(月) 09:27:33.17ID:???
>>768
ディスク読んでる雰囲気ある?
あるならグラフィック系に障害あるのかも
ディスプレイケーブル抜いてグラフィックカード刺してどうなるかって感じかな
0771DNS未登録さん
垢版 |
2023/10/07(土) 13:28:15.11ID:???
>>764
>>765が結構真理突いてて、概念に近いものがあるから実は文脈や話者の立ち位置によって変わる。
サーバで使えるべきものが使えない場面ではそれらはほぼ同じ意味で使われる。
システムの構成要素で話される時は異なるものになることがある。
0772DNS未登録さん
垢版 |
2023/10/07(土) 13:29:31.60ID:???
>>770
ディスク読んでる気配ないなら壊れてるんじゃね?って思う。
0774DNS未登録さん
垢版 |
2023/10/10(火) 07:59:38.02ID:TV+B2Syu
OS
Ubuntu Server 22.04LTS
使用するサーバー
growi 6.2.0
nextcloud 27.1.2
ネットワーク環境
auひかり
cloudflare access
内部からのドメインへのアクセスをUnboundでLAN経由にルーティング

やりたいこと
外部からのアクセスはCloudflare Acess経由で勝手に署名されているけど、内部からのアクセスにもLets encryptによる署名も適用させたい。
実は、テスト環境で検証していたgrowiで、exsamples/https-portalを使って実現できてしまっていたんですが、本番環境で再現できません。
その際、docker-compose.override.ymlの内容は転送の定義のドメイン名しかいじっていません。
私の考えではCloudflareで署名されてしまっているので、検証に失敗して有効にならないはずですが何故かできています。

もともとhttpで動かしていたgrowiを試行錯誤しながら移行していった中で実現できたみたいで、グリッチみたいなものかもしれませんがなんとかならないでしょうかあ
0775DNS未登録さん
垢版 |
2024/01/11(木) 14:42:04.85ID:???
パソコンが余ってるので、サーバーにしてみようと思い立ちましたが、ズブのド素人でもいけますでしょうか?
パソコンスキルは、Windowsはオフィスアプリは一通り出来て、プログラムスキルはVBAで簡単なマクロを書ける
リナックスは初歩のコマンドを使ったり、コマンドでアプリをインストールできるくらいです。
0776DNS未登録さん
垢版 |
2024/01/12(金) 19:33:26.48ID:???
インターネットにさらすサーバーからやめたほうがいいかも
0777DNS未登録さん
垢版 |
2024/01/13(土) 09:35:10.12ID:???
その「サーバー」に何をさせたいか書かれないとなんとも
0778DNS未登録さん
垢版 |
2024/01/13(土) 10:13:10.26ID:???
>>776に同意
インターネットにさらす必要があるのなら、セキュリティ確保のためにしなくてはいけないことの方が多くなる
0780DNS未登録さん
垢版 |
2024/01/14(日) 08:24:16.26ID:???
おうちサーバーなら、デフォルトルートを指定しないのが一番楽かなぁ
0781DNS未登録さん
垢版 |
2024/02/22(木) 09:30:17.61ID:???
仮想マシンを動かすならHDDではなくSSDを使ったほうがいいのは百も承知なんですが
SAS HDDやRAIDカードでRAIDを組むのが好きで、HDDでできないか気になっています。
15000rpm 3.5inch SAS HDD x4でRAID0を組んでみたところHDDだけで50Wくらい常に消費して
音も振動も凄くて辞めました。
10000rpm 2.5inch SAS HDD x4でRAID10を試したいですが既にやってみたことがある人がいたら使用感を教えてほしいです。
gitlab, nextcloudのような重めの仮想マシンを4個くらい動かしたいです
0782DNS未登録さん
垢版 |
2024/02/23(金) 06:33:06.45ID:???
ロマンだね
ちなみにNextcloudはSATA SSDでもCPUが悪いと遅い気がする
0783DNS未登録さん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:48:18.77ID:???
nec expressサーバのSAS BP信号ケーブルって何?無いと通信できない?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況