>>545
すみません^_^;

postfixの設定ファイル、/etc/postfix/main.cf に以下を追記保存して

relayhost = [smtp.gmail.com]:587
smtp_sasl_auth_enable = yes
smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/gmail_pass
smtp_tls_security_level=encrypt
tls_random_source=dev:/dev/urandom
smtp_sasl_security_options = noanonymous
smtp_always_send_ehlo=yes
smtp_sasl_mechanism_filter = plain
smtp_use_tls = yes


/etc/postfix/にgmail_passというファイルを作成して、そこにgmailのアプリパスワードを入力して保存
ターミナルにpostmap /etc/postfix/gmail_pass と入力してgmail_pass.dbファイルを作成してpostfixを再起動、までを行いターミナルからmailコマンドで送信テストをした結果上記のことが起こりました

macOS はCatalinaです
>>544に書きましたが、はじめにターミナルからmailコマンドを使ってメールを送信しましたが届かず、
sendmail.iniという設定ファイルを探したのですが存在しないようで、代わりにpostfixを使いました

そもそもmailコマンドでメールを送信する場合どのような方法で送信してるのかも分からず、smtpサーバについてもよく分かっていなくて
ネットの情報からpostfixをMTA(smtpサーバ)兼、MUA(メーラー)と認識したのですが間違っていますか?
そのpostfixというサーバを自分のパソコン上で立ち上げてそこからgmailのsmtpサーバをリレーしてメールを送信してると考えたのですが
その場合postfix stopでpostfixを終了させているのになぜメールが送れるのか分からず質問させてもらいました